〜 橘中学校の歩み 〜

3月16日(月) 今日の給食

画像1
 今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、魚の香味焼き、大豆入りひじきの炒り煮、ふりかけ、861Kcalです。今日はぐっと和風なメニューですが、生徒にはふりかけが好評のようでした。中学生でも、アンパンマンのサケふりかけは嬉しいんです。今年度の給食もあと3回、そう思うと少し寂しく感じます。

新入生を迎える準備

3年の先生方が新入生を迎えるために、椅子や机の修理をはじめました。天板を外したり、椅子にニスを塗ったりして気持ちよく新入生が使えるようにしています。ありがとうございます。
画像1画像2

3月16日(月) 3年生の教室

主のいない教室が静かそのものです。ちょっと寂しいですね。みんな今頃は何をしているのかな。まだ寝ているのかな?昨日、自転車で旅をしている中学生に会いました。春休みを利用してどこかけへ行くのでしょうか?この時期中学生の自転車事故が増えやすいので、十分安全に気をつけてください。
画像1画像2画像3

卒業式終了

空の会場が寂しそうでした。3年生の皆さん。いっぱい、いっぱい幸せになってください。そして、遊びに来てください。
画像1
画像2

卒業式8

最後は、会場にいるすべての人で、校歌を歌いました。教頭先生の閉式のことばの後、退場しました。ここでハプニング発生。3組の生徒が担任を囲みはじめました。よもや「お礼参り」と思いきや、「ありがとうございました」の大発声でした。パチパチ!
画像1
画像2
画像3

卒業式7

いよいよクライマックス、1,2年生も3年生と一緒に「道」を合唱しました。
画像1
画像2
画像3

卒業式6

生徒会長、椎野さんからお別れの言葉です。3年生も、1,2年生も聴く姿勢が大変立派です。
画像1
画像2
画像3

卒業式5

教育委員会の市川教育指導課長からお言葉をいただきました。その後、加藤市議会議員、北村PTA会長からお祝いのことばをいただきました。さあ、いよいよ卒業の詩(うた)です。
画像1
画像2
画像3

卒業式4

式辞を聞く態度が大変素晴らしく、こちらが緊張してしまいました。
画像1
画像2
画像3

卒業式3

3組の生徒の様子です。最後の生徒は渡辺さんです。立派な作法でした。
画像1
画像2
画像3

卒業式2

2組の生徒の様子です。もう涙がたまっている生徒もいます。
画像1
画像2
画像3

卒業式1

石塚さんの証書授与からはじまりました。待っている間もドキドキです。読んでいる私は、生徒と目が合うたび、目頭が熱くなりました。
画像1
画像2
画像3

平成26年度第68回卒業式

画像1
画像2
画像3
 3年生のみなさん!ご卒業おめでとうございます!
今日の卒業式はどうでしたか?私は卒業の詩にとても感動しました。合唱中に泣いて声が出ない生徒を見て、私ももらい泣きしそうで、ぐっとこらえていました。
 これから3年生は新しい舞台へと旅立ちます。中学校生活での成長を信じ、思い切って新たな一歩を踏み出してください!応援しています。

卒業式の朝 2

卒業式用の看板も設置されました。「笑顔 橘中学校」の幟が3年生を迎えます。3年の先生方も最後の確認に体育館へ。感慨深く会場をのぞいていました。先生方「ありがとうございました」
画像1
画像2
画像3

3月13日(金) 卒業式の朝 1

卒業式のためにお祝いに来てくださる来賓の方は、校長室が控え室になります。いつになくきれいな校長室です。桜茶が振る舞われます。8時前なのに3年生が登校しはじめました。いよいよです。
画像1
画像2
画像3

会場準備その後

画像1
画像2
画像3
いかがですか、この会場。素敵ですね。明日は最高の式になりそうな予感がします。最後の最後にハプニング発生。水銀灯を交換したのですが、1機あがらなくなってしまいました。急遽、電気屋さんを呼んでなおしていただきました。明日は全部の水銀灯が点灯します。

卒業式会場準備

2年生が中心となり、会場準備が行われました。3年生のためにという気持ちでみんな一生懸命仕事をしました。自分の仕事が終わると他の手伝いをしたり、最後の微調整まで残って仕事をする生徒、素敵な2年生です。3年生、いい後輩を持ちましたね。
画像1
画像2
画像3

3年2組最後の給食

画像1画像2画像3
 いつも仲良く楽しそうに食事をしていた2組です。今日も楽しくおしゃべりをしながら、最後の給食を食べていました。巣立ち(すだち)ゼリーは、卒業式メニューの定番、シャーベットかなと思うほど冷えていたけど、2組の生徒たちの顔は笑顔で暖かったよ。明日の卒業式で、別々の道に巣立っていくなんて信じられない、いつもの風景でした。

3年1組最後の給食

画像1画像2画像3
 今日のメニューは、ソフト麺ミートソースとポテトとコーンのソテー、すだちゼリー、牛乳、給食の定番メニューです。卒業してしまえば、給食を食べることもできなくなります。懐かしい味の思い出ですね。いつも給食の準備が早い1組、今日もテキパキと配膳をして、元気に食べていました。今日で最後なんて信じられないよね。

3年3組最後の給食

画像1画像2画像3
 いつもと変わらぬ給食風景、3組はいつも残ったおかずをかけて、廊下でジャンケン大会やっていたよね。これが最後の給食なんて思えないくらい和やかで、いつもより静かな給食風景でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 2年薬物講演会
3/19 給食終了
3/20 1年球技会