〜 橘中学校の歩み 〜

9月29日(金)にじうたコンサートへむけて

運動会は個人差が優位に影響することもあるので、本校はインクルーシブ競技を取り入れています。にじうたコンサートはコンクールではないものの、集団としての取り組みや合唱を通じて届けたい思いがストレートに伝わります。合唱は集団の状況を映し出すものです。練習が本格化してきました。2年生の練習です。暗譜した生徒が何人もいます。
画像1
画像2

9月28日(木)3年生の練習を見た1年生が練習を

誰もが自分の良さを出せ、誰もがお互いを認め合いつつお互いの良さを引き出す目的で開かれる「にじうたコンサート」にむけて練習する時間が増えてきました。本校は合唱のコンクールではなく、合唱のコンサートです。賞で格付けすることなく、素直な思いを合唱で表現する催しとなっています。3年生の練習を見た1年生が練習をしています。
画像1
画像2

9月27日(水)1年生の理科の授業

タブレットを使用したり、ホワイトボードを使用したりして、先生から与えられた課題をクリアするために少人数グループでアイデアを出し合いながら、協働的に学んでいます。
画像1
画像2

9月27日(水)3年生の柔道の授業

コロナ禍では十分に取り組めなかった柔道の授業ですが、武道の特性や伝統的な考え方を深めながら、投げたり押さえたりする簡易な攻防を4年ぶりに接触しながら取り組んでいます。
画像1
画像2

9月27日(水)にじうたコンサートへむけて

運動会は個人差が優位に影響することもあるので、本校はインクルーシブ競技を取り入れています。にじうたコンサートはコンクールではないものの、集団としての取り組みや合唱を通じて届けたい思いがストレートに伝わります。合唱は集団の状況を映し出すものです。練習が本格化してきました。
画像1
画像2

9月26日(火)にじうたコンサートへむけて

3年生のクラスでそれぞれの思いを音符に書き込んでいました。どんなハーモニーを聞かせてくれるのか楽しみです。
画像1

9月26日(火)2年生の英語の授業

少人数グループで観光地を紹介するプレゼンテーションを作成しています。どうやって伝えれば聴衆を惹きつけられるかアイデアを出し合っています。
画像1
画像2

9月25日(月)にじうたコンサートにむけて

誰もが自分の良さを出せ、誰もがお互いを認め合いつつお互いの良さを引き出す目的で開かれる「にじうたコンサート」にむけて練習する時間が増えてきました。本校は合唱のコンクールではなく、合唱のコンサートです。賞で格付けすることなく、素直な思いを合唱で表現する催しとなっています。
画像1
画像2
画像3

9月24日(日)前羽地区健民祭ボランティア

10名近くの生徒が前羽地区の健民祭でボランティアをしていました。競技の準備、放送、得点掲示などを笑顔で活動していました。中には小学生の1キロ走の伴走者として競技の支援をしている生徒がいて、その姿に会場は拍手に包まれていました。
画像1
画像2

9月23日(土)地区新人大会11連覇の女子バドミントン部

西湘スポーツセンターで小田原・足柄下地区中学校新人大会バドミントン女子団体の部がおこなわれました。
本校の女子バドミントン部は1回戦シード、準々決勝は泉中学校を3−0、準決勝は白山中学校を2−0、決勝戦は国府津中を2−0で勝利し、優勝しました。登録メンバー8人全員が出場し、誰一人1ゲームも落とさない強さで完全優勝を遂げました。
素晴らしいことに、平成25年度から11連覇という他校を寄せ付けない成果を見せました。本校の女子バドミントン部は日々の努力を着実に積み上げる精神的な強さも兼ね備えています。
写真は団体戦に出場した8人です。
画像1

9月22日(金)地区中総体パラスポーツの部

小田原アリーナで地区中総体パラスポーツの部が開かれました。競技は子どもから大人まで一緒に楽しむことのできるユニバーサルスポーツとしても注目を集めているボッチャです。本校からは3チーム出場しました。
画像1
画像2
画像3

9月21日(木)優勝カップ等がさらに増え

5月24日(水)の学校日記では、本校の生徒が大会やコンクールで活躍し健闘を評価していただいたカップ等が校長室に二重、三重と陳列しています。大会で返還する前に写真におさめましたとお伝えしましたが、現在はさらに増え、優勝カップ等が棚からこぼれんばかりに陳列されています。生徒の不断の努力と生徒の力を引き出した先生方の指導力の結晶であり、賜物です。
画像1

9月21日(木)生徒会本部役員選挙の投票

小田原市選挙管理委員会から実際に使用する記載台と投票箱をお借りして、生徒会本部役員選挙の投票を実施しました。3年後には今日お借りした記載台と投票箱で実際の投票をする生徒がいます。議会制度を学んで、投票を棄権しない成人になってほしいと思います。
画像1

9月20日(水)生徒会本部役員選挙の立会演説会

立会演説会の様子です。明日は全校生徒の投票によって、生徒会長1名・副会長2名・書記2名・会計2名の生徒会本部役員を選出します。生徒会本部役員は全校生徒の先頭に立って中学校生活の改善をします。 また、専門委員会のアイデアをいかしながら委員会活動を活発にさせたり、行事では中心的に動いたりします。
画像1

9月20日(水)彼岸花

「青い彼岸花」という言葉がアニメに登場してきましたが、暑さ寒さも彼岸までと言われるように、過ごしやすい気候になってほしいなと待ち望んでいるところに、ようやく本校の敷地に彼岸花が咲きました。彼岸花を見るとようやく涼しくなるなと感じます。
画像1

9月19日(火)にじうたプロジェクト

「橘中PRIDE」の「表現」「協調」を全校で活性化させようと歌声が響き始めました。その取り組みを合唱集会と今まではお伝えしていましたが、合唱集会が「にじうたプロジェクト」という名称となりました。本日は体育館に全校生徒が集まり、プロジェクトを実行しました。
画像1
画像2

9月15日(金)先生方のつぶやき

3年生の廊下に掲示されています。良いことがたくさん書かれていますね。
画像1

9月15日(金)第2回定期テスト

集中力を高めるには良い姿勢と深い呼吸(鼻から大きく5秒間息を吸います。次に3秒間息を止めて、8秒間かけて口からゆっくりと息を吐ききります。)が効果があると言われています。3年生のテストを解く集中力には目を見張るものがあります。
画像1

9月14日(木)ハイビスカス

ハワイでは州花、マレーシアでは国花、沖縄でもシンボル的な花としてイメージされるハイビスカスが咲いています。花には疲労・緊張・不安・怒りなどを緩和させる効果があり、人をリラックスさせて希望や勇気を与えてくれるので、用務員さんが生徒のためにと育てています。
画像1

9月13日(水)第2回定期テスト

定期テストをとおして、これまでの授業の取組状況を確認したり、学んできたことをどれだけ理解しているか、何ができるようになったのかを振り返りましょう。
定期テストは他人と比較するためのものではありません。4月からの自分の伸び率や第1回定期テストの反省を生かしてきた自分の伸び率を確認してください。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31