豊川小学校の学校日記です。子どもたちの様子をご覧ください。

お別れ読み聞かせ会

 3月16日(火)の朝の時間に、まもなく卒業を迎える6年生にむけて、読み聞かせボランティアの方々が、本の読み聞かせのプレゼントをしてくださいました。
 6年前に入学してから、何度となく、何十冊と読み聞かせをしてもらってきましたが、これが最後の読み聞かせとなりました。
 6年間、本当にありがとうございました。
 
 
画像1
画像2

食育のテレビ放送 その2

 11日(木)は、3,4年生が食育について発表しました。
 3年生は、自分たちで育てたスティックセニョール(茎ブロッコリー)について
 4年生は栄養士の山村先生の授業で学んだ「カルシウムの大切さ」について
発表しました。
画像1画像2

6年生 信号機をつくろう

 3月10日(水)の理科の時間に、歩行者用の信号機のしくみについて学習をしました。アーテックロボという学習キットを使い、信号機がどのようにコンピューターでプログラムされているのか、試行錯誤しながら考え、模型をつくりました。
画像1
画像2

食育のテレビ放送

 3月10日(水)に、1,2年生が取り組んだ食育について、テレビ校内放送で発表をしました。
 1年生は、秋に収穫したサツマイモと、現在育てている玉ねぎについて
 2年生は、最近収穫した大根について発表しました。
 今年は、新型コロナウィルス感染予防から、学校では調理をして食べることができませんでしたが、家庭に持ち帰っておいしく食べたようです。
画像1画像2

6年生 箸を受け取りました

画像1画像2
 森林学習で、小田原市の森林の間伐材で作成した箸が完成しました。農政課の方々から箸を受け取り、感謝の言葉を伝えました。家に持ち帰り、大切に使ってほしいですね。

6年生 歴史人物事典

画像1
画像2
 子供に配布されたPCを使って、歴史人物のプレゼンテーションを作りました。使って間もないのに、子供たちは上手に歴史で学習した人物についてまとめていきます。

6年生 奉仕活動第2弾

画像1画像2画像3
 6年生による奉仕活動第2弾は、扇風機掃除です。コロナ禍で空調用として利用していた扇風機を外してもらい、それを一つ一つていねいに洗いました。羽の汚れに驚くとともに、きれいにすることへの心地よさを実感していました。

6年生 奉仕活動第1弾

画像1画像2画像3
 卒業を控え、子どもたちは学校に感謝の気持ちを込め奉仕活動を行いました。今回は、窓掃除です。新聞紙を用いて、各教室の窓を掃除しました。自分たちで手順などを考えて、計画的に行うことができました。

6年生 社会科新聞

日本とかかわりの深い国々について、新聞にまとめました。今回は、タブレットを用いて新聞にまとめる子供もいました。その新聞の一部を紹介します。今後も積極的にタブレットを活用していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室

画像1画像2
税理士の方に来ていただき、税金のしくみや使われ方について学習しました。税金がみんなのために無駄に使われないことが大切だと教わりました。最後に、1億円(レプリカ)が入ったケースをもって、1億円の重さや大きさを実感していました。

6年生 校内図工展

画像1画像2
校内図工展の鑑賞をしました。6年生は、タブレットを使って、他学年の作品のいいところや真似してみたいところなどを記録しました。落ち着いてじっくり鑑賞できたようです。

(子どもたちの感想)
・ヒモの点々や靴の裏のギザギザの部分が本物そっくりでした。絵の具の色づかいも中は濃い目の色で、外側は薄い色になっていてきれいだと思いました。見た瞬間とてもかわいい作品だと思いました。
・木のほうに風がふいて、木の葉が飛んでいく様子がしっかり表現されていて、私も真似してみたいと思いました。細かいところもとてもていねいでした。
・ポメラニアンの版画の作品を見て、ポメラニアン特有のフワフワ感が描かれていて本物みたいですごいと思いました。おすわりしている様子もよくわかり、手足もとても上手でいいと思いました。

6年生 森林環境学習

画像1画像2
小田原市の森林で伐採されたヒノキを使って、箸づくりを行いました。市役所や木工職人の方から、カンナの使い方などを教わり、思い思いの箸を完成しました。この後は、職人の方が最後の仕上げをしてくださいます。愛着をもって長く使ってほしいと思います。

アスリートから学ぼう

 1月26日(火)に、5年生がスポーツリズムトレーニングの安藤匡哉(あんどうまさや)先生の授業を受けました。
 リズムに合わせて体を動かすことが、様々なスポーツの動きや、健康な体をつくることにつながることを教えてもらいました。
 子どもたちは難しさを感じながらも、楽しく体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会新聞

画像1
画像2
画像3
 歴史学習も終わり、まとめの新聞をしあげました。このあとは、タブレットを活用して、世界の国々について新聞にまとめていきます。

寒さに負けずに

 1月21日(木)の朝の時間になかよしタイムがあり、縦割り班でドッジボールやおにごっこなどをして遊びました。寒い朝でしたが、子どもたちは元気に体を動かして楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書き初め

 1月13日(水)の1・2校時に書き初めをしました。3年生は「大きな力」を書きました。初めての書き初めでしたが、静かに心を落ち着けて丁寧に書くことができ、元気いっぱいの3年生を表すような、力強い作品になりました。
画像1
画像2

5年生 書初め

 1月14日(木)に書初めを行いました。
今年の5年生は「新しい風」という言葉を書きました。一人ひとりが手本を見ながら丁寧に、集中して取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 書き初め

画像1
 1月13日(水)の3,4校時に書き初めをしました。4年生が書いたのは「明るい心」です。気持ちを落ち着け、丁寧に書く子どもたちの姿はとても素敵でした。2021年は子どもたちの心も明るくなるような年になるといいですね。

化石を見つけた!

 理科「土地のつくりと変化」の学習で、岩石の中から化石を探し出す体験をしました。
 見つけ出したほとんどが植物の葉の化石でしたが、
「これ、何かの骨じゃない?」
「昆虫の化石みたいだ!」
など、出てきた化石をよく観察して推測していました。
 実際の体験と実物の化石を目にし、大きな感動があったようです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】校外学習(かまぼこ博物館・地球博物館)

3年生は12月17日(木)に校外学習に行きました。行き先は「鈴廣かまぼこ博物館」「生命の星・地球博物館」です。
かまぼこ博物館では、かまぼこ・ちくわ作り体験をしました。専用の包丁ですり身を板につけるのが難しかったですが、頑張って自分のかまぼこを作ることができました。
地球博物館では、豊川小オリジナルのクイズにグループで挑戦しました。岩石や宝石、いん石、魚介類、鳥、サル、昆虫、動物のビデオ、ジャンボブック(実物標本が満載された高さ3.2メートルの立体百科事典)などのエリアでは、みんなで力を合わせて答えを探しました。

子供たちから「また行きたい」「家族でも行きたい」という声もたくさん聞かれました。もしよろしかったら、ぜひご家族でもお出かけください。
※当日地球博物館で使ったグループのクイズカードを、よろしければプリントアウトしてお使いください。
地球博物館1かいクイズ ・ 地球博物館3かいクイズ
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健便り

給食献立表(給食だより)

HP掲載資料