学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

保育園交流5年 11月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生が下曽我保育園と交流を行いました。下曽我保育園の園庭で2種類の鬼ごっこをしました。保育園の子どもたちにとってはじめての遊びだったようですが、「もっとやりたい!」という声が聞こえてきたようです。楽しんでもらえてよかったです。5年生も自分の関わり方を振返りながら、次の交流につなげ、今回のテーマの「自分自身の成長」に向け、前進してほしいです。

3年校外学習(スーパーマーケット見学)10月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会科の学習で、近くのスーパーマーケットに見学に行きました。店内をグループごとにわかれ見学させていただいたり、普段入ることのできないバックヤードの見学もさせていただいたりしました。自分の目で見たり、店員さんに話を聞いたりしながら、スーパーの秘密や工夫をたくさん見つけることができました。保護者の7名のみなさんが付き添いのボランティアをしてくださりました。ご協力いただいたスーパーのみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

授業公開 なかよし級 10月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし級も授業公開を行いました。里まつりに向け、交流級でなかよし級の発表内容の紹介を行うため、ペアで相談してメモづくりの活動に取り組ました。
 「おすすめは魚がいっぱいありますでどう?」「いいね。」ペアでの相談の温かさ・的確さに感激しました。よい準備ができて、交流級でもすてきな紹介を行えること間違いなしです。

授業公開4年 10月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生が国語の「さわっておどろく」の授業を職員に公開してくれました。子ども達は、本文に書かれた事実と筆者の考えを結びつけながら、落ち着いてじっくりと考えていました。また、グループの中で「ユニバーサルミュージアム」について具体的なアイデアを出しながら、すばらしい話し合いを行っていました。「子ども達ってすごいな!」とあらためて感じました。

体育大会最後の練習6年 10月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は体育大会。1週間の延期となりましたが、明日の天気予報は晴れ。無事に実施できそうです。6年生はこれまで朝早くから自分たちで練習を重ねてきました。中学生にもたくさんお手伝いいただきました。明日がその成果を発揮するときです。最後の練習の後にはみんなで円陣を組み、健闘をたたえあいました。
 体育大会、自分の力を出し切り、さわやかな一日になりますように!
 ガンバレ、6年生!!

学校田脱穀5年 10月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生が、下曽我応援団「ぷらむ」のみなさんのご指導のもと、学校田の脱穀を行いました。収穫したもち米は、11月11日の下曽我里まつりで5年生が販売したり、おもちとなって子ども達や地域の方にふるまわれたりする予定です。
 ぷらむのみなさん、地域のみなさん、本当にありがとうございました。

秋探し・生活科 1年 10月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は久々の好天の中、陽の光をたっぷりあびながら、1年生が上府中公園に出かけました。秋の実や落ち葉を拾ったり、公園の遊具で遊んだりしました。付添いボランティアの方々のおかげで安全に行ってくることができました。ありがとうございました。

尊徳学習4年 10月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3・4校時、4年生が尊徳学習を行いました。講師は尊徳学習のボランティアガイドの先生。講師の先生より、尊徳先生の行ったこと、生き方、教え等を詳しく教わりました。今日教えていただいたことをこれからにつなげ、普段の生活の中から、そうじ、あいさつ、くつそろえ、善行などを進んで行ってほしいと思いました。

学校田稲刈り 10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5・6年生が、下曽我応援団「ぷらむ」の皆様のご指導のもと、学校田の稲刈りを行いました。5月10日に種を植え、6月12日に田植えを行ったお米がたわわに実り、収穫の時を迎えることができました。これもひとえに「ぷらむ」の皆様、地域の皆様のおかげです。今日の稲刈りにも、ぷらむ、老人会、環境ボランティア、保護者の19名の方のサポートをいただきました。ありがたいかぎりです。
 次週、脱穀を行い、11月11日の里まつりでは、おもちにして地域の方にお配りしたり、販売したりする予定です。

体育大会に向けて 10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6年生が市の体育大会に向けて朝練習を始めました。やる気あふれる6年生は、これまでも朝の自主練習や体育の時間の練習等に励んできました。今朝からは全職員で指導にあたります。また、本校卒業の中学生8名が、練習の指導にかけつけてくれました。とてもありがたいです。中学生は見本を見せてくれたり、ポイントを教えてくれたりしました。今日だけでなくこれからも続けてきてくれるとのことです。みんなの想いを受け取り、いっそうがんばる6年生です。

