学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

修了式 3月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度の最終日。修了式を体育館で行いました。1・3・5年の代表者が1年間を振返り、がんばったことや学んだことなどを見事に語ってくれました。(5年生の代表者は、「仲間と協力することの大切さ」「あきらめずに挑戦すること」「自分で考え行動すること」を学び、これからにつなげる、と力強く宣言してくれました)
 また、各学年の代表者が修了証書を受け取りました。
 校長先生からは、「学校は仲間と何かを創りあげていくところ、その中で自分を育てていくところ」「人は変わるもの、成長するもの。今日は自分を振返り、考える日。どんなことができるようになったのか。これからどんなことをがんばっていくのか。」などのメッセージをいただきました。 
 友を大切に、自分をきたえ、挑戦を続けた皆さんです。1年間本当によくがんばりました。保護者や地域の皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。

卒業式 3月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業式。卒業生と在校生が皆で創りあげる最後の授業。多くの来賓や保護者の皆さんに見守られ、姿勢、歌、呼びかけなどどれもこれまでで一番の出来。皆の思いが一つになったすばらしい式となりました。
 これまで支えてくださった地域や保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
 そして、ご卒業おめでとうございます!
 卒業生の皆さん、「ありがとう!」の言葉と想いを、友に、ご家族にぜひ届けてくださいね。

通学路 3月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校田近辺の通学路は、舗装してなく、雨が降ると大きな水たまりができます。長靴を履いていれば大丈夫なのですが。運動靴で歩くと、濡れないように汚れないように歩くことが難しくなります。
 2月の中旬頃のある日、この水たまりが石で埋められていました。最近は大雨が降ることなく、そのありがたさがまだ子ども達にはわからないようですが、とてもとてもありがたく思います。
 自治会長さんにどなたがしてくださったか聞いていただきましたが、まだわかっていません。この場(HP)をかりて、感謝申しあげます。ありがとうございました。

5年長縄跳び 3月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が“みんなで跳ぼう”長縄跳びに挑戦しています。今は、男女別の長縄ですが、中学校では各学級1つの縄で跳びますので、いつかは挑戦してほしいと思います。
「なかなか難しく、壁にぶつかりますが、乗り越えるところによさがある」という長縄跳びです。クラス目標にある“挑戦”の文字。最後までみんなで挑戦し続けてほしいと思います。

6年ありがとうプロジェクト 3月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週に入り、6年生が卒業前に、奉仕活動をしています。
 今日は新しくなった運動場の砂場の枠を、青いペンキできれいに塗ってくれました。
 あと4日で卒業を迎えます。心温かい時間を過ごしてほしいと思います。

読み聞かせ 3月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読み聞かせは、6年生と2年生でした。今年度、最後の読み聞かせです。
 6年生は、体育館で朝の会でしたので、読み聞かせも体育館でとなりました。今日のお話は「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」。ちょっとむずかしい、でも6年生にふさわしいお話でした。図書ボラさんが、6年生に最後に贈る、贈りたいと選んでくださった絵本です。
 6年生は6年という月日にいくつの絵本を読んでいただいたのでしょうか。子どもたちの記憶の中に図書ボラさんの温かい、優しい声が、話の楽しさ、おもしろさとともに残っていると思います。
 
 今年度は大型紙芝居を取り入れ、新しい形の読み聞かせをしていただきました。とても楽しい時間と空間でした。図書ボラの皆様、月2回、月曜日の朝早くからの読み聞かせを1年間、ありがとうございました。

折紙ボラさん 3月14日(火)

 折紙ボランティアさんが、食堂の壁画を春バージョンに変えてくださいました。
 新バージョンは・・・・・「大きなかぶ」。
 おじいさんが育てたかぶを収穫しようと「うんとこしょ、どっこいしょ。」大きすぎて抜けません。おばあさんと二人で「うんとこしょ、どっこいしょ。」・・・それでもかぶは抜けません。孫娘がきて・・・、と続きます。
 さてさて、下曽我小学校の食堂のかぶは誰が抜こうとしているのか・・・。

