かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

When is your birthday?(4/20)

校内を歩いていると「ジャニュアリ フェブラリ マーチ……」と5年生の子どもたちの歌声が聞こえてきました。教室に入ると、英語の学習で1月、2月などの英語での言い方を学習していました。

まずはALT(外国語指導助手)の発音を聞いて話す。次に音楽に合わせて話す。音楽もゆっくり歌ったり、ハイスピードで歌ったりと変化させます。子どもたちは「えー」「難しい」と言いながらも楽しそうです。そのあとはクイズ形式です。12枚の各月のイラストを見せながらなくなっていた月を英語で答えます。まだまだつづきます。キーワードゲームです。机をペアで向かい合わせ、ALTがあらかじめ決めておいたキーワードの月を言ったら、真ん中においた消しゴムをとります。それ以外の月は、ALTのあとについて英語で言っていきます。夢中になっていると、キーワードが言われたことに気づかなくなります。始まってからずっと楽しみながらの時間が続きます。最後は、「When is your birthday?」の質問に自分が生まれた月を「My birthday is ○○」と答えます。はじめは照れくさそうにしていた子どもたちですが、全員答えることができました。さすが5年生です。

外国語活動が小学校でスタートしたとき、とにかく英語のシャワーを子どもたちに浴びせること。パターンをいろいろ変え、楽しみながら何度も英語で話す体験をする。こんなことを職員で共有したことを思い出しました。子どもたちがいきいきと学習する楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30