3年生のようす

修学旅行お疲れ様でした!(ふりかえり)

京都・奈良へ3日間の修学旅行に行ってきました。(6/4(火)〜6(木))

初日から天気にも恵まれ、2日目は京都市内の最高気温は28度でした!
生徒各自、水分補給もしっかり行いながら京都・奈良を満喫できたと思います。
また班別自主行動では、各々計画した見学場所に自分たちで向かうことで班員間の絆が深まり、とても有意義な経験ができました。
この3日間を通して生徒たちが楽しむ姿を見てとても幸せでした。
素敵な修学旅行になって良かったです。

また、奈良の東大寺や京都の金閣寺、清水寺は写真で見るよりも迫力がありとても圧巻でした。
いつかまた訪れたいです。

さて、6/7(金)は修学旅行の振り返りとテスト計画を行う予定となっています。
20日(木)から始まる定期テストに向けて気持ちを切り替えなければなりませんが、
まずは修学旅行の思い出と頑張った自分を誇りに思い、来るテスト期間に向けて気持ち新たに頑張っていきましょう!

解散式

記事画像1
ついに解散式を迎えてしまいました。

実行委員長から、
「この3日間で大きなトラブルがなく、絆が深まったと思います。今回得た経験を今後の学校生活に活かしていきましょう!」という言葉で締め括りました。

三日間の修学旅行お疲れさまでした。

※3年生は、明日は2時間目(9:50〜)の登校です。1時間目は1,2年生が授業を行っているのでご注意を。

名残惜しい

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ついに帰りの新幹線に乗る時が来てしまいました。また京都に来ることがあれば、今回とは違った景色が見えることでしょう。

新幹線の中では、行きと同じくらい楽しんでいるようです。

レストラン嵐山

記事画像1 記事画像2
昼食です。

嵐山では、一人にならないという条件の元、自由行動にしました。結構遠くまで行く生徒達もいましたが、無事に全員レストラン嵐山に来ることができました。

料理のフィルムに渡月橋が描かれているのがとてもお洒落でした。

嵐山(天龍寺、嵐山駅)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
天龍寺に来ました。本堂と庭園までが長く、歩き疲れた私たちを待っていたのは、「拝観料600円」の文字。気分だけ味わおうということで・・・・。
嵐山駅は、駅っぽくはなくて、改札も無いことに驚きました。お土産屋さんの奥に電車が停まっているのは、何とも不思議な光景でした。
「太秦って何て読むの?ふと…?」
では、問題!
太秦は、何と読むでしょうか?

ヒント:映画村

嵐山(竹林、野宮神社)

記事画像1 記事画像2
スヌーピーやミッフィーのお土産屋さんを前に「かわいい〜」と喜んでいる生徒たち。そんな中、「スヌーピーもミッフィーもかわいいのに、3日目の私たちにとって値段がかわいくない」と言っていたのが印象的でした。みんな残り700円くらいで何が買えるかを必死に考えていました。

「2年の道徳で扱った竹林だ!」
「良縁を期待して野宮神社に行きます!」と感想も意気込みも様々でとても面白いです。

嵐山(渡月橋)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
嵐山に到着しました。

まずは、渡月橋でクラス写真撮影!
「この川の名前何て言うの?」とわいわい盛り上がっていました。目の前に「第一級河川かつらがわ」って書いてあるのに…。

写真を撮ることに夢中で周りが見えなくなっているみたいです。事故に合わないように周りに気をつけてね。

北野天満宮

記事画像1 記事画像2 記事画像3
学問の神様を祀った北野天満宮に来ました。

みんな「学力が上がりますように!」とお祈りをしました。ここでは、普通のおみくじを引きましたが、全員最初に読んだのは恋愛の部分でした。学問のおみくじなのに…

帰りがけにバスガイドさんから、「とっても貴重なものが見れますよ!」と声をかけられ、そこで見たものはなんとタクシー。

「京都のタクシーはたくさんありますが、1200台のうちこのタクシーは4台しか存在しないタクシーですよ」とのことでした。

では、問題。
このタクシーが珍しいとされる理由はなんでしょうか?

1、この形のタクシーが珍しい
2、てっぺんが四つ葉のクローバー
3、初乗り料金が安い

答えは、子ども達に聞いてみてください。

鹿苑寺金閣

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日の最初の目的地は、鹿苑寺金閣。

今まで何度も教科書でしか見たこと無かった金閣寺が、ついに自分の目で確かめることができました。修理によって輝きが増したような気がしました。

大文字も見ることができました。ここで、問題。
京都の大文字と箱根の大文字では、特徴に1つ大きな違いがあります。さて、その違いとは何でしょうか?

京都東急ホテル

記事画像1
京都東急ホテルさんお世話になりました。

料理はとても美味しかったです。部屋でゆっくり休んだり、チャペルで過ごしたりとそれぞれ自由時間も満喫していました。
2日間本当にお世話になりました。ありがとうございました。