 折紙ボランティアの皆様、いつも楽しい壁画をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会 3月9日(木)

 今日のしらうめタイム(長昼休み)、第三回の長なわ大会を実施しました。忙しい中、今日に向けて練習に励み、最高記録を出しみんなで喜び合うクラスがあり、その一方で思ったように記録が伸びず、悔しがるクラスもありました。
 長なわはこれからも続きます。喜び合えたクラスはこの喜びをまた味わえるように、悔しかったクラスは今日の思いをこれからの取り組みにつなげられるようにしていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び、つなげる2」6年→5年 3月8日(水)

 今日の3校時、6年生が5年生に国語の授業を公開しました。6年生は授業に集中し、何でも言い合える温かい雰囲気の中、それぞれが自分の思いを語っていました。
 5年生は自分達の授業と比較しながらしっかりと参観していました。5年生は、6年生の授業に学び、これから下曽我小学校の授業のあり方やルールをまとめ、学びのスタンダードづくりに励む予定です。
 卒業前に学びの伝承が確実に行われました。学び、つなげるすてきなこどもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び、つなげる1」4年→3年 3月8日(水)

 明日の昼休み、長なわ大会があります。今日は4年生が長なわに取り組む姿を3年生に見せました。自分たちでどのように練習に取り組んでいるのか、ポイントはなにか、など3年生は4年生の姿や4年生への質問で学びました。そして、自分たちですぐに練習に取り組みました。
 互いによい緊張感で学び合い、ともに成長するすばらしい子どもたちです。
画像1 画像1

なかよし級劇発表 3月8日(水)

画像1 画像1
 今日、なかよし級のみなさんが劇「ききみみずきん」の発表を行ってくれました。観客は1年生、2年生、職員。一人ひとりが役になりきって見事に演じていました。1・2年生からは「知っているお話だったが、あらためて聞けてよかった。」「今度は劇で見れてうれしかった。」「おもしろかった。」などの感想がよせられました。
 終了後に1・2年生が「ありがとうございました。」と言うと、なかよし級のみなさんは「どういたしまして。」と自然に言葉をかえしていました。帰りには、職員室によって「今日は見てくれてありがとうございました。」と声をかけてくれる人もいました。
 楽しく、そして心も温まりました。なかよし級のみなさん、ありがとうございました

6年生親子ふれあいの会 3月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の親子ふれあいの会が行われました。中心となって行ってくださったのはPTAの学年学級委員さん。「木の実や木の枝、麻紐を使ったフォトフレーム作り」や「ドッジボール」などを親子で楽しみました。また、最後には6年生から感謝の気持ちを込めた音楽(合奏・恋ダンス)などのプレゼントもありました。卒業前の一時、親子で楽しく過ごし、また一つ小学校生活の思い出ができたことと思います。
 準備から進行まで務めてくださった学年学級委員さん、参加してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

縦割り班で遊ぶ会 2月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休みは「縦割り班で遊ぶ会」。これまでと異なるのは、6年生に代わり5年生が中心となって企画や進行を行うこと。
 6年生を送る会を見事に成功させた5年生が、今日もしっかりとみんなをリードし、楽しい時間を過ごすことができました。すばらしいな5年生!6年生も安心して卒業できそうです。





朝会(校長先生の話) 2月21日(火)

画像1 画像1
 今日の朝会は校長先生の話。テーマは言葉の力。特に“座右の銘”についてのお話。

 「笑う門には福来る」
 「よく食べ、よく遊び、よく学ぶ」
 「時は金なり」
 「挑戦」
   ・・・などの職員の座右の銘とともに校長先生の次の座右の銘も紹介されました。

 「為せば成る 為さねばならぬ何事も
  成らぬは人の為さぬなりけり」 上杉鷹山
 
 言葉には力があります。すばらしき言葉が私たちの背中を押してくれます。自らの羅針盤となるような座右の銘をそれぞれが持ち、人生を豊かに歩んでほしいものです。

PTA家庭教育学級 2月20日(月)

