学校日記(ブログ)

3月11日(水) 弔旗

公開日
2015/03/11
更新日
2015/03/11

お知らせ

3月11日(水) 弔旗
 写真は、グラウンドの掲揚塔に弔旗を掲げたところです。この写真ではよく写っていませんが、国旗の横の長さとほぼ同じで幅が約10センチの黒布を国旗の上につけて掲揚しました。今日は東日本大震災からちょうど4年ということで、学校でもその被災を忘れず、お亡くなりになった方々の冥福を祈り、午後2時46分には全員で黙祷を捧げます。
 いつかは来るであろう関東や東海地方での大地震に備える必要があります。白鴎中は目の前に海があり、津波被害を直接受けることとなります。過去においてどれくらいの津波が来ていたのかを知ることで、備えを万全にしておかなければなりません。また、最悪を想定した津波の高さは、3年前は6.3メートルでしたが、現在は修正され11.9メートルと2倍近く高くなっています。過去、地震の津波ではありませんが“明治の大海嘯”で白鴎中学区や酒匂中学校区の海沿いは大きな被害を受けていました。「天災は忘れた頃にやってくる」を担任の先生から生徒たちに伝えます。
 ちなみに英語ではDisaster strikes when you least expect it.と言うそうです。