酒匂中のみんなへ「先生からのメッセージ」14
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
できごと
「1年生へ」高梨先生より
勉強中についうとうと…。良い夢でも見れそう…。というときに「びくっ!」となった経験はありませんか?実はこの現象、「ジャーキング」と言われ、無意識に起こる筋肉のけいれんの一つです。眠りが浅かったり、体が疲れていたり、無理な体勢で寝ていたりするときになどに起こりやすいそうです。原因ははっきりとは分かっていませんが脳が混乱して筋肉を縮める命令を出しているからではないかと言われています。
良い睡眠をとるため、規則正しい生活をしましょう!
「2年生へ」坂本先生より
春を告げる生き物Part2は、昆虫編。「シジミチョウ」「セイヨウミツバチ」「ナナホシテントウ」等です。シジミチョウの仲間には幼虫の時は、アリの巣の中ででアリに育ててもらうものもいるそうです。出会った生物の生態を調べてみると面白い発見があるかもしれませんね!
色々なことに興味を持つと世界が広がります。学ぶ場所がないことでみんなの世界も小さくなっていることが残念です・・・。一刻も早くこの状況が回復することを願っています。
〈調べてみよう〉
セキツイ動物は「魚類」「両生類」「爬虫類」「鳥類」「ほ乳類」の分類に主に分かれています。しかし、「魚類と両生類」など複数の特徴を持つ生物もいます。シーラカンスなど現代にもそういう特徴をもつ生物も存在します。
複数の特徴を持つ生き物を調べてみましょう!
「3年生へ」杉山徹先生より
学校が休みになって何日目かな。「これからゴールデンウイーク」という感じもありませんね。新しいクラス、新しいメンバーとの出発はいつになるのかな〜と考えながら過ごしている毎日でしょう。自粛、自粛の今、家の中で、お手伝い、自分の部屋の掃除などできることをしっかりとやっておきましょう。これからがいろいろと忙しくなってきそうですからね。
時間が余っている人に、数学科より一つ問題を出しておきましょう。 「梅の苗木を、10本だけで、4本ずつ5列に並べるにはどのように並べればよいでしょうか」できるかな?数学的よ〜く考えてみてください。