子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

楽しかったきらり広場(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(金)に1・2年生できらり広場へ校外学習に行きました。1年生にとっては矢作小学校に入って初めての校外学習。とても元気に楽しむことができました。2年生は自分たちが楽しむだけでなく、1年生のことを考えて遊びをしたり、お世話をしてあげたりと一生懸命がんばりました。1年間の成長を感じさせました。これからも一緒に活動することが多いグループの仲も深まったようです。

3年 ベルマーレ巡回授業

 6月7日(水)に、湘南ベルマーレのコーチや選手の皆さんが特別授業を行ってくれました。サッカーボールを使って、たくさん体を動かしました。そして、授業の中では、「思いやり」「協力」「感謝」などたくさんの大切なことを教えてくれました。授業後の子どもたちからは、「本当に楽しかった」「また授業を受けたい」などという声が聞かれ、本当に充実した時間を過ごすことができたと思います。最後には、湘南ベルマーレの観戦チケットをいただき、子どもたちは大喜びでした。
 湘南ベルマーレの皆様、貴重な時間を子どもたちに与えていただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 親子レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(月)の2・3校時に親子レクをしました。クラス対抗で、二人三脚とメディシングボールとフラーフープくぐりをしました。得点を集計したところ、優勝は1組、2組と3組は同点でした。とても楽しい時を過ごすことができました。準備を進めてくださった学年委員さん、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
1年生 交通安全教室 横断歩道の渡り方です。

右見て 左見て もう一度右見て

安全確認できてから、渡りましょう。

学校に行くとき、帰るとき、忘れずに行ないましょう♪

じゃがいもが育ってきました

画像1 画像1
 3月に植えたじゃがいもが大きくなりました。昨年は芽かきを忘れて、芽がたくさん出てしまったので、今年は大きめの芽を2つ残して小さい芽をとりました。6月には大きなじゃがいもが収穫できるといいなと思います。

6年生大忙しです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、修学旅行へ全員参加で行ってきました。
電車が遅れるというハプニングがありましたが、
東照宮、華厳の滝など日光の文化・自然を満喫した2日間となりました。
友達との思い出もたくさん作ることができたようです。
修学旅行後も、なかよし班活動、プール清掃と
6年生の子ども達はがんばっています。
これからは、体育大会に向けた取り組みが始まります。
子ども達のますますの成長が楽しみです。

5年 家庭科の学習

 5年生では、新しく家庭科の学習がスタートしました。最初の単元は「家族のだんらん」に関連して、お茶をいれる実習を行いました。これまでに家庭科室を使ったことはある子どもたちでしたが、調理実習としては初めて。普段飲むことはあっても、自分で意識していれることがほとんどないお茶のいれかたに、みんな興味津々でした。
画像1 画像1

学校探検!1年生を2年生が案内しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日3・4校時に1・2年生で学校探検をしました。
1年生はお兄さんお姉さん達に色々なことを教えてもらい楽しむことができました。2年生は去年と立場が変わり、1年生のためにやさしく案内することができました。共に楽しい時間を過ごしました。また一緒に活動することが楽しみです。

4年 交通安全教室(自転車)

画像1 画像1 画像2 画像2
交通安全教室を実施しました。4年生は外で自転車の乗り方について学習しました。前日、雨が降ったこともあって少し肌寒かったですが、講師の話をよく聞いて、交通安全に対する意識を高めることができました。

交通教室 2年生は歩行者の安全を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日3校時に交通教室がありました。今年は体育館で話を聞いたりDVDを見たりして安全について学びました。道の渡り方など改めてどうすればよいかを学ぶ機会になりました。日常に活かせればと思います。

なかよくなろう1・2年生!!

画像1 画像1
 5月9日2校時に1・2年生のなかよし班の顔合わせがありました。学校探検や校外学習など一緒に活動する機会の多いグループになります。お互いに相手の顔や名前を覚えたり、おしゃべりしたりと楽しくすごすことができました。話し合いをリードする2年生の姿から1年間の成長は大きいなと感じました。早速11日にこのグループで学校探検があります。今から楽しみです。

3年『リコーダー講習会』

5月6日(金)に、リコーダー講習会がありました。大村楽器の講師さんに来ていただき、リコーダーの持ち方や音の出し方を丁寧に教えていただきました。子どもたちは、講師さんの話を、真剣に聞いて、これからのリコーダー学習への気持ちを高めていました。
 最後には、様々な種類のリコーダーを見せていただいたり、講師さんのお手本を聴いたりして、「自分も上手になりたい」と心躍らせていました。たくさん練習して、『リコーダーマスター』を目指してもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 図工『色・形いいかんじ』

画像1 画像1
 新年度が始まって、1ヶ月が経ちました。子どもたちは、クラスの雰囲気にも慣れ始め、3年生としてけじめある学校生活を送っています。
 図工では、『色・形いいかんじ』の学習を行いました。絵の具を使って、様々な表現方法を考え、試していました。指でぬったり、ビー玉に絵の具をぬって転がしたりと、楽しそうに活動していました。一人ひとりの個性が表れた素晴らしい作品に仕上がりました。

今月の生活目標

画像1 画像1
 4月26日(火)朝会で、今月の生活目標の話をしました。
 『ろうかは、静かに安全に歩こう』
  ・はしらない
  ・さわがない
  ・みぎがわを歩く
  合い言葉は、「はさみあるきをしよう」
 一人ひとりが意識して、安全に学校生活を送ってほしいです。

2年生1回目の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(金)1校時に2年生全員で外国語活動がありました。
体育館で自己紹介をしたり、ゲームをしたりして楽しみました。
本年度は、Ms.Arisa Kanesaka と楽しく学んでいきます。
次回が楽しみです。

5年 学年集会をしました。

画像1 画像1
 5年生になり、今年度はじめての学年集会を行いました。学年で集まる機会としては2回目になりますが、今年度の5年生としての目標や心構えについて確認しました。後半は宿泊学習についての話をし、資料として一昨年度の映像を鑑賞しました。今年度は宿泊学習だけでなく、小田原市の音楽会や6年生を送る会などの大きな行事を経験します。5年生で一丸となって、がんばっていきたいと思います。

対面式

画像1 画像1
2年生からアサガオの種をもらったよ!しゃかしゃか音がしたよ。いっぱい入っているのかなぁ?うれしいな!お兄さん、お姉さん、私たちをどうぞよろしくね!!

離退任式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 春は、出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。先日4月6日に、矢作小学校の離退任式が行われました。今年度は7名の先生方が矢作小を去られ、その先生方に、代表の児童からお別れの言葉と花束が手渡されました。子どもたちからは名残を惜しむ声も多く聞かれましたが、矢作小を去る先生方からのあたたかいお言葉で、これから日々に向け、決意を新たにしたようでした。

入学式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日(火)に、平成28年度の入学式が行われ、矢作小学校にぴかぴかの新たな仲間が加わりました。初めての小学校に緊張している様子の一年生でしたが、校長先生の挨拶に元気な声で答えてくれました。2年生からは呼びかけや歌などのステキな贈り物もありました。小学校に早く慣れて、楽しく毎日を過ごしてほしいなと思います。
ようこそ、矢作小へ!

始業式・着任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月5日(火)、始業式と着任式が行われ、矢作小学校に子どもたちの声が戻ってきました。平成28年度の学校生活のスタート、新しい友達、新しい先生との出会いに、どの子も期待と希望をその表情ににじませていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31