12月22日の給食
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
できごと
本日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、鮭のワイン蒸し、かぼちゃの味噌汁です。今日は冬至です。冬至といえば、かぼちゃと柚子湯ですね!でも、冬至だからって、なんで?
江戸時代の頃は食料の保存があまり出来なくて、この時期に食べられる野菜があまりなかったようです。ただ、夏野菜のかぼちゃだけは保存ができ、この時期に栄養をつける唯一の野菜だったそうで、この名残りが今に伝わったようです。また、柚子湯は、「冬至」を「湯治」と引っかけて、血行を良くする効果のある柚子をお風呂に浮かべたという説があります。