1月21日(木) 大寒
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
お知らせ
1月21日(木) 大寒
今日は二十四節気でいう『大寒』です。職員室前の廊下の温度計は9.1度です。外では生徒たちが元気に体育の授業を受けています。
辞書で『大寒』を調べると、“大寒の朝の水は1年間腐らないとされ、容器などに入れ「納戸」に保管する家庭が多い”と書かれていました。今は「納戸」のある家が少なくなり、こういう風習もいつしかなくなってしまうんでしょうか…。
さらには、“大寒の日に産まれた卵を「大寒の卵」といって、昔から金運や健康運を呼び込むとされている”そうです。家に鶏を飼っていて毎日新鮮な卵を食べられる家の人たちは、きっと金運や健康運がいいんでしょうね…。