かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

オンライン集会と分数のかけ算(5/23)

今朝はしとしと雨が降り気持ちも暗くなりそうでしたが、「校長先生、おはようございます」というさわやかなあいさつの声で心の中は晴れ渡りました。
朝の時間オンラインの集会で、昨日から教育実習に来ているお二人を子どもたちに紹介しました。図書室からクロームブックを使っての配信です。実習は4週間の予定で、主に3年生と4年生の教室に入ります。25日の遠足も一緒に行きます。充実した時間を早川小学校の子どもたちと一緒に過ごしてほしいなと思います。
校内を回っていると、6年生の子たちが席を離れて何か話し合っています。算数で分数のかけ算の学習をしていました。子どもたちは、黒板に書かれた帯分数×整数の解き方を話し合います。帯分数の整数と分子にかける方法と帯分数を仮分数に直して分子にかける方法が出ていました。担任は最低4名と話すよう指示を出していました。自分の考えを人に話すことで、自分の中で理解がしっかりとしたものになります。また、自分とは違った考えを聞くことで思考が広がります。ペアトークも自然とできていたので、意見交流は日々当たり前に行っていることがわかります。全体で出された意見にはネームプレートが貼られ誰の意見かがすぐにわかります。つなげて発言するときに便利なアイテムです。学校教育目標にある「共に学び」を具現化する授業でした。これからも仲間との関わりを大切に、学び合ってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31