曽我小祭り その2

たくさんの保護者や地域の皆様にも参加していただき、児童たちが考案したスポーツ種目にチャレンジし、児童と一緒にスポーツを楽しむことができました。
遊びに来てくれた曽我保育園の園児たちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曽我小祭りを開催

7月17日
児童会主催の『曽我小祭り』を開催しました。今年は「スポーツ」をテーマに実施しました。
各「なかよし班」のみんなで知恵を出し合って創意工夫した様々なスポーツ種目の「お店」が体育館に勢揃いしました。ミニ運動会のような競技を考案した班や、一見簡単そうに見えても、なかなかクリアできないような種目など、どの班も、趣向を凝らした達成感の感じられる遊びを提供してくれて、体を動かすことの楽しさと記録にチャレンジする楽しさを実感することのできるスポーツイベントとなりました。
児童たちは、これまで班員全員で協力して一生懸命に準備を重ね、今日の運営も、皆それぞれの役割を自覚と責任をもってやり遂げていました。そこには、来てくれるお客さんを楽しませてあげようという気持ちが感じられ、児童たちの主体性が光る素晴らしい児童会行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳の授業

7月10日
久しぶりの日差しの中、1〜3年生の水泳の授業で「着衣泳」の学習をしました。
服を着たままプールの中を歩いたり泳いだりしてみた後、プールサイドに上がった児童たちは、口々に「重かった」「寒い」と、水着で泳ぐのとは全然勝手が違うことを実感していました。
続いて、溺れてしまったときに、空のペットボトルで浮くことができる方法を学び、
溺れ役の子が服のままプールに入って「助けて〜!」と大声を上げると、ペアの子がプールサイドからペットボトルを投げ入れてあげて、ペットボトルを抱えたり頭の後ろに当てて上手に浮くことができました。
海や川で水の事故が起きないようにするための大切な学習ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薄めておいしく飲んでみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が作った梅ジュースを今後どうしようか話し合っていると、
「みんなで飲みたいです!」
「みんなってだれ?」
「学校のみんな!」
「おうちの人にも飲んだもらいたいです。」…と意見が出てきました。
その中で、子どもたちがぶつかった壁は、「いったい作った梅ジュースがどれくらいの人に飲んでもらいえるか」ということでした。もしかしたら自分たちが飲むだけで終わってしまうのではないか。と不安になっている子もいました。

そこで、自分たちで実際に薄めて、おいしく飲んでみることにしました。すると、「結構薄めたほうがおいしい。」「そのまま飲むとすっぱい。」「全然減ってないね。」とかなりの人数が飲めると分かってきました。

これからも「みんなに飲んでもらいたい」という思いを形にできるようにがんばっていきます。

長縄大会その2

写真の続きです。
中学年の子たちは、みんなで円陣を組んで気合いを入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回長縄大会

7月3日
体育委員会主催の第1回長縄大会を開催しました。
今年度からは実施方法が大きく変更となり、これまでの学年別競技ではなく、1・2年生、3・4年生、5・6年生の2学年合同チームで、5分間×3回の長縄跳びに挑戦することとなりました。
この日に向けては、どのブロックも、練習や目標策定など、上の学年の子たちがリードしながら互いに声を掛け合って、よく協力して取り組んできました。
結果は、
1・2年生=1回目94回、2回目110回、3回目110回で、合計は314回。
3・4年生=1回目221回、2回目149回、3回目156回で、合計526回。
5・6年生=1回目411回、2回目313回、3回目367回で、合計1091回。
初めてチャレンジする1・2年生は、自分たちで決めた目標200回を大きく上回る素晴らしい記録となりました。中学年と高学年も、なかなかの健闘で、第2回大会でどれくらい記録が伸びていくかを期待することのできる大会となりました。
たくさんの保護者の皆様と地域の皆様に応援していただき、子どもたちは練習の時以上に力を発揮することができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょうちん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(金)に5・6年生と保護者の方々とで「小田原ちょうちん」の制作をしました。ちょうちんは、専用の和紙に、思い思いの絵を描き、それを骨組みに貼り付けて作りました。当日は、観光協会の方たちにご指導をいただきながら、制作しました。骨組みを組み立てるところや和紙をはるところなどいくつもの工程を経ながら作り上げることができました。コツを教えていただきながら、保護者の方の手助けを受け、やっとの思いで完成させました。できあがると、満足げな表情をしながら、お互いにちょうちんを見せ合っていました。当日、ご指導いただきました皆様、また、お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
追伸、このちょうちんは7月27日(土)、28日(日)に小田原城のお堀端で行われる「ちょうちん祭り」で展示されます。

梅干しの様子を見てみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日

3年生が作っている梅干しの様子を見てみました。
漬け始めてから10日たったので、水分も十分に出ていました。カビはあまり生えてなくてホッとしています。
重しの量を半分にして、またしばらく様子を見ていきます。

ふれあい清掃その2

ふれあい清掃の写真の追加です。
地域の皆さんと一緒に廊下の床や壁を力一杯磨き上げました。
体育館では、おやじの会の皆さんが、高所の清掃をしたり、体育器具庫の用具をすべて搬出して中の清掃をするなど、今までやったことのない箇所の清掃に力を発揮してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい清掃

6月22日午後
学校公開日の午後は、「ふれあい清掃」でした。
あいにくの雨で、屋外の作業はできませんでしたが、児童と保護者と地域の皆さんが一緒になって、校舎と体育館の清掃に汗を流しました。
今年度は、これまでの「親子ふれあい清掃」から大きく拡げ、自治会にお願いをして地域の皆様にも呼び掛けたところ、たくさんの方々が駆けつけて力を発揮してくださいました。
児童たちも、保護者や地域の皆さんと温かく触れ合いながら、普段できないところまで一生懸命に磨き上げ、学校中がピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

