学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

外国語活動 3月14日(水)

 今日は最後の外国語活動。外国語講師の先生や担当の先生から楽しく学び、関わる力や喜びをたくさん手にすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室6年  3月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が、小田原ライオンズクラブの皆さんのご協力で、薬物乱用防止教室を開催しました。誘われても断るためにコミュニケーションの力が必要なこと、誘う人は悪い人とは限らないこと、A10神経系に被害を受けるともとに戻すことができないことなど、とても大切なことを学びました。ライオンズクラブの皆さん、ありがとうございました。

校外学習6年 2月23日(金)

 6年生が国会議事堂、科学技術館に校外学習に出かけました。国家議事堂では、参議院の体験プログラムに参加させていただいたり、科学技術館ではマナーやルールを守りながら楽しく見学できたりしました。小学校生活最後の校外学習、心に残る思い出がまた一つ増えたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

梅まつり取材3年 2月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時、3年生が社会科の学習で梅まつり会場に出かけました。実行委員の方、お店の方、お客さんなどにインタビューをしました。はじめは恥ずかしながら、次第に堂々と。インタビューを終えたあとは、「がんばってね。」と言われ、笑顔の3年生。
 千葉や横浜など遠くからこられている人がいること、昨日が4,300人、11日の流鏑馬の時には11,000人のお客さんがこられていることなど驚きを持って知りました。改めて下曽我のよさを実感するとともに、知る喜び、関わる楽しさも感じられたようです。インタビューに答えてくださった皆様、ありがとうございました。

保育園交流5年 2月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保育園交流の2回目。保育園の幼児が小学校に来てくれました。5年生は、学校を知ってもらおうと小学校の各場所を、スタンプラリーを実施しながら紹介しました。テーマは自分自身の成長!前回の交流の反省を生かした関わりが出来た子が多かったようです。

6年総合 地域学習 2月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3校時は、6年生が地域を学ぶ総まとめの学習。講師はいつも大変お世話になっている曽我兄弟遺跡保存会の皆様。ふるさと下曽我の、曽我兄弟に関する史跡や下曽我で発見された縄文式土器のお話などを詳しく伺い、6年生はさらに地元への理解・愛着・誇りを深めていました!曽我兄弟遺跡保存会の皆様、ありがとうございました。

生活科昔の遊び1年 2月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2、3校時、1年生が昔の遊び(あやとり、けん玉、おはじき、あやとり、竹馬、ゴムとび、羽子板、こま回しなど)を体験しました。地域の昔遊び名人の方や保護者の方のご協力をいただき、貴重な体験ができ、大変ありがたかったです。

家庭科調理実習6年 1月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が家庭科で調理実習を行いました。メニューは、野菜のベーコン巻き、青菜とちくわとにんじんのごま風味、ジャーマンポテト。グループの仲間と教え合い、助け合いながらの調理でした。調理台をきれいに片付けながらの調理にも感心しました!味も最高でした!!

保育園交流5年 1月25日(木)

 5年生が、学区の保育園の年長さんと交流をしました。今日が第1回目。保育園に伺い、自分たちが計画した遊び(1だるまさんがころんだ 2ドッジビー 3こおりおに)を一緒に行いました。年長さんからは、「楽しかった!」の声が聞こえてきました。次回の交流は2月13日。さらにテーマとした「自分自身への成長」に向けて、関わり方や内容を見つめ直し、パワーアップしていくことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代表委員会 1月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6校時は代表委員会。議題の中心は「6年生を送る会・週間」。中心となって行うのは5年生。苦労しながらも議事を進行し、皆でこれまでお世話になった6年生への感謝の表し方が決定しました。6年生に気持ちを伝えるために皆でよい準備を!6年生きっと喜んでくれるはずです。

食育1年、3年、6年 1月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、食育の授業を1、3、6年生が実施しました。講師は、いつも私たちの給食の献立を作ってくださっている国府津共同調理場の栄養教諭の先生。テーマは、1、3年生は「調理場の仕事をしよう」、6年生は「献立を立てるときのポイントを考えよう」です。調理場で実際につかっているおたまやざるを見せてくださったり、調理場の様子を映像で見せてくださったりする中で、私たちがいただいている給食がどうような思いでどうように作られているのか理解できました。今日学んだことをぜひこれからの給食や実生活につなげていけるとよいです。

全日授業公開 1月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全日授業公開日。保護者や地域の多くの皆さんに、子どもたちの様子を参観していただきました。子どもたちの活躍する姿をご覧いただけたことと思います。学び合い、高め合い、皆が満足できる授業をこれからも目指していきたいです。

梅品評会 出品 1月9日(火)

画像1 画像1
 3年生が、梅学習の中で地域の方にお世話になり漬けた梅干を、小田原梅品評会に本日出品しました。毎年すばらしい賞をいただいており、今年も、と皆が期待しているところです。

校外学習5年 12月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生が、平塚の自動車工場と伊勢原の子ども科学館にでかけました。自動車工場では、自動車が作られまでの工程や様子、工夫や努力、働いている人の思いなどを学習することができました。また、子ども科学館ではプラネタリウムをみたり、館内の体験活動に積極的に取り組んだりしながら、天文や科学への関心を広げ、高めました。

書写(書初め練習)3〜6年 12月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のいつもお世話になっている地域の先生をお招きし、3年生から6年生が書初め練習のご指導をしていただきました。子どもたちは心を落ち着かせ、すてきな字を書いていました。本番が楽しみです。

公開授業5年 12月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時に、5年生が国語「注文の多い料理店」の授業を公開しました。登場人物の人物像を文章の叙述をもとにじっくりと考えていました。何でも言い合える温かい雰囲気の中で、みんなで考えを出し合い学び合う姿がすてきでした。
 

町たんけん2年生 12月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が生活科「知らせよう!下曽我駅前商店街で大発見」の学習で、駅前商店街を見学させていただきました。これからにつながるもっと調べたいこと、知りたいことがみつかりました。さらに8日(金)に詳しく調べにいく予定です。たくさんの大発見がありそうです!

1年音読発表 12月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読書タイム、1年生が国語の『はじめは「や」』の学習の総まとめとして6年生や4年生に音読発表をしました。
 これまでの学習の成果があわられるじょうずな音読に6年生や4年生もとても感心していました。
 グループごとにわかれ、見事な発表を行った1年生。終わった後は満足感あふれるよい表情をしていました。がんばったね、1年生!
 聞いている6年生、4年生の表情も温かく柔らかくとてもすてきでした。

歯科刷掃指導1年 11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が歯科刷掃指導を受けました。講師は、神奈川歯科大学短期大学部の学生さん。歯の役割や磨き方などを実技を交えてわかりやすく教わりました。終了後には「今日からしっかりみがくぞ!」と頼もしく語ってくれる子が大勢いました。
 

エプロン作り5年 11月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生家庭科の授業、ミシンを使い、エプロンを作っています。ミシン学習の際は、ボランティアの方のお力をお借りしています。今日は5名の方が来てくださり、子ども達に的確な助言をしていただき、大変助かりました。保護者や地域の皆様に支えられ、学習活動がより充実し、感謝の気持ちでいっぱいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31