小田原市立城南中学校

2024/04/19 16:08:16 更新

沿革

城南中学校は、昭和22年5月5日に開校し当時は50名の生徒と7名の職員で出発しました。以後、多くの卒業生を世に送り出し、卒業生の方々には地域社会をはじめ各方面で活躍されています。
 開校当時は、大窪小学校から6教室を借りる仮校舎でしたが、昭和23年7月19日に元小田原市立商業学校校舎に移転。開校10年の時に新校舎建設の動きが高まり、昭和37年11月1日に待望の学区に我が学校が実現しました。
 本校の中庭にあるオルフェ像・日時計・石碑は、校舎が現在地に移転後、卒業記念品として、あるいは地域の方の寄付で学校に贈られたものです。以来長年にわたり、日々城南中学校を見守り続けてきてくれた本校の宝物でもあります。

創立      1947年 5月 5日
校名変遷    旧小田原市立第四中学校 (1955年3月31日)
 現小田原市立城南中学校 (自1955年4月1日 至現在)
校章  小田原市の名産品ミカンに着目し、このミカンをはじめとする柑橘類の総称である「タチバナ」をモチーフにしたアウトラインに、小田原のシンボルである小田原城の「城」の字をデザイン化したものである。
校歌  1957年
   作詞 古関吉雄先生
   作曲 岡本敏明先生
校旗  本校創立10周年記念として早川漁業組合より贈られた。(1957年)
年月日 内容
1947.5.5 ・大窪小学校より教室を借りて開校
1948 ・早川小学校を借用し新1年生を迎え入れる。
・元小田原市立商業高等学校を独立占用地として仮校舎より移転
1949 ・図書館を開館
1950(昭和25) ・湘南高校主催駅伝に参加し優勝
1951 ・県西地区中学校駅伝第2位
・理科室、家庭科教室増築工事完了
・ブラスバンド発足               
1952 ・小田原平塚間西湘地区駅伝準優勝
・運動場史跡「大松」切り倒し
1953 ・春・秋の社会見学実施
・吹奏楽部関東地区中学校音楽会で入賞
・関西方面修学旅行
1954 ・吹奏楽部国際音楽コンクール出場
1955(昭和30) ・小田原市立城南中学校と改称 帽章及びバッジを改正
1956 ・よい歯の学校として県より表彰される。
1957 ・校旗・校歌制定
・創立10周年記念秋季大運動会、記念式典挙行
1958 ・校服制定
・アジア大会聖火リレーに生徒20名参加
・吹奏楽部関東吹奏コンクールAクラス第6位
1959 ・読売科学賞全国展で全国学校賞第2位入賞。科学部代表天皇に拝謁
1960(昭和35) ・現校地香林寺山の地鎮祭挙行。自衛隊古河施設部隊工事着工。
1961 ・全日本科学賞受賞(第3位)。
・新校舎第1期工事完成。
・福祉事業活動(療養所などの慰問演奏)。
1962 ・梅の苗木新校地に植樹。新校舎移転、竣工式典挙行。
1963 ・卒業記念オルフェ像完成除幕式。
・環境美化優良校として表彰を受ける。・県科学展横浜市長賞を受ける。
1964 ・学校庭園用庭石寄贈等配石作業。
・玄関前円形ロータリー中心に蘇鉄栽植。
1965(昭和40) ・卒業記念国旗掲揚塔完成。
・未完成体育館にて第18回卒業式挙行。
・城南新聞創刊50号記念発行。
1966 ・体育館兼講堂落成する。
・校歌碑、石の歌の碑完成。
・台風4号のため、体育館の北側の崖一部崩れる。
1967 ・水族観察池完成。
・創立20周年記念秋季大運動会挙行。
・集団かぜ猛威をふるい2月中旬より欠席者多数。
1968 ・裏門完成。正門通路舗装。
1969 ・男子バスケットボール県大会3位入賞。
・県科学展最優秀賞を受賞。
1970(昭和45) ・小田原市健康優良校となる。
1971 ・防犯ポスター展県1位入選。
1972 ・給食受け入れ施設の完成等給食開始。
・統計図表コンクール全国1席入賞。
1973 ・体育舘への渡り廊下完成。
1974 ・PTA奉仕作業により運動場砂場等、校庭防球柵完成。
1975(昭和50) ・PTA奉仕作業により運動場側溝作成。
1976 ・技術・家庭科教室増築。 ・前庭テニスコート完成。
・運動場への道路舗装完成。
1981 ・プール落成式。応援歌発表会。
1983 ・月例マラソン始まる。
1984 ・焼却炉の改修工事、一、二階便所改修工事完成。
1985(昭和60) ・上庭、前々庭防球ネット完成。
1987 ・上庭国旗掲揚塔完成。
1988 ・図書館、美術室改修工事完成。
1989(平成元) ・音楽室、視聴覚室増設。
・理科室、保健室移動改修。
