子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

スクールボランティア感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(金)に感謝の会を開きました。
1年間お世話になったボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えました。
まず、どのようなボランティアをしていただいているか、紹介しました。本の読み聞かせや栽培、交通安全等、とても多くの方に助けていただいていることに、子どもたちも驚いていました。
一人一人が書いたお手紙を渡し、歌のプレゼント「Tomorrow」を歌いました。
代表の6年生の児童が、お礼の言葉もおくりました。
短い時間でしたが、心あたたまる会になりました。
ボランティアの方々、本当にありがとうございました。そして、来年度もまたよろしくお願いいたします。

4年生 6年生を送る会の飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて、出し物の練習や飾り作りを進めています。体育館の壁飾りは実行委員がデザインを考えました。花飾りには、4年生一人ひとりの感謝の気もちが込められています。3月3日の送る会本番が楽しみです。

「ミニ講演会」を行いました!【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(木)に、道徳の授業として「学年ミニ講演会」を行いました。4年生に関わりのあるお二人の方を講師としてお招きし、お話を聞きました。小田原市役所・環境政策課の石井さんからは、小田原市のごみステーションの現状を聞きました。実際の写真も見せていただき、ルールを守っていない様子に子どもたちは驚いた様子でした。学校農園関係者の安野さんからは、命の尊さについての話を聞きました。人間の命が限りなく大切な存在であることを、実体験も含めて話してくださいました。講演会の最後に、代表の子が学んだことをお礼の言葉と一緒に伝えました。「公共心・公徳心」「生命尊重」について考えるとてもよい機会となりました。

4年生 こころの劇場

 1月に、4年生対象のおだわらっ子ドリームシアターが小田原市民会館で行われました。こころの劇場(子どもたちに劇場の感動を届けるために劇団四季が行っているプロジェクト)の「むかしむかしゾウがきた」を観覧しました。多彩な歌や踊りに、劇団員さん達による気もちのこもった演技が合わさり、感動のストーリーが展開されていました。子どもたちにとって、心に残る演劇観賞になりました。

送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る週間が始まりました。
5年生は、ただ今、
6年生を送る会の準備をがんばっている最中です。
体育館や6年生の教室前の飾りつけ、
6年生へのプレゼントづくりなど、
毎日休み時間なども使って取り組んでいます。
5年生の子供たちは、
「6年生に喜んでもらいたい。」という一心です。
活動の中で、「6年生はすごかったんだな。」という気づきも耳にします。
少しでも6年生に近づけるように、この活動での成長を期待しています。

3年生「6年生を送る会」に向けて

画像1 画像1
 3月3日(木)の「6年生を送る会」に向けて、壁飾りづくりに取り組んでいます。3年生の実行委員を中心に、みんなで協力して作っています。また、出し物の練習も進み、6年生へありがとうの気持ちが届くよう、頑張っています。

イベント委員会 リレー大会

画像1 画像1
寒い中、リレー大会を実施しました。
今回はエントリー制でしたので、クラスから8人、出場したいクラスだけで実施しました。募集は、出場したいクラスでしたが、すべてのクラスが参加しました。
一人1/4周ですので短時間でしたが、まわりでは走る子の応援をしてくれて、大盛り上がりでした。
今年度のイベント委員会の集会はこれで終わりです。


インフルエンザ流行中

画像1 画像1
インフルエンザのため、今日(12日)まで1年2組が学級閉鎖をしていましたが、今日は5年1組が6人欠席しています。(インフルエンザは1名です)
他のクラスは欠席が1〜3人程度ですが、週明けが心配な状況です。
市内で流行していますので、土日もできたら外出を控えて感染予防にご協力いただけるとありがたいです。

2年 いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週と今週に各クラスで山田養護教諭による、いのちの学習を行いました。
 ロールプレイなどを行いながら、生まれてくる赤ちゃんのこと、それを待っている家族のことなど考えました。生活科の「明日へジャンプ」の学習で調べた、自分が生まれたときのことを思い浮かべながら、おなかの中の赤ちゃんについて学びました。

朝会(ことばの日)2月

9日(火)に言葉の日の朝会がありました。
今回は、校長先生の講話でした。その内容を紹介します。

「ありがとう」は、めったにないこと・奇跡的なことが言葉の由来となっています。
「奇跡」の反対は、「当たり前」です。
普段、ご飯を食べたり、友達と会えたりするのは、当たり前のことです。
でも、当たり前なことも、実は一つ一つの奇跡の連続なのです。
だから、当たり前のことでも感謝の気持ちを持つことが大切です。

脳の話もありました。
何もしていないときに「ありがとう」を20回口にすると、
脳は、どうにかしたいという状態になり、
20個の「ありがとう」の理由を探すそうです。
逆に「いやだな」といったことを口にすると、脳は「嫌だ」の理由を探すそうです。

