学校日記(ブログ)

80名以上も参加してくれました

公開日
2014/05/18
更新日
2014/05/20

お知らせ

5月18日(日)クリーンさかわ
 今日は「クリーンさかわ」に参加しました。写真左は生徒会役員によるクリーンさかわについての説明。写真中央と写真右は,白鴎中の幟を持っての清掃活動風景です。
 『白鴎中に8:30分に集合』ということで私も参加したところ、80人を超える生徒達も参加してくれました。「クリーンさかわ」については、5月1日の生徒総会で生徒会役員から生徒全員への投げかけだけだったのですが、こんなにも参加してくれるとは思わなかったので、びっくりしながらもうれしい気持ちになりました。
 まずは、玄関前に集合して、生徒会本部役員から今日の流れの説明と、担当の中野先生から「昨日の運動会の次の日にもかかわらず皆さん参加してくれてありがとう」という話から始まり、私も少しだけ話をさせてもらいました。→「ごみを拾いながら環境問題についても考えてください。中世のヨーロッパではごみを道路に捨てていた町が多かったそうです。その時代に比べれば今の日本はとてもきれいですが、今日の活動をきっかけに環境問題について考えてみてください」と伝えました。
 地域の人たちと一緒に白鴎中の前の酒匂川右岸(酒匂橋付近から上流に向けて)の清掃活動をしました。反対側の左岸にも多くの地域の人たちの清掃する姿が見えました。
 掃除しながら環境について考えるきっかけになり、酒匂川だけの環境を考えるのではなく、小田原市全体、神奈川県、日本、世界、宇宙へと考えを広げていてほしいです。とかく「自分の周りだけきれいならいい」と考える人が多い中、自分の周りをまずはきれいにし、どこに行ってもきれいな環境を作るにはどうしたら良いのか?また、よい環境とは「単にごみを捨てないということだけではない」ということに気づいてほしいです。ちなみに女性が履くハイヒールはこの環境問題に大きくかかわっているそうで、生徒達にいつか「ハイヒールの語源」について話をしようと思っています。