第69回卒業式 感謝の気持ちに包まれて

画像1画像2
 3月14日(月)第69回の卒業式が行われました。126名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。併せて保護者の皆さまには、お子様のご卒業おめでとうございます。また、多くの来賓の皆さまにご臨席を賜り、まことにありがとうございました。
 校長先生より、卒業生に3つのはなむけの言葉が贈られました。
 「感謝の基準が人間の基準」
 「大切なものはお金で買えないもの」
 「常に行った先で頑張ること」
 そして、卒業生一人ひとりが卒業証書を受ける姿やお別れのことばと歌には、この3年間の大きな成長を感じました。卒業生のお別れのことば【群読】より
 「すべてのふりかえる道が
 この道へ続いていたとおもえる日は
 こころが なんどでもくりかえす ありがとう、ありがとう 」
 「ありがとう」の感謝の言葉が、とてもここちよく会場を包んでいました。そして1、2年生のお別れのことばと歌にも、これからの新しい城山中学校を担ってゆく力強い「意志」が伝わってきました。
卒業式を通して、城山中学校のよき伝統の「たすき」が引き継がれました。そして一層強い絆が結ばれたものと思います。
 卒業生の皆さま、ご卒業おめでとうございます。皆さまのますますの活躍をお祈りするとともに、保護者、地域の皆さまのご厚意とご支援にこころより感謝申し上げます。

卒業式に向けて 緊張感のある予行練習

画像1
 啓蟄の時節を迎え、春めいてまいりました。来週、第69回の卒業式を行いますが、いよいよ3年生との学校活動も残り数日となりました。
 さて、3月9日(水)卒業式の予行練習を行い、当日の流れを確認しました。赤いカーペットを3年生が拍手の中入場します。花や紅白幕などはなかったのですが、心地よい緊張感の中で進行しました。全体で礼法や歌などを確認する機会は最後となったのですが、これからも、思い出に残るすばらしい卒業式になるよう準備を進めたいと思います。
 予行練習に続いて、本年度、全学年そろった最後の表彰を行いました。年の初めに取り組んだ校内書き初め展をはじめ、地区美術展や作文コンテストなど、多くの活動を表彰しました。これまでの生徒の活躍を振り返り、元気をもらった気分です。
 3年生にとって卒業まで残りわずか、ぜひ、一日一日を大切に過ごしましょう!

すてきな時間をありがとう! 吹奏楽部 春の演奏会

画像1画像2
吹奏楽部は、2月28日(日)に小田原市民会館大ホールでスプリングコンサートを開催しました。城山中学校生徒の他、吹奏楽部のOB、OGなどの協力を得ての演奏会です。当日は、多くの保護者や関係者のみなさまにもおこしいただき、すてきな時間を共有することができました。
演奏会は約2時間、3部構成による進行です。終了後、顧問に感想を訊きました。短期間の中で生徒が集中して練習に取り組み、その成果を十分に発揮できたこと、また、多くのみなさまにご支援いただき大変ありがたかったことなどを語っていました。すてきなコンサート、当日の曲目は次のとおりです。

Spring Concert 〜春の演奏会〜 曲目
第1部 オリジナル ステージ
○ 春の猟犬、ファンファーレ、ロマンスとフィナーレ、たなばた
第2部 アンサンブル ステージ
○ 屋根裏猫の夕べ、三つのアラベスク(顧問が作曲した曲目です)
第3部 ポピュラー ステージ
○ サー デューク、ホール ニュー ワールド、シング シング シング、セプテンバー

