卒業式

 3月23日(火)、曽我小学校屋内運動場にて卒業式を行いました。
 式に先立ち1時間目、卒業生は5年生に花をつけてもらったあと、式には参加できない各教室で待つ下級生にお別れにいきました。それぞれの教室では歌の披露やゲームを楽しんだり、記念のプレゼントをもらったりなど、お別れのひとときを過ごしました。
 式では一人ひとり頼もしく卒業証書を受け取り、『お別れの歌』では15名だけの卒業生なので1人に5回も言葉がありましたが、実に立派に、6年間の思いを凝縮させたすばらしい呼びかけが、保護者の皆様や先生方の胸に響きました。皆さんの将来に幸あれと、心より願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーモカメラの寄贈

ヒルトン小田原リゾート&スパ様より、チャリティ活動「クリスマストレイン」の協賛金から「サーモカメラ」を寄贈していただきました。ご活動の趣旨に沿い、子どもたちにとって安全な学校環境づくりに役立てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学生からのメッセージ

曽我小学校運営協議会では例年、千代中学校を訪問して本校を卒業した中学生と懇談会を開催していました。今年は話し合いはできませんでしたが、曽我小を卒業した中学生の皆さんに、
----------------------------------------------------------
1 地球的規模での新型コロナウイルス感染拡大で、中学生は今、どんな思いを持っているか?
2 曽我小で学んだことで、中学校生活にいかされていることは?
----------------------------------------------------------
の2題についてメッセージを書いてもらいました。
1〜3年の全卒業生が自分の考えをしっかり記入してくれました。ありがとうございました。いただいたメッセージはこのように小学校の昇降口前に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 (2)

 各学年からの発表が終わったあと、6年生からの各学年にクイズが出題されました。1年生から5年生までの答えの頭文字をつなぐと「ありがとう」のことばに…。このあとさまざま楽器で『ひまわりの約束』を演奏。緊張しながらも、みんなで成功させようという思いがとてもよく伝わり、中学校に行っても今の友情をさらに深く育んでほしいと感じながら聴いていました。
最後に登校班ごとに6年生からプレゼントを渡し、花道で送りこの会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 (1)

 2月25日(木)、『6年生を送る会』を行いました。5年生は時間をかけてしっかり準備を整え、当日も立派に運営できました。
 それぞれの学年とも工夫をこらして6年生への感謝の気持ちを伝えていました。
-----------------------------------------------------------
 3年生 クイズ、ダンス『ひまわりの約束』
 1年生 ありがとうのことばと合唱『ありがとうの花』
 2年生 曽我小クイズ、『Hppiness(歌に感謝を込めながら)』
 4年生 マジカル6年生
 5年生 思い出アルバム映像
-----------------------------------------------------------
 5年生が作った思い出アルバム映像では、6年生が入学した時からの写真がたくさん紹介され、今では大きなお姉さん、お兄さんも、わたしたちみたいに小さかったんだな、と1年生もニコニコしながら見ていました。6年生はちょっとはずかしそうでしたが、小学校生活の思い出を笑顔で懐かしんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生といっしょに梅のスケッチ

画像1 画像1
 2月5日(金)、4年生が学校のまわりの梅を素材にしてスケッチをおこないました。私(校長)もいっしょにスケッチ。お出かけしない土曜日に色を塗ってしあげてみました。

1年生たこ揚げ

 2月5日(金)、1年生が元気いっぱいたこ揚げを行いました。うまく風にのせることができた子は、こんなに高く揚げることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生オンライン見学 〜日産追浜工場〜

 2月4日(木)5年生が学校にいながら社会科見学ができる日産自動車(株)の「オンライン工場見学」に参加しました。
「Teams」というソフトで5年生の教室と追浜工場をつなぎ、自動車の組立工程から、専用埠頭から出荷されるまでの流れ等を映像や案内役の方の説明でたくさん学習しました。最後の質問タイムでは、たくさんの手があがり、一つひとつにわかりやすくていねいに答えていただきました。
 秋の社会見学で平塚の日産車体(株)湘南工場に行く予定でしたが、中止となりました。でも、会社の企画やオンラインについて試行錯誤しながら準備を進めた担任の努力で充実した学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春の梅

 立春(りっしゅん)は、二十四節気において春の始まりとされる日。節分の翌日です。
2021年の立春は、2月3日。この36年間ずっと2月4日だったのですが、2021年は3日です。
 地球が太陽の周りを回るのには、「約365日と5時間49分ぐらい」かかっています。このため、4年に1度うるう年(366日)を設けて調整しているのです。「365日とぴったり6時間」だったら4年に1度のうるう年でうまくいくのですが、11分ぐらいたりないので立春も何十年かに1回早くなるのです。
 立春の今日、創立140周年記念樹「十郎梅」も平成の庭の梅も、もうすぐ満開をむかえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土料理に挑戦(4年)2

 「郷土料理に挑戦」のできあがり写真2ページ目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土料理に挑戦(4年)1