6月22日
4時間目は「学校保健委員会」でした。
今年度は、「すいみんの大切さを知ろう」をテーマに、睡眠についてみんなで考え学ぶ会となりました。
保健給食委員の皆さんが劇「めをさましたクマゴロウ」を演じて、十分な睡眠をとることの大切さと、ぐっすりと睡眠をとるための生活の仕方を教えてくれました。
最後に、就寝前に行うと良い睡眠がとれる「ぐっすりすいみんストレッチ」を全員で体験してみました。
子どもたちの成長にとって大切な睡眠についてよく学ぶことができる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

6月22日
今日は、学校公開日として、保護者や地域の皆様にご来校いただき、子どもたちの学習活動の様子をご覧いただいたり、子どもたちと一緒に活動をしていただいたりしました。
1・2年生の体育では、保護者の皆さんと一緒にドッジボールをし、3・4年生の体育は、大人対児童の長縄対決をしました。親子で楽しく体を動かすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室が始まりました

6月20日
市教育委員会が開設を進めている「放課後子ども教室」が、今日から曽我小でも始まりました。
今年度は、週2回の放課後、1〜3年生の希望者を対象に実施されます。
初日の今日は、時間割の関係で1年生のみの実施となりましたが、自分の名札を作ったり、国語や算数の学習をしたり、児童たちは大変意欲的で、スタッフの皆さんに優しく教えていただきながら、大喜びで活動に臨んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月18日
ここ数日、真夏のような暑さとなり、いよいよ水泳の季節到来です。
今朝は、全校児童がプールサイドに集まって「プール開場式」を行いました。
みんなで一生懸命に掃除をし、すっかりきれいになったプールを前に、早く入りたいなぁという気持ち一杯で迎えたプール開き。担当の先生から「プールの約束」と「自分の目標をもって水泳の学習に取り組んでほしい」というお話のあと、児童の代表から目標発表がありました。
みんなでルールを守って安全で楽しいプールの学習ができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅干しづくりにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日

3年生が梅干しづくりに挑戦しました。
梅は総合的な学習の時間で収穫してから黄色く熟すまで待っていました。
いよいよ梅干しづくりに挑戦しようとすると、傷んでいるものもありしっかり選別するところからはじめなければなりませんでした。洗った後はキッチンペーパーで水をしっかりと拭きとり、カビが出ないように気をつけました。

梅→塩→梅→塩と繰り返し容器に詰めて重しをして、今日の活動は終了です。
これからみんなで梅がつかる様子をチェックしていきたいと思います。

プール清掃をしました

6月6日
3〜6年生の児童たちが、スクールボランティアの皆さんにお手伝いをしていただいて、プール清掃を行いました。
昨日、1・2年生が底に溜まった泥の中からヤゴとりをしたばかりのプールの中に5年生と6年生が入り、タワシやブラシを使って一生懸命に磨き上げました。3・4年生はバケツとブラシでプールサイドをゴシゴシと磨き、プールの中もプールサイドも見違えるように綺麗になりました。
早朝から20名ものスクールボランティアの皆さんに駆けつけていただき、全身ずぶ濡れになりながら、児童たちと一緒に活動していただきました。ありがとうございました。
6月18日には「プール開き」となる予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日

先週収穫した梅の実を梅ジュースにしました。
地域のボランティアの方にも手伝っていただき、氷砂糖と梅の実を交互に瓶の中に詰めていきました。
「傷まないようにやさしく」「風通しの良いところにおいて」など様々なアドバイスをいただき、おいしい梅ジュースができそうです。1か月後が楽しみです。

梅の実収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日

今年も曽我小学校内にある梅の木に実がなりました!
今年の出来はあまりよくないらしい…ですが、みんなで協力して収穫できました。
「高いところにある実はどうやってとろうか?」
3年生はジャンプしてみたり、虫取り網でとってみたり、自分たちで考えた作戦を実行しましたが、あまりうまくいかず。先生方の力を借りて棒でつついた実を落とさないようにビニールシートでキャッチしました。

これから収穫した梅の実をどうしようか考えていきます。

稲作体験学習「田植え」

6月3日
4〜6年生の児童たちとスクールボランティアの皆さんで田植えを行いました。
5月10日に全校児童で苗床を作り「そよ風畑」で種籾から育ててきた苗を「どろんこ田」まで運び、曽我小に代々受け継がれてきた「田植え歌」で息を合わせながら丁寧に植えていきました。
見学に来た曽我保育園の年長さんたちも、5年生が手をとって優しく教えてあげると、畦に近いところに上手に苗を植えることができました。
駆けつけていただいた地域の方のご指導とスクールボランティアの皆さんのお手伝いにより、「どろんこ田」一面に稲の手植えができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災引き取り訓練

5月30日
先週の「無予告避難訓練」に引き続き、「防災引き取り訓練」を実施しました。
「地震発生に続いて給食調理室から火災が発生」したことを想定した避難と、今年度1回目の引き取り訓練を行いました。
訓練の放送が入ると、児童たちは、すぐに机の下に入って身の安全を確保し、ヘルメットをかぶって非常階段から運動場に避難しました。
児童たちは、「おかしも」を守って整然と避難することができ、今回も大変立派でした。
保護者の皆様にも全面的なご協力をいただき、全児童を無事保護者の皆様に引き渡すことができました。お忙しい中、また、暑い中を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料