吹奏楽部のみなさん、感動のステージをありがとう!
〜 感動は わかちあいたい 贈り物 〜

学校評価アンケートのご協力 ありがとうございました。

画像1
保護者のみなさまには、年末に学校評価アンケートにご協力をいただき、まことにありがとうございました。平成27年度学校評価保護者アンケートの結果については、2月22日(月)のPTA総会に参加されたみなさまには総会の会場で、欠席されたみなさまには生徒を通して配付させていただきました。このホームページでもその結果を掲載しますので、ぜひ、ご覧ください。今回のアンケート結果を、今後の教育活動に生かし、よりよい学校づくりを目指していきます。
なお、2月末に発行しました学校だより「覇気」に一部誤りがありました。今回が本年度最終号となりますが、No.7ではなくNo.8ですので訂正をお願いします。申し訳ありませんでした。ホームページに掲載した学校だよりは訂正しておりますので、こちらもぜひご覧ください。
さて、いよいよ本年度も残すところ1ヶ月、学校も1年間のまとめと新しいスタートに向けて準備を進めています。穏やかな日ざしがふりそそぐ芽吹きの季節も、すぐそこです。

身体とこころをしっかり守る! 薬物乱用防止教室(2年生)

画像1画像2
PTA総会(2月22日)では、本部役員、運営委員の皆さまをはじめ、多くのみなさまにご協力をいただきましてまことにありがとうございました。その後の本年度最後の学年学級懇談会も有意義な機会となりましたことをお礼申し上げます。
さて、翌日の2月23日(火)6校時目、2年生を対象に薬物乱用防止講演会を行いました。精神医療センターの看護師さんによる講義で、薬物の乱用によって起こる様々な害や問題などについて知り、自分の身体とこころを大切にするためにどうすべきかを考えることができました。
日頃より薬物乱用防止や治療に向けて取り組まれている看護師さんから、薬物の恐ろしさや、薬物や薬物の誘いに近づかないこと、しっかり断ることの大切さなどを学びました。そして、困ったときには絶対ひとりで抱え込まない、必ず相談することを教えていただきました。
「身体とこころをしっかり守る!」薬物乱用防止に向けて、強い「意志」をもち行動します!

授業で交流 小中交流会

画像1
 朝夕の寒さはまだ厳しいのですが、日中はだいぶ過ごしやすくなりました。立春から半月もたつと、積もっていた雪や氷が溶けはじめて水となることから、このころの時節を雨水というそうです。なるほどと思うこの頃です。
 さて、2月17日(水)の午後、小学校・中学校の連携を進めるために三の丸小学校と片浦小学校の先生方との小中交流会を行いました。6月15日に実施した交流会では、小学校の先生方に本校の授業を参観していただきました。今回は、本校の職員が各学校の授業を参観し、児童の授業の様子を見学しました。教科によっては、本校の職員も授業に協力し児童とともに活動することができました。
 授業参観の後に、情報交換を行いました。小中学校の授業の様子や学習習慣、生活習慣などについて、小中学校の教員どうし顔を合わせて話し合いをすることができました。児童や生徒が自分の考えを持ちそれを伝えられるようにするために、小中学校の9年間を通して、どのような指導ができるかなど、多くの内容について話し合いができました。小中学校の相互理解が一歩進められたものと思います。授業を提供いただきました小学校にお礼申し上げます。

いいね!がいっぱい My 中学校

画像1画像2画像3
毎月発行される小田原市の広報小田原では、「いいね!がいっぱい My 中学校」が連載されています。そこでは、地域の特色を生かし、さまざまな活動に取り組む小田原の中学校の「いいね!」が紹介されています。今回、平成28年度のスタートとなる4月1日発行の広報紙に、城山中学校が紹介されることになりました。
記事の依頼を受け、あらためて本校の「いいね!」を考えました。生徒のさまざまな活動や伝統ある校風のこと、PTAや地域の皆さんとのふれあいやボランティア活動などなどたくさんのことが思い浮かびます。紙面には限りがありますので、何を紹介していこうかと、うれしい悩みが続いています。また、連載では学校の校旗や活動の様子が写真でも紹介されます。どのような記事になるか、今から楽しみです。
立春もすぎ、春の息吹をあちこちに感じるこの頃ですが、平成27年度もいよいよまとめの時期となりました。これまでの取り組みをあらためて振り返り、よりよい活動につなげていきたいと思います。どうぞ、引き続きのご理解ご協力をお願い申し上げます。

