卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月20日は卒業式でした。

曽我小からは18人が新しい生活に向かって旅立っていきました。
卒業式では、式の始まりに緊張している子がちらほら。
大丈夫かな?と少しはらはらしましたが、自分の将来の夢や中学校での目標をしっかりと伝えている姿をみて、とても頼もしく思いました。

先生の中でハンカチとティッシュ持参で泣く準備ばっちりな先生が。
別れの言葉ではぐっときてしまいました。

これからの中学校生活で勉強や部活等新しいことが増え、今まで以上にたくさんのことを経験することと思います。
それは楽しいことばかりではなく、苦しいことやつらいこともあるかと思います。
しかし、すべての経験が成長につながります。負けずに頑張っていってほしいと思います。

卒業おめでとう!!

県道72号線歩道完成で通学路変更

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月16日(月)
 かねてから懸案だった上曽我バス停付近の歩道が整備され、通学路として利用できるようになりました。これで子ども達は、細くて暗い山道を通らず、通学できることになりました。40年以上前に通学中の曽我小児童が交通事故で亡くなるという悲しい出来事があった場所なので、歩道とガードレールが完備されたことは、学校としても大変うれしいことです。
 今回の歩道整備にあたっては、地域自治会だけでなく、多くの関係団体の皆さまに力を貸していただくことが本当に大きかったです。子ども達も感謝の心で通学させていただきます。

読み聞かせ

3月9日の朝の時間に図書ボラさんたちによる読み聞かせの集会を行いました。
図書ボラさんたちに混じり、先生も2人加わって劇をしました。
今回の劇は「さるかに合戦」。
子どもたちはとても楽しそうに観ていました。
小さい頃にはよく絵本で読んださるかに合戦ですが、久々に話を聞くと「こんな内容だった!」と懐かしくなりました。
本がたくさん有り、どの本を読むか迷ってしまいますが、日本の昔からあるお話も大切に読んでいってほしいと思います。

この日のために準備をしていただいた図書ボラの皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会

2月27日に6年生を送る会を行いました。

各学年が6年生のために考えた出し物を行い、プレゼントを渡しました。
6年生から合奏と本立てのお返しがありました。
この日のために5年生は中心となって各学年をひっぱてきました。
その姿はとても頼もしく見えました。


卒業式まで約2週間です。
6年生と一緒に過ごせる時間も残りわずか。
たくさん思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとう集会

今週は6年生を送る週間でした。

25日の長昼休みに、全校でありがとう集会をおこないました。
5年生が中心となり、クイズと手つなぎおにをしました。
みんな6年生と楽しそうに遊んでいました。

画像1 画像1

音楽朝会

画像1 画像1
24日に音楽朝会があり、卒業式で歌う歌を練習しました。
卒業式まであと一ヶ月をきりました。
当日は、声が体育館いっぱいに響き渡るように歌えると良いですね!

にこっとプログラム集会 1月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は1月19日に行った給食集会のパート2で「給食バスケット」を行いました。
フルーツバスケットのフルーツの変わりに真ん中の人は「給食のメニュー」で好きなものや、食べられるようになったものなどを言います。周りのメンバーは「自分も同じ」と思った人は防災頭巾の席を移動します。終わっての感想は「友だちの好きな給食がわかっておもしろかった。」「自分が好きなココアトーストをみんな好きだと思ったら、移動した人が少なくておどろいた。」「今度は好きな動物で動物バスケットをやってみたい。」等等…自分のことを友だちに知ってもらったり、友だちのことを知ることで部分的に共通点は持っていてもまったく同じ考えの人はいないことに気づき、自分の考えをしっかり持ち、あらわすことの楽しさを共有できた集会でした。
友だちの言葉を真剣に聞いている姿、同時に移動する人は誰かをじっと見る姿に注目!!
です。

長縄大会

画像1 画像1
28日の長昼休みに、長縄大会を行いました。

みんなこの日のために休み時間を使い練習してきました。
大会が近づくと、クラスで声を掛け合い、放課後も練習をしていました。
長縄大会をとおして、みんなで一つ目標に向かって団結し、より絆が深まったのではないでしょうか。

記録(1回五分間×3回の合計)
1年生・・・678
2年生・・・972
3年生・・・1700
4年生・・・1369
5年生・・・1502
6年生・・・1842
梅の子・・・419

避難訓練

1月20日(火)
地震発生後に火災も発生したという想定で予告なしの避難訓練を行いました。

休み時間に行ったため、普段とは違う場所で訓練の放送を聞いた子どもたちもいたと思います。
訓練の後は、先生と振り返りを行い、自分はどういう行動をしたのか、その行動が正しかったのかを考えました。

訓練でできていないことは、本当に発生してしまった時にはできません。
発生してしまったときに自分の身が守れるよう、訓練からしっかりと指導していきたいと思います。
また、地震はいつ発生するかわかりません。
子どもが1人で出かけているときや、子どもたちだけで遊びに行ってるときに発生したらどうするのかを、普段からご家庭で話し合っていただけると良いと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

集会(保健給食委員会)

画像1 画像1
1月20日(火)
保健給食委員会による集会がありました。
今週は給食週間ということで、調理員さんに質問したいことを募集し、その答えをクイズ形式にして発表しました。

みんなが日々疑問に思っていることは解決したでしょうか?