これからも
言葉を大切に、やさしい気持ちや感謝の気持ちを大事にしながら過ごしていってほしいです。

先輩のお話を聞こう。

画像1 画像1
 2月4日(木)に、6年生を対象とした「先輩訪問授業」が実施されました。矢作小を2年前に卒業し、現在私立中学2年生の神谷颯さんに、「小学生の時の自分」「今の自分」「未来の自分」などについてお話をしていただきました。6年生も自分たちと歳の近い先輩から直接話を聞くことができる機会ということで、授業が終わった後もたくさんの質問をして中学校への想像を膨らませていました。

感染症の流行について

画像1 画像1
市内の小学校でもインフルエンザで学級閉鎖をするところが増えてきました。
矢作小も全体の欠席はまだ少ないのですが、少しずつ増えています。
(金曜日は病気の欠席が全校で20人、このうちインフルエンザが7人です。)
またインフルエンザ以外にも水ぼうそうや流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)で欠席する人が1〜2名います。
各クラスで手洗いやうがいの指導をしていますが、ご家庭でも十分注意してください。
また急に欠席が増えた場合などに備えて、ランドセルに予備のマスクを2、3枚用意していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

初めてのミシン!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボランティアの皆様にご協力いただき、5年生が家庭科の学習でミシンの学習を行っています。 まず、ミシンの各部分の名称を確認した後に安全な使い方を学習しました。次に糸をかけ、操作方法を学びました。そして、空縫い、縫い方の練習もしました。ミシンを見るのも触るのも初体験の子どもたちが多く、わくわくドキドキしながら進めていましたがボランティアの方に手伝っていただきながら、随分ミシンの扱い方に慣れてきたようです。2月1日(月)の作品作りでは自信をもってミシンを使う子どもたちが増えてきています。ミシンを使っての作品作りです。できあがりを楽しみにしていてください。
 
 ご協力いただいたボランテイアの皆様、ありがとうございまいした。
 

2年 学習発表会

 1月28日(木)に2年生の学習発表会が行われました。クラスを解体し、国語・音楽・体育グループに分かれ、12月から練習を続けてきました。
 体育グループはシンクロマットで、息ぴったりの演技を見せてくれました。また、音楽グループは合奏『ホールニューワールド』を気持ちを込めて演奏し、聞く人を感動させてくれました。そして、国語グループは『音読劇スイミー』で、見て楽しい・聞いて楽しい音読劇を披露してくれました。どのグループも練習の成果がとてもよく表れていました。子どもたちの成長を感じることができる素晴らしい学習発表会となりました。
 最後に、平日にも関わらず、たくさんの保護者の皆様がお越しくださいましたことに感謝いたします。また、会場の片付け等にもご協力いただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全日参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽ級では、少人数で、一人ひとりの理解度を確認しながら学習を進めています。わかりやすい指導を心がけています。今年度最後の全日参観日。お家の方が来ていても来ていなくても、いっしょうけんめい学習に取り組んでいました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
1月21日(木)の5校時、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。小田原白梅ライオンズクラブの方に、薬物乱用が身近に起こる危険性や、薬物が体におよぼす害などを、DVDを見ながら丁寧に教えていただきました。児童のふりかえりでは、「薬物の恐ろしさを改めて実感した。」という言葉が聞かれ、貴重な学習となったようでした。

3年生「命の授業」

 1月21日(木)全日参観日に、『「いのちの大切さ」を伝える助産師の会』の方々に来ていただき、「命の授業」をしました。みんなもともとは針の穴よりも小さい卵だったこと、お腹の中でどのように赤ちゃんが大きくなっていくかなど、命についての大切なことを教えていただきました。一人ひとり、実際の赤ちゃんの大きさ、重さの人形をだっこさせていただき、「思ったより重い。」「頭が一番重い。」「こわい。」など、子どもたちは、命の重さを感じることができた様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は給食委員会による給食の集会がありました。内容は毎日の給食ができるまでをパワーポイントで発表しました。11月ごろから準備を始めて、1月に入ってからは毎日中休みに集会の練習をしました。全校児童の前という緊張した中でも、準備と練習の成果を発揮することができました。集会を終えた給食委員会の児童もホッとした表情になっていました。
 給食週間は金曜日まで続きます。今日の集会だけでなく、先生方からとった給食のインタビューを放送するなど、まだまだ給食週間中の給食委員会の活動は続きます!

3年生が席書会をしました

 1月13日(水)の席書会では、「美しい心」と書きました。3年生にとっては、初めての席書会でした。使いなれない道具と長い書き初め用紙を使って、一画ずつていねいに書きました。書いたものは、3年生の教室前に掲示してありますので、来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと歴史かるた大会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)に「本大好きクラブ」主催の
「ふるさと歴史かるた大会」が催されました。
かるたはシルバーボランティア「和気の会」のみなさんの手作りで、
小田原のことを題材にしたかるたです。
かるた取りに夢中になる姿、たくさんの笑顔を見ることができました。
たくさんの子ども達が「今日は楽しかった!」と答えていました。
中には「明日はやるの?」
「次は来年なんて残念だな。」と話す子もいるほどでした。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29