保護者の皆さまへのお願い 2年生の進路説明会を延期いたします。

保護者の皆さまには、日頃より本校の教育にご理解ご協力を賜りまことにありがとうございます。
さて、学校では1年生、2年生で、先週より流行性感冒等による生徒の欠席が増えてきています。学校でも、集会の自粛、今週金曜日まで部活動の中止、給食時に班での食事をしないなどの指導をしていますが、増加が心配な状況にあります。
これに伴い、2月5日(金)に予定していました2年生保護者と生徒を対象にした進路説明会を3月2日(水)に延期させていただきます。このことについては、2月2日(火)に2年生の保護者宛の通知を配付しました。大変ご迷惑ご心配をおかけしますが、どうぞご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
小田原市内の学校でも流行性感冒の増加の傾向が見られます。家庭や地域で過ごしかたについても、健康管理に十分留意していただけますようお願い申し上げます。

春はすぐそこ、新入生保護者説明会

画像1
暦では大寒を迎え、今週始めには箱根にも雪が積もりました。ただ、風こそ冷たいのですが、日ざしは暖かく春の訪れの近いことを感じます。昨年同様、校長室の前の梅のつぼみもほころびました。
春の訪れを感じさせるのは、自然の営みばかりではありません。学校もいよいよ新年度に向けての本格的な取り組みが始まっています。1月22日(金)には本校体育館で新入生保護者説明会を開きました。新入学される児童の保護者にお会いして、新しい出会いにわくわくする気持ちと、あらためて学校に寄せられる期待と使命を感じました。
説明会前の5校時目は、授業を公開いたしました。多くの保護者のみなさまが、中学校の授業がどのように行われているか、その様子を熱心に見学されていました。
体育館で行った説明会では、配付資料の他にも映像を活用し生徒の学校生活の様子を紹介しました。また、教育課程や学校生活、保健安全や入学の準備についてなど、説明をさせていただきました。
ご参加いただきました保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。また、今回ご都合がつかず欠席された保護者のみなさまには、小学校を通して配付しました説明会の資料をお送りいたします。ぜひ、4月5日(火)からの入学に向けてご準備と本校の教育についてご理解ご協力をよろしくお願いします。

学校保健委員会 よるねよう! よくねよう!!

画像1画像2
 本年度の学校保健委員会は、昨年度に引き続き質のよい睡眠について取り組みました。保健委員会の生徒は、6月と9月に行った睡眠時間のアンケートの結果を比較しながら報告しました。また、世界の国の平均睡眠時間についても紹介しました。日本の平均睡眠時間が少ないことに触れ、改善に向けた取り組みの大切さを発表していました。
 また、保護者のみなさまにも参加していただき、グループワークをしました。「よるねよう、よくねよう」でつくるアイデアあふれる「あいうえお作文」です。生徒のグループからは、「よふかしせず、ルールを守って、ねどこに入り、よくじつ起きたら、うっきうき!」、「より良い睡眠の4ヶ条、くるしみをわすれる、ねる時間をしっかりと、よどおしゲームをしない、うさぎを数える」などの作品が発表されました。保護者のみなさんが取り組まれた作品も力作でした!
 まとめとして薬剤師の先生から、成長にとって睡眠がとても大切であることなどお話をいただきました。今回の委員会の成果は、生徒集会でも報告する予定です。風邪のはやる時期でもあります。また、進学、進級に向けての大切な時期です。ぜひ、健康や成長のためにも、毎日の質の良い睡眠を心がけていきましょう!

総まとめの3か月 こころあらたに大きく羽ばたこう!