 4年生が総合の学習で取り組んでいる「郷土料理に挑戦」の中で、自分たちで考えたオリジナル料理やアレンジ料理作りに取り組みました。
 やはり自分で作るのは大変だったようですが、満足のいくできだったようです。中にはお店で出てくるようなできばえの物など、すばらしい料理ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究 授業提案

感染対策を十分とって1年生と6年生の授業を教職員が参観しました。
どちらの授業でも子どもたちがしっかりと自分の意見を持ち、教師がコンダクターのように全体の意見をまとめていて、活発な授業の様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

曽我小『なかよしすべり台』のペンキ塗り見学

 先週の金曜日(1月15日)から専門業者さんによる曽我小学校グラウンドの遊具『なかよしすべり台』のペンキ塗装がはじまりました。
今日(1月19日)、1年生がペンキ塗りのようすを見学しました。

「さいしょに さび がでないようにするための白いペンキをぬること」
 (また、白の上に塗るといろいろな色がきれいにぬれます)
「じょうぶにするため、何度もぬりかさねること」
「職人さんはぜんぜん下にたらさないでぬっていること」
「色の さかいめ にテープをはっていること」
などたくさん学んでいました。

 私は、それぞれの支柱の根元を5cmぐらい掘って、そこまでしっかり塗っているのが「プロの仕事だな」と思いました。
 ペンキ塗りはもうすこしで終わりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湘南ベルマーレ体育巡回授業

 1月14日(木)、湘南ベルマーレサッカースクールのコーチとフットサルチームの選手をお招きしてサッカーの巡回授業を行いました。
 授業のはじめにコーチからは「今日の目標はみんなで楽しむこと!」というお話がありました。時間にムダがなくテンポの良い授業はサッカーが得意な子も不得意な子も楽しめる工夫がたくさんありました。子ども達はみんなでサッカーの楽しさを味わうことができました。
 2時間目は1〜3年、3時間目は4〜6年に分け、授業内容も感染対策をふまえて工夫していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曽我小米の給食

 1月13日(水)今日は曽我小米の給食でした。
今日の献立は牛乳、くりとさつまいものおこわ、みそけんちん汁、かまぼこ。
みなさんが一生懸命育てたおいしい曽我小米の給食はもう1回あります!
画像1 画像1
画像2 画像2

席書会

 1月12日(火)、13日(水)学年ごとに席書会を行いました。
昨年までは一度に2学年ずつ体育館に入って実施していましたが、今年は広々と1学年ごとに条幅紙に清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小田原ちょうちん作ってみました

 例年、小田原箱根商工会議所青年部の皆さんに小田原ちょうちん製作指導教室を開催していただいておりましたが、今年度はコロナ禍のため行えませんでした。
 先日、商工会議所青年部の皆様が製作教室で使えなかった小田原ちょうちん製作キットを学校に届けてくださり、5・6年生に配付しました。
 私(校長)も1つ分けていただき、試作してみました。5・6年の皆さん、説明書をよく読んだり、おたよりのQRコードで視聴できる動画をよく見て、製作にチャレンジしてみましょう!
 ひごで目を傷つけたりしないように、また、くぎを曲げるときは付属の棒を使うなど、安全に気をつけて作りましょう。
画像1 画像1

『人権』についての朝会

 12月7日〜18日は『人権週間』です。
曽我小学校では12月7日(月)に1〜3年生、12月14日(月)には4〜6年生が参加した人権についての朝会を行いました。
 担当の山口先生からは誰にでも「自由に、幸せに生きてよい権利がある」でも「私も大切 あなたも大切」だから、お互いの自由や幸せを守り合わなくてはならい、とお話がありました。とても大切なことですね。
 このお話のあと、下学年は『ともだち(谷川俊太郎:文 和田誠:絵)』、上学年は『Red〜あかくてあおいクレヨンのはなし(マイケルホール 上田勢子:訳)』のスライド朗読を聴き、人権についてさらに深く考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たまねぎの植え付け

 12月9日(水)、JAかながわ西湘の青壮年部とNPO法人小田原食とみどりの皆様のご指導とお手伝いをいただきながら、たまねぎの苗の植え付けを全校児童で行いました。
 最初に6年生が敷いていただいたマルチの上から専用の農具で植え付け穴をあけました。そして1・6年、2・5年、3・4年の順に3グループに分かれて苗を植えました。
 今年は5月14日、臨時休業中に職員が収穫を行いました。来年の春は児童の皆さんの手で収穫できることでしょう。毎年できていることが続けられるよう、子どもも大人も心を一つにして感染症拡大防止にしっかり努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓コンサート

 12月7日(月)、延期していた和太鼓コンサート(アウトリーチ)を実施しました。
 演奏を行ったアーティストは和太鼓グループ『打楽〜DARAKU〜』の皆さん。
 迫力ある演奏に、みんな圧倒されていました。体験コーナーでは、和太鼓伝統の口伝による演奏を体験。皆さん上手にでき、お褒めの言葉をいただきました。
 後半の創作演奏『渦巻(うずまき)』や『巴(ともえ)』では会場全体が引き込まれ、演奏中も喝采の拍手が鳴り止みませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31