給食週間

画像1 画像1
1月19日〜23日は給食週間です。
セレクト給食やゲスト給食、給食室の様子を撮影した映像を放映する等、給食に関心を持てるような取組を行っていきます。
また、20日には保健給食委員会による集会も行います。
普段当たり前のように食べている給食ですが、子どもたちの栄養を考えてくれる栄養士さんや安全に気をつけて作ってくれる調理員さんのおかげで、毎日おいしい給食を食べることができています。
給食に関心を持つとともに、給食に係わっているすべての人に感謝できるような週間になると良いと思います。

遠足(5、6年生)

1月16日に5、6年生が遠足に行きました。
場所は、東京スカイツリーと科学技術館でした。
当日はお天気にも恵まれ、スカイツリーでは遠くの景色までよく見えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

席書会

13日に席書会を行いました。

3年生は「光るにじ」
4年生は「世界の子」
5年生は「強い信念」
6年生は「創造する心」
を書きました。
寒い体育館の中での席書会でしたが、力強くのびのびとした字が書けたでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2

平成27年になりました

画像1 画像1
新年を迎えました。
曽我小の校庭では元日に降った雪はほぼ溶けてしまいましたが、校庭から見える富士山は真っ白で澄んだ空によく映えています。

今年度も残すところあと3ヶ月となりました。
この3ヶ月は行事もたくさんあり、次の学年へ向けての大事な時期です。
また、6年生にとっては卒業に向けてのラストスパートです。
小学校生活に悔いを残さないよう、勉強にスポーツにと充実した日々を過ごしてほしいですね。

にこっとプログラム集会12月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(火)第5回にこっとプログラム集会では「レインボーゲーム」を行いました。1から6学年と先生で7色のカードをそれぞれ7枚ずつ持って、自分の色以外の6色をじゃんけんをして、勝ったら相手からもらい早く7色を集めたらゴールです。
 途中で学年の色が分からなくなってしまいうろうろしている人や、お目当ての学年の人には負けてしまったり、7色はなかなか集まりません。
 その中であっという間にゴールしたメンバーを見ると、さすが学年関係なく外でよく遊んでいるメンバーばかり。放課後、サッカーのボールを借りに来る回数と一致している?気がしました。人数が少ない本校だからこそ他の学年もよく知って、よく遊べる仲間が出来るのだと思いました。
 今回は先生チームも参加、むらさき色を担当し、校長先生、教頭先生が7色集められました。
 

たまねぎの植え付け

画像1 画像1
12月18日(木)
たまねぎの植え付けをしました。
NPO食とみどりの方々や、JA青壮年部の方々・小田原市農政課の方など多くの方に協力していただき、1年生から6年生まで楽しくスムーズに植えることができました。
 地域と一体となるこの事業も5年目をむかえています。
6年生がマルチに穴を開けてくれたのですが、道具の扱いも慣れたものでした。
来年春の収穫がとても楽しみですね!
画像2 画像2

もちつき・感謝の会〜感謝の会〜

おもちを食べた後は、5年生による学習発表がありました。
どのようのにお米を育ててきたのか、それに必要な道具は何か、また、手伝っていただいた地域の方や保護者の方への感謝の気持ちを劇にして伝えました。


画像1 画像1 画像2 画像2

もちつき・感謝の会〜ひおこし・もち焼き〜

今年から、七輪でおもちを焼くという新たな試みをしました。
子どもも職員も保護者の方も初体験です。

まず火をおこすことから始めました。
炭に火がついたら、網の上でおもちを焼きます。
炭で焼いたおもちは、電子レンジ等で焼いたおもちとはまた違った味がしたのではないでしょうか。
ぷっくりと焼けたおもちはとてもおいしそうですね!

今年は、おもちにつけるものも各自で好きな物を用意しました。
醤油やのりのように定番なものから、チーズや練り梅など少し変わった物までありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

もちつき・感謝の会〜もちつき〜

13日にもちつき・感謝の会を行いました。

学校の田んぼでつくったもち米でもちつきをしました。
1年生は、初めてやあまり経験がない子が多く、つくのを照れている子もいました。
上学年になるにつれてさすがの貫禄!もちつきの姿も様になっていました。

ここでついたおもちは、田んぼでお世話になった地域の方に配ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の様子

校庭の木々の葉もきれいに落ち、冬本番です。


寒いこの季節で気をつけなければならないのはやはり風邪とインフルエンザ。
13日のもちつき・感謝の会では、みんな揃っておもちが食べられるよう、手洗い・うがいをしっかりと行い、予防していきましょう!

そのもちつき・感謝の会で使うもち米を精米したときに出た米ぬかを、曽我小の畑にまきました。
畑もすっかり冬支度です。
みなさんは冬が旬の野菜を知っていますか?
冬は大根や白菜がおいしいです。
お鍋によく入っています。お鍋もこれからの季節にぴったりですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料