長さを調べよう 3年
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
できごと
ふと運動場を見ると、3年生が何やら列になって歩いています。近づいてみたら、ウォーキングメジャーを使ってグランドの内回り1周が何メートルあるのかを、2チームで測定していました。
「100mよりは長いから、120mくらいかな」と予想していたら、結果は…。127m70cm、131m10cm。誤差はどうしても出ますが、ほぼ予想通りの子もいました。
教室に戻って、今度は1kmってどのくらいの長さなのかを考えました。そして、今度は実際に歩く代わりにグーグルアースを使って、学校から1kmの距離の場所や、学校から1kmの道のりの場所を確かめてみました。ふだん歩いている場所を地図で見ながら、「私の家だ」「だいたい500mくらいなのかな」などと感覚をつかんでいました。ちなみに、直線距離で1kmは、西は国府津駅くらい、東は橘インターを過ぎて少し行ったくらいでした。
長さのまとめの学習だったので、「身の回りに長さの単位を使っているところがあったら、調べてみてね」と話がありました。
昇降口を出てすぐの黄色い水飲み場近くに、「海抜14.6m」という表示もあります。生活の中のいろいろな長さの単位に目を向けて、生きた学習としていってほしいです。