画像1画像2画像3
新しい年を迎え、1月8日(金)より学校が始まりました。登校する生徒の様子や全校集会での生徒から発表された抱負からは、あらたな目標に向けた「覇気」を感じました。
さて、各学級では、書き初めが掲示されています。1年生は「不言実行」、2年生は「自然の神秘」、3年生は「無限の可能性」です。どの作品も、のびやかに書かれていました。代表的な作品については、今後職員室前で展示する予定です。ぜひ、来校された際は、生徒の力作をご覧ください。
学校が始まり3日目ではありますが、すでに1月の中旬となります。3年生は、それぞれの進路決定に向けて、また、1年生、2年生は進級に向けてのまとめの時期となります。これまでの活動の成果を存分に発揮し、大きく飛躍できるよう、この3ヶ月、頑張っていきましょう。

新しい年を迎えて

画像1
平成28年、新年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は、元旦から晴天の暖かな日が続いています。仕事始めの1月4日(月)も雲一つない青空のもと、校地東側の斜面ではスイセンが白い花を咲かせています。早い春の訪れを感じ、とてもわくわくした気持ちになりました。ホームページでは、昨年1月から始めた「城中の四季」のページを公開しています。本年も引き続き更新しますのでどうぞご覧ください。(1月4日の青空とスイセンの花を紹介しています。)
さて、1月8日(金)より学校が始まります。生徒のみなさんも新年を迎え、夢と希望を、そして「覇気と感動、自治の精神」をもって、より良い年となるよう頑張りましょう。年の初めに、生徒のみなさんのますますの活躍を楽しみにしています。また、保護者、地域のみなさまのご健勝を心からお祈り申し上げます。頑張れ!城山中学校!!

冬季休業前の全校集会より

画像1画像2画像3
 12月24日(木)、本校では冬季休業前の全校集会を行いました。その中で、特に後期の生徒の活動を表彰する機会がありました。運動部では新人大会などで、文化的活動でも科学展覧会や読書感想文、税や人権作文、中学生の主張発表、吹奏学アンサンブルコンテストなど多方面での活躍を表彰しました。本当におめでとうございます。また全校集会では、市の音楽会で発表した2年生の合唱も全校に披露することができました。
 さらに、先週から今週にかけても様々な活動に取り組みました。生徒会の呼びかけによる赤い羽根共同募金での校内外での募金活動や、スクールボランティアのみなさんと共同で行ったクロカンコースの整備など、多くの取り組みを行いました。科学部も20日(日)に小田原市民会館で行われた小田原ライオンズクラブの科学コンテストに参加し、箱根のジオラマを活用したプロジェクションマッピングの発表で、審査員特別賞を受賞することができました。あらためて、後期、多くの活動に取り組んできたことを振り返ることができました。
 12月25日(金)から1月7日(木)まで、学校は冬季休業となります。全校集会で校長から、健康で安全に過ごせるように、家族の時間を大切にできるように、そして家庭学習の充実に向けて話がありました。また、生徒会からも冬休みの過ごし方などについてアピールがありました。どうぞ、生徒一人ひとりが新年に向けて目標を持ち、安全で安心して年末年始のこの時期を過ごせるよう、ご家庭、地域でのご指導ご支援をよろしくお願い申し上げます。
 写真左:駅での赤い羽根共同募金 写真中央:2年生の合唱
 写真右:表彰

Active Try! 赤い羽根の募金運動!!

画像1画像2
 生徒会では、この12月に赤い羽根の共同募金への取り組みを行っています。生徒会本部の広報「Active Try (アクティブ トライ)」で、赤い羽根共同募金の歴史や、募金活動の意義などについて紹介されました。
生徒会長から全校生徒に向けてのメッセージ(一部)・・・
「僕たち生徒会は、先日、障害者地域作業所に行ってきました。そこで、体の不自由な方も、一生懸命仕事をされているという話を聞き、困っている方を「助けたい」と思いました。僕たちが赤い羽根をつけ町中を歩くことで、たくさんの人に募金月間というアピールができます。みなさんご協力お願いします。」
 校内で、実際に見学させていただいた作業所の様子を紹介したり、全校生徒に呼びかけ、登下校時に赤い羽根をつける運動を行ったりしています。また、小田原駅での街頭募金にもTry(トライ)し、ボランティアの募集を行っています。
 赤い羽根の募金運動への協力を通して、福祉について深く考え理解し、行動する力が育つものと思います。さあ、城中のみなさん、Active Try (アクティブ トライ)!!

