〜 橘中学校の歩み 〜

3月7日(火)明日は卒業式・6

式場の準備がほぼ整いました。明日の卒業式は天候にも恵まれそうです。滞りな卒業式をく挙行でき、3年生の巣立ちを見守りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3月7日(火)明日は卒業式・5

2年生が卒業式の会場準備を始めました。数時間後には素晴らしい式場が仕上がります。
画像1

3月7日(火)明日は卒業式・4

式場に飾る鉢花が届きました。2年生が職場体験学習で種植えをした鉢花です。職場体験学習先の皆様がきれいに花を咲かせた状態に育ててくださり、、明日の卒業式に彩りを添えます。
画像1

3月7日(火)明日は卒業式・3

今年度植栽した「春めき桜」がほころびそうです。明日の卒業式が終わって3年生が下校する頃には数輪が咲いて、3年生の卒業に花を添えてほしいと願っています。
画像1

3月7日(火)明日は卒業式・2

1年生が3年生がよく通る渡り廊下に卒業式で歌う曲の歌詞を虹のように飾りをしてくれました。一人1枚の歌詞を書いたということです。虹は各色の間に明確な境界がありません。3年生の多様性や共存を認め合う心を表現しているようです。
画像1

3月7日(火)明日は卒業式

4組の生徒が3年生がよく通る渡り廊下に飾りをしてくれました。スクールサポートスタッフさんとの合作です。4組の生徒が作成した花はどれ一つ同じ花はありません。自分らしさを咲かせてと卒業生にメッセージを送っているのでしょう。
画像1

3月6日(月)卒業式予行練習

卒業式の予行練習を実施しました。卒業式当日の立派な卒業生の姿を期待しています。
画像1
画像2

3月6日(月)アコーディオンカーテン設置

支援級の教室にアコーディオンカーテンを設置しました。上手に利用して学びが効率よく深まることを期待しています。
画像1

3月3日(金)3年薬物乱用防止教室

神奈川県警察本部生活安全部少年育成課の警察官2名に来校していただいて、3年生が薬物乱用防止の講話と広報車を見学させてもらいました。薬物は人生を破壊する恐ろしいものです。薬物を近づかせない強い意志を確認しました。
画像1
画像2
画像3

3月3日(金)先生方の会議から

学年ごとに先生方が「4月からの1年間で生徒達がどのように成長したか。どんなことができるようになったか」について話し合いました。また、さらに成長するにはどんな課題や挑戦が適切なのかを時間をかけて協議しました。
画像1
画像2
画像3

3月2日(木)中学校3年間の思い出写真

3年生が体育館で中学校3年間の思い出写真を見ています。目をこすりながら、見ている生徒が何人もいます。
画像1

3月2日(木)3年生の力作・3

3年生が美術の授業で作成した「陶の灯り(ランプシェード)」です。力作揃いです。
画像1
画像2

3月2日(木)3年生の力作・2

3年生が美術の授業で作成した「陶の灯り(ランプシェード)」です。力作揃いです。
画像1
画像2
画像3

3月2日(木)3年生の力作

3年生が美術の授業で作成した「陶の灯り(ランプシェード)」です。力作揃いです。
画像1
画像2
画像3

3月2日(木)石灰小屋の扉を修理

非常に開けづらかった石灰小屋の扉を修理していただきました。火花を散らしながら、削っていただき、誰でも開けられるような状態になりました。
画像1

3月1日(水)体育館にひな壇を設置

3年生が体育館にひな壇を組み立て、1週間後の卒業式にむけて練習を本格的に開始しました。仲間と何時間も練習して卒業式を創りあげるという経験は、中学校の卒業式が最後となることでしょう。また、中学校の卒業式は義務教育での最後の授業です。立派な3年生の姿を期待しています。
画像1

3月1日(水)一足早く華やいできました・2

ここ数日の陽気で春めいてきたなと感じます。一足早く保健室の入口も華やいできました。
画像1

3月1日(水)一足早く華やいできました

ここ数日の陽気で春めいてきたなと感じます。一足早く校長室の入口が華やいできました。
画像1

3月1日(水)1年生からの感謝の言葉

1年生が卒業を間近に控えた3年生に感謝の言葉を掲示しました。場所は3年生がよく通る階段です。日本の国花として日本人の心の清らかさや美しさを象徴している桜の満開になっている様子を3年生と重ね合わせています。
画像1
画像2
画像3

3月1日(水)2年生からの感謝の言葉

2年生が卒業を間近に控えた3年生に感謝の言葉を掲示しました。場所は3年生がよく通る階段です。平和の象徴とされる白い鳩が大空を羽ばたく様子を3年生と重ね合わせています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式
3/9 共通選抜追加の検査