平成28年度 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日
 平成28年度曽我小学校の卒業式をおこないました。13名の卒業生をはじめ全校児童一人の欠席者もなく、全員で卒業を祝うことができました。
 卒業生のために多くの来賓の皆様や保護者の皆さんにご臨席をいただき、地域全体でお祝いをしていただきました。
 卒業生は小学校での思い出や将来の夢についてりっぱに語ってくれました。その後の全校児童で作る『お別れの言葉・歌』では、1年生から卒業生までが全力のメッセージを語り、お別れをすることができました。
 見送りの場面でも、在校生や保護者だけでなく、自治会や関係団体の方々も列に入ってくださり卒業生を送りました。
 すばらしい卒業式をありがとうございました。

卒業前の6年生の様子

画像1 画像1
 卒業を前にした6年生の様子を紹介しています

 6年生の「たより」から

 

最後の保健給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日
 28年度最後となる保健給食委員会による集会が開かれました。
今年度実施した「にこっとプログラム集会」でどれが良かったかなどの振り返りもありました。また、「かみかみバトル」や「ペットボトルキープ」などの表彰もおこなわれ、保健給食委員特製のキーホルダーがスマイルキャットから手渡されました。
 最後にスマイルキャットから「にこっとプログラム集会やゲームなどの時にアイメッセージで伝えられるようになりました。これからも全校の人ともっと仲良くなってください」とメッセージが語られました。 

最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日
 今日は今年最後の読み聞かせがありました。1年間の読み聞かせのまとめとして、今日は「おおきなかぶ」の曽我小バージョンの劇を図書ボランティアの皆さんと先生方で作り、発表しました。どんどんでてくる動物たちや楽しい歌に子どもたちは大興奮。みんな笑顔で最後の読み聞かせを楽しみました。
 劇の後には、図書室の飾り付けや面白い本の読み聞かせをたくさんして下さった図書ボランティアの方々に感謝のお手紙を渡しました。
 図書ボランティアの皆様、1年間本当にありがとうございました。

6年生の奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日
 ボロボロになっていた朝礼台(昭和29年に寄贈されたもの)を同窓会副会長の芹沢久男さんと市P連幹事の石井典克さんが補修することを提案してくださり、6年生の奉仕作業として修繕する機会を作ってくださいました。
 芹沢さんと石井さんが材料を提供してくださり、当日はドリルで穴を開けたり、ペンキを塗ったりする技術指導もしてくれました。6年生によってきれいになった朝礼台はこれから10年も20年もずっと曽我小で受け継がれていくことでしょう。

曽我保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日
 曽我保育園のさくら組さんを招いて、1年生と5年生が交流をしました。1年生は年の近いお兄さんお姉さんとして校長室や図書室・保健室など学校探検を案内しました。5年生は曽我小おこわでの給食交流と昼休みの遊びの相手をしました。
 この日は神静民報の記者の方が取材にいらしていましたが感謝の会の取材もされていた方だったので、会食の様子はもちろん5年生との「生き物園」交流から稲作体験学習での交流まで上手に記事にして下さいました。
 

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月24日
 児童会が主催し、5年生をリーダーに企画と運営をした『6年生を送る会』をおこないました。お世話になった6年生へと1年生から4年生までが工夫を凝らしたパフォーマンスとお礼の言葉を述べた後、学校運営協議会長の長田さんが中学生からのメッセージも伝えて下さいました。
 その後、5年生がアイデアを詰め込んだ「6年生思い出のアルバム」を上映して6年生の6年間の成長をみんなで振り返りました。
 6年生からは曽我小学校のみんなにと「書道パフォーマンス」が披露され、未来へのメッセージとして残してくれました。
 

弁当の日がやってきた!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日
 弁当の日応援隊の柏木歯科医師さんが来校されました。
「弁当の日」にチャレンジしている曽我小学校の児童を励ますためにと、絵本作家でイラストレーターの魚戸おさむ先生直筆のサイン絵本「弁当の日がやってきた!!」「はなちゃんのみそ汁」「いのちをいただく」を届けて下さったのです。
 今度の朝会で児童のみんなへの披露をしましょう!

中学校の数学体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日
 千代中学校から数学の細谷先生、岩崎先生、そして伊豆浦先生、河瀬先生と4名の先生が来校され、6年生に「数学の体験授業」をおこなってくださいました。
 今回のテーマは「数学的な頭の体操」ということでたくさんの面白い問題を出題してくれました。マッチ棒を使って足し算や引き算、かけ算をおこなったり、マッチ棒の変形から図形を考えたりと頭をフル回転させました。
 授業後の6年生は「楽しかった」「頭を柔らかく使えないといけないんだな」「固く考えないことが大切なんだ」「頭にホワイトボードを作るイメージだ」などと語っていました。
 千代中学校の先生方、すてきな時間をありがとうございました。

6年生を送る週間〜その1〜

2月ももう半分が終わり、6年生の卒業も近づいてきました。今週から来週にかけて“6年生を送る週間”です。今までお世話になった6年生に改めて感謝の気持ちを伝えることと、6年生と小学校での最後の素敵な思い出をつくることをめざして、いろいろな活動をしていきます。
 1・2年生はそれぞれ昼休みに、6年生とドッジボールをしました。子どもたちは前々からルールやチームわけを考え、楽しめるように準備しました。当日は笑顔のジャンプボールでスタート!6年生も加減をしてくれて、逃げたり当てたり接戦でとても盛り上がりました。曽我小での素敵な思い出が増え、6年生もうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