・体育館改修。
1990 ・塔の峰青少年の家で宿泊による校内リーダー研修会が実施される。
1991 ・PTAによる一斉運動を展開。
・地域指導者を交えての学校開放講座を実施。
1992 ・パソコン教室完成。
・校舎耐震工事。
1993(平成5) ・上庭北側フェンス完成。
・校舎耐震工事。
・校舎建設委員会発足。
1994 ・校舎天井改修。
・教室増灯。
1995 ・ノーチャイムの試行、通学用カバンの自由化 など生徒会を中心とした学校生活の見直しが活発になる。
1996 ・生徒会活動により、時計の自由化が始まる。
・職員室にクーラー設置。
1997 ・生徒会活動により、名札の見直しが行われる。
・創立50周年。50周年記念運動会(北条太鼓の演技)、50周年記念式典他、50周年関連行事開催。
2001 ・第2グラウンド予定地試掘調査
2002 ・教室天井張り落下防止工事。
・生徒相談室の設置
・第2グラウンド完成
2003(平成15) ・校門扉設置   ・川津サクラ1本植え付け
2004 ・廊下改修
・校舎裏法面の崩落に伴う工事(10月9日 台風22号による)
・運動場体育倉庫時計設置  ・校舎裏斜面に植樹
2005 ・保健室エアコン設置  ・第2グラウンド整備
・グラウンド門扉修理 防球ネット設置  ・崩落斜面上部に植樹
2006 ・給食室入口修理  ・図書室網戸設置
・普通教室及び視聴覚室 ・理科室の暖房設備工事
・体育館舞台幕購入、会議室カーテン取り付け(バザー収益金にて)
・グラウンド(上庭)へ土入れ
2007 ・体育館及び外バスケットゴール修理
・女子バスケットボール部 県大会3位
・給食室棚修理 ・防災無線機器設備更新 ・第2グラウンド砂入れ
2008(平成20) ・体育館耐震工事完了
・女子バスケットボール部 県新人大会5位
・剣道 県大会5位(関東大会出場)
2009 ・生徒用トイレの改修(2・3階) ・緊急メール配信システム構築
・学校支援地域本部事業の推進
・秋期に新型インフルエンザの為、学級学年閉鎖
・女子バスケットボール部 県大会3位
2010 ・金工室、木工室の床張り替え   ・前庭側溝の蓋設置
・学校支援地域本部事業の推進
・魅力ある学校づくり調査研究事業の推進
・卓球個人 関東大会出場
2011 ・前々庭の公共事業課への貸与を取りやめる
・学校図書館司書の配置・本校が津波避難施設に指定
・「魅力ある学校づくり調査研究事業」研究発表会
・防災無線アンテナ・体育館設備の設置
・防災倉庫の設置、防災備品の搬入
2012 ・新教育課程完全実施
・屋上に防災行政子局(スピーカー)の設置
・普通教室に扇風機を設置
・セコム工事施工。防犯カメラ設置
2013 ・屋上防水工事
・給食室渡り防塵カーテン設置
・未来につながる学校作り研究発表
2014 ・上々庭フェンス撤去
・水道用ホース改修工事
・テニスコート水道設置
・体育館天上耐震工事
・地質調査(上庭、前庭ボーリング調査など)
2015 ・校地南側校庭及び法面の安全性の評価終了
2016 ・校舎外壁等補修工事(壁面の剥離落下防止作業及び補修塗装)
・男子バスケットボール部新人県大会準優勝
・校舎北側法面崩落下防止工事(樹木剪定並びに浸食マット張り工事)
2017 ・職員用トイレ改修
・特設相撲部県総体団体戦第3位(関東大会出場)
・創立70周年記念(航空写真撮影・栄光スロープ・情熱階段・四季彩坂命名)
2018(平成30) ・男子バスケットボール部県総体第3位
・特設相撲部 県総体団体戦準優勝・関東大会第3位・個人戦(原尾文隆)準優勝(関東大会・全国大会出場)
・自由研究(渡邉渚月)「続・わたしの粘菌手帳」神奈川県科学教育振興委員会賞
2019(平成31・令和元) ・普通教室エアコン設置
・特設相撲部 県総体団体戦準優勝(関東大会出場)
個人戦(依田蒼基)準優勝(関東大会・全国大会出場) 個人戦(米田海輝)第5位(関東大会出場)
2020 ・新型コロナウイルス感染による臨時休業(3/2〜3/25)
・新型コロナウイルス感染により卒業式が3月25日に延期
・新型コロナウイルス感染による臨時休業(4/6〜5/31)
・令和2年度入学式(4/6)
・分散登校(6/1〜6/12)
・修学旅行がコロナウイルスの影響により中止になる
2021 ・新型コロナウイルスの影響あり、運動会10月、合唱発表会12月に開催
2022 ・運動会、修学旅行、遠足を予定通り実施、技術科室の机を全て新装、体育館照明LED化、みんなの教室設置
   