さまざまな価値観を理解しよう!

画像1
 12月4日から10日は人権週間です。本校でも、人権を考える授業を7日(月)の5校時に、全校人権教室として行いました。
今回の全校人権教室は、自分が生きていく上で、また、他者とともに生きていく上で何を大切にしているのかを考える授業です。自由、正直、生命、健康、学歴、財産、恋愛、平等、友情、この9つの価値観に、大切だと思う順番をつけてみて意見交換しました。普段どのような価値観を大切にしているか、なかなかじっくり考える機会がないと思われます。生徒は、静かにワークシートと向き合って考えていました。さらに、生徒どうしの意見交換の場面になると、「えー、どうしてそうなの?」など、思いがけない友だちの考えに驚き、活発な意見交換をすることができました。
 今回の全校で取り組んだ人権教室を通して、じっくりと自分を見つめることや、自分と他者との価値観の違いに気づき、違いがあるからこそお互いに尊重することが大切であることを学べたものと思います。
 みなさんは、この9つの価値観に順位をつけたらどうなるでしょうか。12月の忙しい時期ではありますが、ちょっと自分探しをしてみてはいかがでしょうか。

総合的な学習の時間 「地域再発見」1年生!・「総合発表会」の3年生!

画像1画像2画像3
 12月2日(水)の午後、1年生が地域にある施設や事業所などを訪問しました。1年生は総合的な学習で、「地域再発見」をテーマに、一人ひとりが自らの課題をもって調査活動に取り組んできました。その中で疑問に思うことや、もっと知りたいと思うことなどを直接関わる人たちからお話を聞いたり、現場で調査したり、校外での体験を通して学びを一層深めることができました。ご協力いただきました関係者の皆さまに心からお礼申し上げます。
 調査が終わったグループは、学校に戻り確認をしましたが、新たな発見に満足そうな表情をしていたのが、とても印象的でした。今回の校外学習で学んだ内容は、2月に予定されている学年発表会に向けてまとめていきます。どんな「地域再発見」があったのか、発表が楽しみです。
また、同時刻、3年生は校内での総合発表会を行いました。6会場に別れ、これまで生徒一人ひとりが取り組んできた課題(これからの小田原の産業や観光、防災や防犯、福祉など)について提案をしました。3分間の発表ではありますが、緊張しながらも、自分の考えや意見をしっかりわかりやすく伝えようと頑張っていました。さすが3年生!寒さがきびしい中ではありましたが、生徒の成長に、ほっと心温まる時間となりました。

左と中央:1年生校外学習より  右:3年生総合発表会より

技術・家庭科(技術分野)の取り組みより

画像1
3年生技術・家庭科(技術分野)の授業で、生徒達がパソコンを活用して作品を制作しました。
今回は、情報モラル(著作権、肖像権、個人情報などの管理)などの学習もしながら、修学旅行の内容をまとめました。1日目は奈良、2日目は京都の班別自主見学、3日目は座禅体験や能鑑賞を行いました。A4用紙一枚という限られたスペースの中で、修学旅行で学んだこと、エピソード、仲間との思い出などをまとめました。新たに「生徒の作品より」のページを作成しましたので、ぜひご覧ください。
※生徒の個人名や、肖像権などに配慮した作品になっております。

オペラが学校にやってきた!!

