たまねぎの植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日
 今日は、JA曽我壮青年部とNPO「小田原 食とみどり」の皆さんの全面的なご協力をいただき、全校児童で、たまねぎの植え付けを行いました。
児童たちは、壮青年部の方たちから植え付けの方法を教わりながら、たまねぎの苗を一本一本丁寧に植え付けていきました。
来年もたくさん収穫できるとよいですね。今から楽しみです。

今日の給食は…

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日
今日の給食は、「鶏おこわ」と「ニラ玉スープ」でした。
この「鶏おこわ」は、児童たちが「どろんこ田」で種もみから育ててきて、先日収穫したばかりの餅米で作られています。
今年収穫できた136kgのお米は、9日の「感謝の会」の餅つきに引き続いて、今日の給食でも味わうことができました。
児童たちは、これまでの米作りの苦労や収穫の喜びを思い出しながら、皆でおいしくいただきました。
どろんこ田のお米は、これからも給食のメニューに登場していく予定です。楽しみですね。

学習発表会 パート2!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の後半は4年生の発表「積小為大」から始まりました。二宮尊徳学習で学んできたことをもとに、そのエピソードを劇で紹介し、そこから考えたことを発表しました。また、運動会で披露したソーラン節が完成するまで、4年生がどんなことを考え、ぶつかり合い、作り上げていったのか。運動会の裏で繰り広げられたもう一つのドラマを発表しました。
 6年生は「未来につながる”歴史”」ということで、社会で学んだ歴史から考えたことを発表しました。縄文時代と弥生時代の生活を比べながら、そこから考えた自分たちの思いを発表しました。歴史はなぜ学ぶのか、どう未来に活かしていくのか・・・とても考えさせられる内容でした。曽我小の後輩たちも歴史を学んで、人と人とが分かり合えるすてきな学校であって欲しいという願いが伝わってきました。
 本当に多くの保護者や地域の方々に参観していただきありがとうございました。

学習発表会 パート1!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は全校での学習発表会となります。
 トップバッターは3年生です。3年生は「そが博士になろう」というテーマで、今まで梅や地域の名前の由来について学んできました。今回は曽我の梅「十郎」を紹介したり、梅干しや梅の甘露煮の作り方を紹介したりしてくれました。休憩時間には3年生の作った梅干の試食と梅ジュースの試飲もあり、曽我の地域をよく知ることの出来る発表でした。
 次に1年生が「みんなで楽しく」をテーマに「大きなかぶ」の音楽劇、そして「となりのトトロ」などの曲を演奏しました。最初は初めてで緊張しながらも、大きな声で劇や歌を発表し、たくさんの拍手をもらってうれしそうでした。
 2年生は「きつねのおきゃくさま」のお話を音楽劇にしました。大きい声だけでなく、歌や台詞・動きに気もちを込めて取り組みました。また、衣装や大道具・小道具にもこだわり、「きつねのおきゃくさま」の世界を表現していました。
 前半の締めくくりは梅の子級でした。今年はぺープサートを使い、「ねこざかな」のお話を音読と劇で表現しました。気持ちのこもった音読とコミカルなぺープサートの動きで観客を盛り上げていました。

お弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日
 今年で3年目となる「弁当の日」をおこないました。
さすが3年目ということで、各教室に行くと「今年は自分でからあげをあげたよ」「自分でおにぎり握った」「キャラ弁当に挑戦した」と学年ごとに出来るものが増え、彩り豊かなお弁当が並びました。
「赤と黄色と緑、バランスに気をつけたよ」と、普段からの学習も活かして自分の体のことを考えたお弁当作りをした子もいて、打てば響く曽我小の児童だと感心しました。
 また、今年も曽我小歯科医師で小田原の弁当の日普及に尽くされている柏木歯科医師さんも来校してくださり、子どもたちの様子を見守っていただきました。ありがとうございました。

感謝の会 パート2!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日
 午前の部の後半は、体育館に場所を移して行いました。
「稲作ザムライ」と題し、5年生が中心となって取り組んできた稲作体験学習で学んだことを、江戸時代からタイムスリップしてきた侍に教えながら劇やプロジェクターを使って紹介しました。 
 種から苗を育て、田植え、水の管理、台風対策、稲刈り、脱穀まで自分たちがどう取り組んだかを紹介しながら、稲作の大変さ、地域の人の教え・協力、収穫の喜びを伝えていました。最後は後輩達に曽我小の伝統を引き継ぐ発表となっており、想いを受け取った子どもたちは真剣な目で聞いていました。 
 最後に6年生の代表がお世話になった方々への感謝の言葉を述べましたが、会場のみんなの心に染みいるスピーチでした。これからも地域と一体となって。曽我小の伝統を守っていきたいと思います。

感謝の会 パート1!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(土)
 本日、曽我小学校伝統の感謝の会を行いました。朝から良いお天気で、校庭に七輪を並べ、富士山を眺めながら餅焼きをしました。お餅は今年全校で育てて収穫したお米で作ったおもちです。火おこしに手こずっている班が多く、スクールボランティアの皆さんや学校運営協議会の委員の皆さんに助けていただきながら、作業に取り組みました。みんなで育てたお米で作ったお餅は格別おいしく、「こんなにおいしいの初めて」「来年もまたつくろうね」とみんな大満足でした。
 また、郷土学習「曽我はあと」として日本伝統の餅つきも体験しました。一年生は初めて餅をつく子も多く、杵の重さにびっくりしながら、一回一回がんばって餅をつきました。このついた餅はあとで稲作の指導をしてくださった方に届けることになっています。
 来年もまた稲作を通した交流を続けていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料