クラブ活動 9月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時は前期最後のクラブ活動。外から子ども達の明るく元気いっぱいな声が聞こえてきました。探検クラブではまきに火をつけ、お茶を飲むという活動を、理科実験クラブではジャンボシャボン玉をつくる活動を行っていました。苦労しながら火をつけ飲んだお茶は、格別な味がしたようです。また、とても大きなシャボン玉ができて笑顔いっぱいの子ども達でした。

運動会全体練習 9月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会全体練習では、開会式、おだわら百彩、児童会種目の練習を行いました。それぞれの並び方、児童会種目のペアの子と心をあわせての競技の仕方など前回よりも良くなり、進歩の様子が伺えました。6年生のアドバイズも具体的で見事でした。

運動会児童会種目練習 9月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のしらうめタイム(長昼休み)に、全校で運動会の児童会種目(みんなで協力!トライアスロン)の練習を行いました。初めてでしたので、並び方やペアの確認に少し苦労しましたが、ペアの友達と手をつなぎながら仲良く競技を行う姿はとてもほほえましかったです。最後に「楽しかった人?」聞かれると「はーい!」とほとんどの子が手を挙げていました。

運動会練習下学年 9月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ運動会に向けての練習が本格的に始まりました。下学年はダンスの練習に励んでいました。まだまだ動きをおぼえるのに苦心していますが、全身を使って楽しそうに躍動する姿がとてもすてきです。完成がとても楽しみです。

防犯教室 全学年 7月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みを控えた今日、防犯教室を全学年(2校時に1・2年、3校時に3・4年、4校時に5・6年)実施しました。講師は小田原警察署のスクールサポーターさん、少年補導員さん。犯罪にあわないためにどうしたらよいか、非行防止(万引き、いじめ、ネットいじめ等)のために何が大切かなど、具体的にわかりやすく教わりました。
 他人の気持ちを考えて行動すること
 やってよいことか悪いことか判断する力をもつこと
 悪いことはしない 悪いことに流されない 強い意志をもつこと
など、教わった大事なことをこれからにつなげていきたいです。

朝会(3年音読発表) 7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は3年生の発表。これまで国語で一生懸命学習してきた「100万回生きたねこ」の音読発表。学習した成果を発揮し、気持ちを込めて上手に音読できました。
 聞いていた他の学年の感想は次のとおりです。
「声が大きくでていてすごかった。」
「せりふをおぼえていてすばらしい。」
「聞きやすかった。」
「楽しかった。」
「みんなでそろえるところはきちんとそろっていた。」

小田原ちょうちん製作6年 6月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が小田原ちょうちん作りに挑戦しました。ちょうちん製作にあたり、ボランティアの方7名、小田原箱根商工会議所青年部の方6名に丁寧にご指導いただきました。
 小田原ちょうちんのよさ(三徳)は(1)魔よけ、(2)小型で便利、(3)ヒゴが角(丈夫)とのことです。ご指導のおかげですてきなちょうちんができあがりました。
 7月29日、30日の小田原ちょうちん夏まつりには作品がかざられるとのことです。お披露目を楽しみにしてください。
 

 

授業公開6年 6月28日(水)

 今日は6年生が国語の授業を公開しました。よい準備がよい授業につながりました。参観者のみなさんからもたくさんお褒めの言葉をいただきました。具体的には次のようなところがすばらしかったです。

 ・みんなが落ちついてじっくりと考えている姿
 ・自分の考えを伝えようとしている姿
 ・家庭で調べたことなどを授業の中で発表するなど
  授業と授業の間に考えを深めている姿
 ・みんなで考えをつなげ、深めようとしている姿
 ・何でも言い合える温かい姿

 さすが6年生です。全校のよきお手本です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科5年 6月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科の学習でご飯を炊きました。
 一つ一つの作業(米を洗う→吸水させる→たく→盛り付ける→試食する)を手際よく行い、おいしいご飯ができました。子ども達は「おいしい!」「あまい!」「もちもちしている!」などと感激し、お米の味をじっくりと味わいました。
 宿泊学習でのカレーづくりに向けてもよい練習となりました。

梅干づくり3年 6月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、朝もいだ梅をつかい、梅干づくりを行いました。講師は、いつも梅学習のご指導をしていただいている地域の先生。およそ1ヵ月後のできあがりがとても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31