杉崎農園に校外学習

10月31日(火)、1・3年生が、学区の杉崎農園を訪れ、校外学習をさせていただきました。杉崎様からみかんについて、いろいろなお話をうかがいながら、みかんもぎを体験しました。
 3年生は、社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」単元で農家の方の仕事について学んでいます。その学習を深めるため、たくさん質問してきたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんげの種まき

 10月27日(金)、1年生と2年生、そして曽我保育園の年長さんといっしょに、稲刈りの終わったどろんこ田にれんげの種をまきました。硬くなった田んぼに種をまいてもうまく芽が出ないので、みんなで種をまぜた土で泥だんごを作り、田んぼじゅうにおいてやさしくつぶしました。春、きれいなれんげ畑になるのを楽しみに待ちましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応防犯訓練

 10月26日(木)、小田原警察署生活安全課のスクールサポーターの皆様と曽我駐在員様にお越しいただき、不審者対応防犯訓練を実施しました。
 5年担任が不審者(役)を発見すると、6年担任に校内の符牒(合言葉)を使いすみやかに知らせ、職員室に校内電話を。校内電話を受けた職員室から、職員と児童が知っている符牒で、不審者が校舎内にいることを校内放送しました。放送を聞き、各教室では児童が内鍵をかけます。各ブロック1名の担任がバインダーやほうきを持って5年担任が対応する現場に短い時間で駆けつけました。興奮しないように話を聞きながら、1階に誘導しました。連絡した駐在員さんに引き渡したのを確認し、放送を入れ、訓練を終了しました。
 担当していただいたスクールサポーター様からは、「迅速な対応ができていた」と評価していただいたほか、スムーズな誘導のポイントや、もし相手が暴れそうなときの対応などについても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学児童保護者説明会のご案内

(令和6年1月29日14:00〜実施予定) 
 10月24日の就学時健康診断の折にお配りした、「就学児童保護者説明会のご案内」のリンクを以下に貼ります。
就学児童保護者説明会

小田原市いっせい総合防災訓練

10月22日(日)、曽我地区の小田原市いっせい総合防災訓練が曽我小学校で実施されました。各自治会から多くの方々が参加し、AED訓練、新しい炊き出し機器の訓練や水消火器訓練と、防災倉庫の収納物確認などが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米を届けていただきました

 今日(20日)、18日に脱穀したどろんこ田のお米を水野様にからうす(もみ殻取り)をしていただき、届けていただきました。
 今年の取れ高は127.7kgと豊作でした!
 収穫したお米を前にして、いろいろな作業や対策をした思い出がよみがえります。
画像1 画像1
画像2 画像2

たて割り班による清掃スタート

 なかよし班(たて割り班)による清掃がスタートしました。低学年児童も上級生に教わったり、まねをしたりしながら一生懸命掃除をしています。
画像1 画像1

どろんこ田の脱穀

 10月18日(水)、曽我小どろんこ田で刈り取った稲の脱穀を実施しました。5年、4年、6年の順に行い、下学年も見学・お手伝いをしました。
 落ちている穂や脱穀機にかけたあと残ったお米も、児童とボランティアの皆さんでしっかり取って、大切に収穫しました。
 また、今年は杉崎様に恐らく『わらすぐり』という名の道具を出していただき、PTA曽我っ子フェスティバルの『しめなわリース』の材料となるわらの準備もしていただきました。
 米作りの学習に、毎回多くのボランティアの皆様、地域の皆様にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。今年も児童にとって実りある学習ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班による清掃開始に向けて

 昼休み、もうすぐスタートする「なかよし班(縦割り班)による清掃」に向けて、なかよし班ごとに集まり、分担などを相談しました。4年ぶりの再スタートです。
 みんなの手で学校をより美しくする良き伝統を築いていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

どろんこ田の稲刈り

 10月11日(水)、曽我小どろんこ田の稲刈りを4〜6年生が行いました。
 1週間前はよく乾いていた田んぼなのですが、連続の雨で水びたしになってしまいました。稲は倒れてしまい、稲刈りが難しいコンディションでしたが、子供たちとボランティアの皆様、職員で力を合わせ、ぬれて倒れた稲を抱き起こしながら、すべて刈りきることができました。1〜3年生と曽我保育園の園児さんが見学に来て、「がんばれー」と声援を送ってくれました。皆さんお疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員ICTミニ研修

 放課後、職員が定期的に計画しているICTミニ研修を実施しました。
 本日は、クイズ形式の問題等を使って授業で活用できるWEBサービスや、校務支援システムの変更点について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

 今日(10月11日)は後期の始業式でした。
 6日の終業式では2・4年生の代表が、始業式では3・6年の代表が前期を振り返りながら後期の目標を立派に披露することができました。
 曽我っ子一人一人がしっかり目標をもち、みんなで励ましあって伸びていけるよう、後期も子供たちをしっかり支えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

作業を終えて

 田んぼの作業を終えて学校に戻ります。水路の草取りをしたので、そこから逃げたイナゴが背の高い草にとまっています。
 9月いっぱい、暑い日が続きましたが、昨日、富士山には初冠雪がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りの準備や水路の草取り

 10月6日(金)、5年生が総合の時間に、次の週に行う稲刈りに向けて、稲を架けて干す竹や支える脚を田んぼの横に運び入れたり、水路の草取りをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食プレゼンテーション

 6年生が家庭科の授業で、栄養士さんに給食についてのプレゼンテーションを見ていただきました。「栄養・旬・カロリー」等を考慮した献立を発表し、それぞれの工夫が見られる内容でした。
画像1 画像1

令和5年度 運動会(後半)

 10月2日(火)は晴天に恵まれ、「運動会後半の部」を行いました。平日にもかかわらず多くの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき本当にありがとうございました。
 今日の最初に行った全学年による児童会種目は、「買取品数日本一 曽我小リサイクルショップ」という借り物競走でした。児童会が工夫したのは、借り物をルーレットで選んでもらうことです。五十嵐製箱株式会社様のご厚意で、大きな板段ボールを譲っていただき、6年生みんなで丸く切り、きれいに色を塗り、校務用員さんの力を借りてついたてに取り付けました。このルーレットを使い、全校で楽しい借り物競走を行うことができました。ブロックの対抗種目『曽我ハリケーン』(3・4年)、『曽我の合戦2023』(5・6年)は、赤・白ともに最後まであきらめず、全力を出し切って競い合う姿が印象的でした。
 閉会式を終えたあと、赤・白お互いの健闘をたたえ、エールを送り合い、運動会を終えましたが、「土曜日に出席できなかった児童のために、もう一度表現種目を踊らせてあげたい」という各担任の願いから、低・中・高学年の表現を特別プログラムで踊りました。
 今年の運動会練習期間は猛暑に見舞われ、運動場の『暑さ指数』が基準をこえる時間が多く、なかなか予定通りの練習ができませんでした。晴れ間は体育館や教室で練習し、『曇り間』をねらって運動場に出て、隊形や動きを確認する日々でした。ですから、校長から職員には練習で無理をせず、「できばえよりも主体性と楽しい思い出の運動会に」と声をかけてきましたが、児童は一人ひとり主体的に練習に取り組み、少ない練習量にもかかわらず、表現も、学年を越えてのバトンパスも立派に行うことができました。改めて曽我っ子の良さを見ることができる運動会となりました。これからも「がんばる心」と「やさしい心」の両方が仲良しの、すてきな一人ひとりであってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31