P1010583.jpg
1963年 卒業記念オルフェ像完成除幕式

前庭にある校歌石碑の対面に、小田原市板橋出身の小説家・詩人の帆田春樹さんの詩が刻まれています。

石のうた

歴代校長

歴 代 校  長  名 在 職 期 間
初 代 山本 房吉   22. 4.30 〜 25. 1.31
第2代 森川 清次郎   25. 1.31 〜 27. 5. 1
第4代 小林 泰一   31. 9. 1 〜 34. 7.31
第3代 早野 量夫   27. 5. 1 〜 31. 8.31
第5代 遠藤 貞治   34. 8. 1 〜 43. 3.31
第6代 牧岡 武久   43. 4. 1 〜 47. 9. 1
第7代 柏木 英夫   47. 9. 1 〜 47.12. 6
第8代 渡辺 治美   48. 1. 1 〜 50. 3.31
第9代 稲毛 三郎   50. 4. 1 〜 52. 8.31
第10代 松蔭 徳誠   52. 9. 1 〜 54. 8. 1   
第11代 富岡  明   54. 9. 1 〜 56. 8.31
第12代 那須 昭三   56. 9. 1 〜 62. 3.31
第13代 田中 章雄   62. 4. 1 〜 元. 3.31
第14代 石塚  孝   元. 4. 1 〜  3. 3.31          
第15代 角野  務    3. 4. 1 〜  5. 3.31
第16代 川瀬 明徳    5. 4. 1 〜  8. 3.31
第17代 青木 秀夫    8. 4. 1 〜 10. 3.31
第18代 草柳  寛   10. 4. 1 〜 13. 3.31
第19代 松岡 輝宏   13. 4. 1 〜 18. 3.31
第20代 犬丸 克彦   18. 4. 1 〜 20. 3.31
第21代 小川  護   20. 4. 1 〜 23. 3.31
第22代 佐藤  均    23. 4. 1 〜 27. 3.31
第23代 田中  修    27. 4. 1 〜 30. 3.31
第24代 永井  正    30. 4. 1 〜 3. 3.31 
第25代 加藤 直樹     3.4.1 〜