 今日は、第二回の家庭教育学級(AM・図工室にて)が開催されました。PTA成人教育委員会の主催で、講師の先生をお呼びしてのステンドグラス作りです。
 先生のご指導のもと、14名の参加者のみなさん、楽しみながらとてもすてきな作品をつくりあげられました。
 企画してくださった成人教育委員会のみなさん、ご指導いただいた先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2月17日(金)

画像1 画像1
 朝8時10分に予告なしの避難訓練を行いました。緊急地震速報の音を流し、その後それぞれが自分で「落ちてこない」「倒れてこない」場所を探し、避難します。およそ月に1回実施していますので、速やかに適切な行動ができるようになっています。
 グランドや昇降口付近にいた児童には、6年生が「グランドの真ん中に来て」と他学年の子の呼びかけ、みんなで輪になってしゃがんで避難をしていました。上級生のリーダーシップのすばらしさも改めて感じました。

「6年生を送る会」 2月16日(木)

 今日は「6年生を送る会」でした。体育の学習をする体育館が、いつもとは違った空間につくり変えられ、スポットのなか、6年生が一人ひとり紹介されました。
 今年1年間、学校生活のあちらこちらでお世話になった6年生に、各学年からの工夫をこらした発表がありました。
1年:ありがとうレンジャー、♪365日の紙飛行機♪
2年:合奏♪アイアイ♪と「下曽我太郎のPPAP“6年生バージョン”」
3年:下曽我ウルトラ○×クイズ(2・4・6年のときの担任の先生からのクイズ)、手作りのメダルのプレゼント
4年:ポッキーダンス、合奏♪チキチキバンバン♪、「6年生応援エール」
5年:「go! go! Let's go!」のダンス(女子)「Perfect Human」のダンスと替え歌(男子)

 どの学年も一生懸命練習や準備をしたことがわかりました。感謝の気持ちと中学校進学に向けた応援のメッセージは、しっかりと6年生に届いたと思います。
 6年生はその気持ちに応えて、合奏♪負けないで♪、恋ダンス、♪恋するフォーチュンクッキー♪を披露してくれました。やっぱり6年生の合奏はすごい!まとまっている姿がいい!!「最上級生はこうあれ!!」と姿で伝えてくれました。
 最後に皆で、♪みんながみんな英雄♪を歌いました。体育館がとてもとてもあたたかい空間となりました。
 企画・運営・準備をしてきた5年生、頑張りました。5年生の姿を見た6年生は安心してバトンタッチができると思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(前日) 2月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日はいよいよ「6年生を送る会」。5年生は会場を準備し、リハーサル。他の学年は発表の練習に熱が入っていました。
 6年生の教室には、明日、各学年にプレゼントするものの準備が・・・・。
 明日の会がとても楽しみです。

大型紙芝居 おはなしランプ 2月14日(火) 図書ボラさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の中休み、子どもたちが楽しみにしていた図書ボラさんによる大型紙芝居おはなしランプが行われました。お話は「じごくのそうべえ」。さまざまな楽器などを用いながら臨場感あふれる読み聞かせ。子どもたちは物語の世界にたっぷりしたりきり、楽しく聞かせていただきました。
 「おもしろかった。」「音を聞きながら話を聞くのは初めてでおもしろかった。」「効果音を使ってもりあげてくれてとてもよかった。」などの感想が聞かれました。
 お忙しい中準備してくださった図書ボラさん、ありがとうございました。

梅林清掃2月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は縦割り班で梅林清掃を行いました。縦割り班での交流を深めるとともに梅祭り会場でもある地域のごみを拾い、おもてなしの心を具現化しました。
 地域の方や観光客の方とも元気なあいさつもできました。
 梅林清掃をとおして地域への誇りや愛着もさらに持てたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA便り

HP掲載資料