かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

運動会係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けての練習とともに運動会係活動も始まっています。456年生は自分達の運動会の運営にそれぞれの係で携わります。実行委員、招集、放送、決勝審判、記録採点、用具準備、応援の係で準備が始まりました。456年生よろしくお願いします。

運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習の様子です。1枚目の写真は、全体練習の準備運動の様子です。体育委員会の子どもたちが体操の仕方を教えています。2枚目3枚目は56年生の表現の練習の様子です。大学生の講師の先生がいらして集団行動について教えてくださいました。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日(土)の運動会に向けていよいよ練習が始まりました。3階の教室には、運動会までのカウントダウンが掲示され、運動会への期待を高めています。写真は、全校なかよし班種目の練習の様子と3・4年生の表現「えっさホイダンス」をボランティアの皆さんから教えてもらっている様子です。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(火)に避難訓練を行いました。3回目の訓練は、授業中に地震が発生した場合の避難の仕方です。緊急地震速報チャイムを放送し、地震発生時の「かながわシェイクアウト(1分間の安全確保行動)」を実施しました。その後、津波の心配があるので本館3階に避難しました。今年度PTAから準備していただいたヘルメットを被っての訓練でした。みんな静かに急いで避難することができました。

プールおさめ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日プールおさめ朝会がありました。今年の水泳の授業は今日で終わりになります。6月から今まで水泳の授業や夏休みのプール開放でたくさんの子どもたちが元気に泳ぐことができました。今年の学習でがんばったことや成果を2年4年6年の代表児童が発表しました。とても立派な発表でした。

9月1日朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。夏休み明け朝会では、校長先生から世界陸上の話を例に努力する大切さの話がありました。運動会をはじめいろいろな行事が今後行われますが、自分の力を発揮できるようあきらめないで努力していってほしいです。また、児童指導担当から運動場のごみが大変多いこと、運動場での遊び方は早川小のルールを守って遊ぶことの話がありました。これからきれいな運動場で怪我なく仲良く遊んでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 ALT クリスティーナ先生来校

学校便り

保健便り

給食便り

計算タイムプリント

相談室便り