梅づくし(写生会から給食まで)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日
 曽我梅林の開園を待って、曽我小学校恒例の「梅の里さんぽ写生会」を実施しました。4年生以上は中河原の瑞雲寺さんの梅林に、3年生以下はふる里フォトギャラリー柏真館の梅林に出かけました。今年は梅の花の開花もかなり進んでいたので、すてきなスケッチがたくさんできたようです。
 そして、本日の給食には「あじの唐揚げ梅風味」が出ました。あじの唐揚げの上に刻んだ梅がすり込まれたあんをかけて味わいました。ほんのりとした梅の風味が今日の一日を深く感じさせてくれました。

未来へつながる学校づくり成果報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日午後
 午後は小田原アリーナでおこなわれた「未来につながる学校づくり成果報告会」への参加です。曽我小からは校長、教頭、田代教務の他学校運営協議会の長田会長、新鹿連合会長、長田民生会長、柏木育成会長が参加しました。
 昨年までは各学校の報告をおこなっていましたが、本年度は各学校の取り組みをまとめる形で教育委員会が「学力向上の実践」「体力向上の実践」「食育の実践」「放課後子ども教室の取組」「コミュニティスクールの取組」の5テーマでの報告がありました。
 総評として神奈川県教育委員会顧問で玉川大学大学院准教授の笠原陽子先生から特別講義をいただきました。「未来を創るのは、今生きている大人の役割」という言葉に刺激を受けました。

小田原梅まつり開園式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日午前
 梅の里センターでおこなわれた第47回小田原梅まつり開園式に参加しました。加藤市長や栢沼教育長を始め多くの来賓の方々のご挨拶からは「この梅まつりから地域の活性化をめざそう」という意気込みが伝わってきました。市長のあいさつの中に中河原自治会長の柏木茂高さんの写真を使った切手が発売されることなども紹介されました。
 また、会場には曽我小3年生が出品した梅干しも展示されていました。
 

学校運営協議会をおこないました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日
 本年度3回目となる学校運営協議会を開催しました。今回は学校評価をおこなうことや今まで運営協議会として活動してきた事の成果と課題を振り返りました。
 中学生との懇談会から見えてきたもの、校長が参加した文部科学省の「地域とともにある学校づくり推進フォーラム」などの報告なども含め様々なご意見ご感想をいただきました。
 次回は6年生を送る会を参観していただいた後に次年度以降の「持続可能性」を探る協議をしていく予定です。

曽我小恒例 長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日
 体育委員会主催の長縄大会が開催されました。
 開会式でのルール説明の後、各学年がそれぞれの目標に向かって力を振り絞りました。
1年生は途中「6年生がスゴイ!6年生を応援しに行こう!」と臨時応援団もできました。
 さらに、昼の時間にもかかわらず、多くの保護者の方々も応援に駆けつけてくださり、曽我小恒例の大会だと実感させられました。
 どの学年も目標回数をクリアしながら充実した時間を過ごしました。
 

学習参観 Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日
 4年生は算数のTTで2量の変化の様子を折れ線グラフにする算数をおこないました。5年生は6年生を送る会に向けて、代表委員会の運営について保護者の前で特訓をしました。6年生は小田原税務署や小田原市の資産税課などの講師5名が来校され、租税教室を実施しました。6年生がたくさん質問をするだけでなく、保護者の方々も多く参加してくれたので講師で来校された方々も「税について理解を深めてもらえて良かった」と感想を述べてくださいました。

学習参観 Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日
 5校時目は学習参観でした。1年生は生活科で昔からの遊び(けん玉、あやとり、お手玉、おはじき)を保護者と一緒に体験しました。2年生は100マス計算(早い子は50秒でやりきっていましたが)をした後にmやcmを使って表す算数の学習でした。3年生は担任と平澤養護教諭とのTT授業で命のもとの合体の仕方という保健の授業をしました。

今週は給食週間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日〜27日
 曽我小学校の給食週間が始まりました。24日の集会では保健給食委員会による『ドラえもん「いただきます」と「ごちそうさま」ってなあに?』が演じられました。委員さんがドラえもん、のび太君、ジャイアンなどに扮して、給食ができるまでにはいろいろな人々が関わっていることなどを紹介しました。いつもわかりやすく演技してくれるので児童から大人気の集会です。
 24日と26日にはゲストを迎えてのゲスト給食、25日と27日は主催やデザートのリクエスト給食が予定されています。

今日の給食は曽我小産の「おこわ」です

画像1 画像1
1月19日
 今日の給食は、今年度に学校のどろんこ田でとれたもち米を使った「ひじきおこわ」と「豚汁」「牛乳」でした。
 曽我小学校では地産地消をすすめ自分たちで作ったもち米や玉ねぎを給食で活用しています。先日の中学生との懇談会でも「曽我小のおこわが懐かしい」という言葉をいただきました。

なるほど体験出前教室「3年生のかまぼこ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日
 3年生が、かまぼこ作りの授業をおこないました。
 この授業は、科学技術やもの作りを担う子ども達の知的好奇心や探究心を育てるため、神奈川科学技術アカデミーと県が県内の技術者や研究者の方々に出前授業をおこなっていただくものです。
 この日はアカデミーから堀口さん、鈴廣かまぼこ博物館から担当の芹澤さんとかまぼこ作り名人の佐賀さんが来校され、児童に豪華な材料を使った手づくりかまぼこを作る指導をしていただきました。
 子ども達は、手際よくかまぼこを板にのせ、できあがった自分のかまぼこを誇らしげに家へのお土産としていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料