画像1画像2画像3
 11月18日(水)この日、体育館がオペラシアターになりました。PTAの成人教育委員会が主催するオペラ公演、こんにゃく座のオペラ「銀のロバ」の公演が実現しました。
 午前中から劇団のみなさんが機材の搬入、準備をされました。体育館2階のフロアーが、みるみるシアターに大変身!生徒や保護者,地域のみなさんを迎える準備が進みました。
 午後、生徒の入場です。普段見慣れた体育館のフロアーのかわりようにびっくりする生徒、どんな公演が行われるか、わくわくしている気持ちが伝わってきました。
 劇団の方がすぐ近くで演技されました。マイクなど一切使わないにもかかわらず響く歌声とすばらしいハーモニー、そして場面ごとのピアノ演奏に、1時間30分の公演も、あっという間でした。
 生徒からも、「とても迫力があっておもしろかった。」、「ひとりで何役もこなしていてすごかった。」、「マイクがないのに声が透き通っていて音の重なりがとてもきれいだった。」、「照明や音響でいろいろな情景が表現されていてすごかった。」などなど、多くの感想が寄せられました。
 こんにゃく座のみなさま、運営いただいたPTA成人教育委員会のみなさま、すてきな公演を実現いただき本当にありがとうございました。
 さらに今週、保護者のみなさまには、17日(火)に行われた2年生美化作業でも大変お世話になりました。季節の変わり目を迎え、環境が整えられすっきりした気分です。これからもご支援をどうぞよろしくお願いします。

2年生 50の事業所で職場体験学習

画像1画像2画像3
 11月12日と13日、2年生が職場体験学習を行いました。働く人に直接接することで、仕事に取り組む姿勢や大変さ、やりがいを学ぶことを、また事前の打ち合わせや当日の体験、そして事後の連絡等を通して社会人としてのマナーを学ぶことを目的としています。
 この日に向けて、一人ひとりが課題をもち、校外学習計画を作成してきました。本年度も50の事業所のご協力をたまわり、実現することができました。お忙しい中、ご指導ご協力を賜りました事業所の皆さまに、あらためてお礼申し上げます。
 当日は、何度も見直した行動計画書を見ながら、緊張と期待を持ってそれぞれの事業所へ向かって行きました。事業所へ訪問に伺わせて頂くと、「とても礼儀正しくよくやってくれていますよ」などお褒めの言葉をいただきました。どの生徒も目を輝かせ、真剣に取り組んでいる姿が見られました。学校生活や将来に必ず生かしてくれると確信した瞬間でした。
 生徒一人ひとりが体験を通して学んだことを、今後の総合的な学習の時間でまとめ、発表会に取り組みます。多くの学びをみんなで共有できるすばらしい発表会にしていきましょう。期待しています!

スポーツの秋 駅伝競走大会、新人大会

画像1画像2画像3
 地区大会を5連覇した中学校駅伝競走大会女子の部、そして、地区準優勝の男子の部、ともに11月7日(土)の神奈川県中学校駅伝競走大会に出場しました。これまで頑張ってきたという自信、仲間を信じるという信頼、練習のように走ればいいという平常心、この3つで完全燃焼城山中をめざしました。
 競技会場は八景島海の公園です。選手のコンディションを配慮し、マイクロバスでの移動となりました。移動についてもPTA役員の方にご支援いただきましたこと、あらためて感謝申し上げます。
 女子は10時00分に、男子は11時15分にスタートしました。強豪がひしめき合う中、選手も応援も一生懸命でした。結果は、女子は24位、男子は45位、県大会で上位入賞をすることはかないませんでしたが、精一杯頑張ったこと、そしてたすきをつなぎ、深めた絆を誇らしく思います。感動をありがとう!
 この10月から11月にかけて、いろいろな部活動で新人大会が開かれています。サッカー部は、地区大会で予選リーグを全勝し1位で決勝トーナメントに出場し、第3位となりました。よく頑張りました。
 これに続く部活動でも、城山中学校の校訓「覇気」をもって、精一杯仲間とともに頑張って欲しいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31