学校日記(ブログ)

6月2日(月)の給食

公開日
2014/06/02
更新日
2014/06/02

できごと

6月2日(月)の給食です。ハヤシライス、きゃべつとハムのソテー、牛乳です。
ハヤシライスと言えば、なぜハヤシライスというのかはいくつもの説があり、丸善創業者の早矢仕 有的(はやし ゆうてき)という人が作ったとする説や、ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice)が「ハッシ・ライス」あるいは「ハイシ・ライス」となり、それが訛って「ハヤシライス」となったとする説や、九州の門司港の栄町商店街にある大衆レストランが、船に乗る急ぎの客用にケチャップベースの「早いライス」、すなわちハヤシライスとして呼ばれたからという説、さらに洋食屋店長の林さんがビーフシチュー(ハッシュドビーフ)とご飯を混ぜた賄い料理が起源とする説までいくつもありました。このようにいくつもの説がある「ハヤシライス」は日本の代表的な料理の一つなんだと思います。