支援級

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    支援級     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 文化庁巡回公演

     今日は、「さくらこまち和楽団」の方々による公演がありました。 普段、あまり耳にしたり、目にしたりしたことのない和楽器。 その演奏や歌を楽しみました。 ジブリシリーズの演奏では、手拍子をしながら歌い、...

    2025/06/12

    行事・活動

  • 三年生算数 筆算っていいなあ

    三年生は算数の学習で、繰り上がりのある計算をしています。まずは、線分図で考えて式を立てました。次にお金の教材を使って、繰り上がりについて考えました。一の位を足すと一の位から、はみ出てしまう。さあどうし...

    2025/06/06

    お知らせ

  • 6年算数 計算の意味やしかたを考えよう

    6年生では算数の学習で、帯分数÷整数のやり方について考えました。 「長さが3mで、重さが2と四分の一㎏の鉄の棒があります。この鉄の棒1mあたりの重さは何㎏で...

    2025/06/05

    お知らせ

  • 1年国語「特別なのり」

    1年生には、教育実習生が来ています。今週でその実習も終わりとなりますが、そのまとめとして今日は研究授業を行いました。 テーマは、「は」「へ」「を」をつかおう...

    2025/06/05

    お知らせ

  • 2年生 ?な野菜を育てています

    2年生は生活の学習で、野菜を育てています。 お互いに何の野菜を育てているのかは、秘密だそうです。 「黄色い花が咲いたよ」 「ぼくのは紫の花だ」 「これ...

    2025/06/05

    お知らせ

  • 宿泊学習、みんな元気です!

    五年生は、宿泊学習で足柄ふれあいの村に来ています。今日は、ディスクゴルフから始まり、カレーづくり、キャンプファイヤー、お風呂と、順調にプログラムをこなしていました。子どもたちに感想を聞いてみますと、デ...

    2025/06/04

    お知らせ

  • 6年租税教室

    6年生は社会科の学習で、税金について学んでいます。今日は、小田原市総務部 市税総務課から講師をお招きして、租税教室を行いました。税金は何のためにあるのか?最近の物価高や、消費税のことなどを考えると、税...

    2025/06/03

    お知らせ

  • ケリー先生と英語

    今年度も、地域にお住まいのケリー先生をお招きした、英語の学習がはじまりました。ケリー先生は、1・2年生を中心に授業をしていただきます。あいさつの練習では、表情カードやマイクを使って、インタビュー形式で...

    2025/06/03

    お知らせ

  • 救急救命講習を行いました。

    6月になりました。いよいよ水泳の学習が始まります。そしてその前には職員は毎年必ず、この講習を受けています。講師は栢山の消防署から、消防士さんをお招きしました。私たち教職員は毎年受けているとはいえ、常に...

    2025/06/02

    お知らせ

  • 育成会 花植え

    東富水地区青少年育成協議会では、毎年この時期と12月に花植えを行なってくださいます。地域の子どもたちの健やかな成長を願って、丁寧に植えていきました。登校時など、朝は誰でも忙しく、時に憂鬱な場面もあるか...

    2025/06/02

    お知らせ