10月26日(月) うれしい贈り物
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
お知らせ
10月26日(月) うれしい贈り物
写真は、美術部の生徒が『食べられるアート』として作ってくれたものを校長室にも持ってきてくれました。米粉で作ったドーナツです。ハロウィーンが近いので、写真(下)のようにちょっとだけ仮装もして持ってきてくれました。とても美味しいドーナツでした。
ハロウィーンは、元々10月31日に行われる、古代ケルト人が起源の祭りです。“秋の収穫”を祝う行事が、アメリカで民間行事として定着し、カボチャの中身をくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが仮装して近くの家を訪れて「Trick or Treat」と言いながらお菓子をもらったりする風習が日本に入ってきて、今や2月14日のバレンタインデーよりも経済効果が高くなっている行事なんだそうです。
アメリカでは、10月31日の当日だけ仮装したりするそうですが、日本ではかなりの期間“ハロウィーン週間”のように、あちこちでイベントが行われるようになっています。他国の文化を、自国にじょうずに取り入れる日本ってすごいです。