〜 橘中学校の歩み 〜

女子バスケットボール部 カップ戦 準優勝

女子バスケットボール部が、県西バスケットボール部顧問会が主催で行った「百段坂カップ」で、見事準優勝に輝きました。校長室で表彰を行いました。夏の大会に向けていいスタートが切れましたね。本番も頑張れ。みんないい顔です。私もとてもうれしかったです。
画像1画像2画像3

6月30日(月) 今日の給食

画像1
今日のメニューは、いさきはんぺんのごまフライ、キャベツの味噌汁、麦入りごはん、牛乳です。811kcal。今月最後の給食でした。はんぺんのごまが良かったです。味噌汁も美味しいですね。来月もよろしくお願いします。写真に失敗してしまいました。ゴメンナサイ。

卒業アルバム撮影1

画像1
 学年全員でグラウンドに出て、卒業アルバム用の学年集合写真を撮影しました。真ん中はページの切れ目だから、ふざけて動くと空が半分になっちゃうよ。

卒業アルバム撮影2

画像1
画像2
画像3
 クラスごとにどこで撮るかを決めて、クラスでのアルバム写真も撮影しました。「先生、変顔してもいい?」「いけど、一生残るよ」特に良いことがあったわけでもないのに、自然とみんな笑顔です。

卒業アルバム撮影3

画像1画像2
学年集合写真、クラスの集合写真に続いて卒業アルバム用の個人写真の撮影も行いました。「そうそう笑って、いいねぇ」写真屋さんに言われるまま、おだてられるままに撮影されていましたが、皆いい笑顔がこぼれていました。

6月27日(金) 今日の給食

今日のメニューは、鯵の干物、白瀧の炒り煮、麦入りごはん、牛乳です。793kcal。本校近くに、干物屋さんの工場があります。そこで作られた干物でしょうか。小田原はやっぱり鯵の干物ですね。美味しく頂きました。白瀧の炒り煮もいいお味で、今日も幸せな給食でした。
画像1

社会科 研究授業

画像1画像2画像3
今年、パワーアップ研修を受けている三城先生が、3年2組で研究授業を行いました。市教委の小川研修相談員からご指導いただいています。目的は、指導力の一層の向上と、教職に対する情熱を高めるです。年6回実施する内の1回目でした。頑張ってください。小川先生が参観されてもいつも通りの2組でした。

6月26日(木) 今日の給食

今日のメニューは、しょうゆラーメン、焼き餃子、牛乳です。815kcal。
ラーメンと餃子を見た瞬間に、思わずにんまりしてしまいました。午後も元気が出ます。
画像1

6月25日(水) 今日の給食

今日のメニューは、豚肉のオニオン焼き、辛味豆腐汁、麦入りごはん、牛乳です。781kcal。オニオン焼きは、豚肉の味を引き出してくれて、美味しかったです。欲をいえば、玉葱ももっと食べたかったです。辛味豆腐汁は、適度な辛さで美味しかったです。夏バテ防止のメニューですね。暑さに負けずがんばれそうです。調理場の皆さんも職場の中は熱いでしょうね。熱中症に気をつけてください。
画像1

6月25日(水)水泳の授業が始まりました。

いよいよ夏本番、橘中でも水泳の授業が始まりました。今年は、小田原市の方でブラインド用にネットを購入してくれました。通行する方も泳ぐ生徒も視線を気にせず、気持ちよく水泳ができます。ありがとうございました。また、このネットを張るのに昨日の放課後、野球部の生徒が手伝ってくれました。ありがとう。
画像1

地域の皆様

朝、あいさつ運動をしていましたら、犬の散歩をしている方から声をかけていただきました。「中学生のあいさつがいいですね」と。早速、朝の会で先生方に紹介しました。地域の方からお褒めの言葉をいただけるととても嬉しいです。あいさつがすてきな橘学区にしていきましょう。よろしくお願いします。

6月24日(火) 今日の給食

今日のメニューは、サンドパン、ハニーチキン、ポークビーンズ、牛乳です。762kcal。蜂蜜の甘さがほどよく、美味しかったです。ポークビーンズもトマト好きの私にとってとても美味しかったです。
画像1

6月23日(月) 今日の給食

今日のメニューは、八宝菜、ワンタンスープ、麦入りごはん、牛乳です。809kcal。八宝菜に入っている枝豆を食べながら、今夜のつまみを考えてしまった。ゴメンナサイ。八宝菜もワンタンスープもとても美味しい味付けでおかわりがしたかったです。ワンタンスープの写真を撮り損なってしまいました。撮ったはずなのですが
画像1
画像2

3年3組 道徳の時間

画像1画像2画像3
 橘中学校の校内研究テーマは「豊かな人間性を育む道徳教育の推進」〜学校教育活動全体を通して〜で、昨年度に引き続き道徳を研究しています。教育活動全体ですから道徳に時間に限ったわけでは無いのですが、今日は3年3組の道徳の時間を同じ研究グループの先生や授業のあいている先生たちが見学をしました。道徳に限らず、いつでも気軽に他の先生の授業を見学できて、生徒たちもどの先生が来ても緊張もせずにいつも通りに授業を受けることができるのも橘中生のすばらしいところです。

カーテン補修ボランティア1

画像1
画像2
画像3
 6月21日(土)の午前中に、教室のカーテン補修を行いました。保護者のボランティアの方と家庭部を中心に生徒のボランティアが参加して、切れたりほつれたりしている箇所を修理しました。

カーテン補修ボランティア2

画像1
画像2
画像3
 教室のカーテンもだいぶ古くなってきているので、ちょっと引っ張ると糸が切れてカーテンなのかノレンなのか分からない状態になってしまいます。保護者の方に教えてもらいながら、生徒たちも慎重にミシンをかけていました。

6月20日(金) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日のメニューは牛乳、麦入りごはん、ハンバーグのしょうゆ煮、ホットポテトサラダ、マヨネーズ、813Kcalです。テストが終わって生徒たちはホッと一息、給食も一段と楽しそうです。マヨネーズはポテトサラダにかけて和えるんだよ、ハンバーグはしょうゆ味だからね。誰が始めたのか、しょうゆマヨネーズハンバーグが流行ってしまいました。困りましたこのHPは調理場の方も見ているのに、叱られてしまいそうです。

テストが終わりました2

画像1
画像2
画像3
もう梅雨明け?と思うような良いお天気です。運動部は夏の総体をめざして活動開始、久しぶりに気持ちの良い汗をかきました。

テストが終わりました1

画像1
画像2
画像3
 第1回定期テストが終わって、久しぶりに部活動が再開されました。グラウンドに、体育館に、元気な声が響きます。

6月19日(木) 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日のメニューは牛乳、けんちんうどん、小鰺の南蛮漬け、ヨーグルト、799Kcalです。今日のメニューを見て、子供たちはあまり鰺は食べないんじゃないかと思っていましたが、3年生の食欲はそんなものではありませんでした。どのクラスもおかわりをする生徒がいて、食缶が空になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式・着任式・入学式