「前羽の自然から学ぶ〜調べてみよう! イカのからだのつくり」
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
できごと
12月9日(水)
東京海洋大学の土屋光太郎先生と鈴木秀和先生をお招きして、
5・6年生を対象とした出張講座が行われました。
土屋先生は無脊椎動物学の専門家で、
この日は、イカのからだのつくりを教えてくださりました。
実際にスルメイカを解剖しながら、
血液の色が赤ではないことや、
胃袋の位置が人間の場合とは違うこと、
心臓が3つもある話などを聞くと、
子どもたちから驚きの声があがっていました。
ふだん何気なく食べているイカという生き物を
じっくりと観察することで、また新たな発見があり、
海の不思議を感じ、前羽の自然を学ぶことができました。
カッターを扱う活動だったため、
安全に行えるようお手伝いくださったボランティアの方々。
ご協力、ありがとうございました。