学校日記(ブログ)

火災避難訓練(1)

公開日
2016/10/13
更新日
2016/10/13

できごと

 10月13日(木)の6校時に火災避難訓練を行いました。今年度は、理科室からの出火を想定して訓練しました。
 消防署の方からは、厳しい口調でのお話がありました。「私の話をよく聞いてください」「自分の訓練の様子は、100点満点で何点だと思いますか?」「避難完了まで約5分でしたが、皆さんにとってこの5分は早いのか遅いのかを後で皆さんで検討してみてください」「避難で大切なことは、“ルート”と“時間”です」「危ないところに近くは通らないこと、普段からルートを考えてください」「避難時間は、早ければ早いほうがよい」「煙が横に広がるスピードは歩くより遅いが、上方向へは煙の方が早い」「命を失う人は煙がによってなくなっているので、煙の恐さを知ってください」「煙を吸わない練習をしてください」「消火器が足りないときは、逃げることを優先してください」「起震車体験では、火の始末より身の安全を優先することを知ってください」「今後訓練をするときは、事前に災害の動画などを見てリアリティをもって訓練に臨んでください」といった内容のお話をいただきました。
 お忙しい中、本校の訓練にお越しいただいた小田原消防南分署の皆さん、どうもありがとうございました。