学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

卒業授業(校長)6年 3月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5校時、校長先生が卒業を控えた6年生に授業を行いました。
 中学校生活について、これからの生き方(未来設計)についてなどを校長先生が子どもたちに問いかけました。6年生は、中学校生活への期待と見通しと覚悟を持てたことと思います。また、自分のこれからについて考える良い機会となったようです。
「自分を育て、たった一度の人生、大いに輝かせほしいです!」

生活科調理2年 3月16日(水)

 2年生が、生活科で育てたほうれん草とかぶを昨日収穫しました。そして、今日、おひたしにして食べました。
「おいしい!かぶがあまい!!」
自分たちで育て、収穫し、調理し、食したほうれん草とかぶの味は最高だったようです。調理に際し、保護者5名の方のご協力が大変ありがたかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式式歌練習 3月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2校時に卒業式の式歌練習(第2回)を行いました。全校での練習はあと1度。6年生とともにつくる最後の授業、感謝の気持ちを大切に、心に残る最高の授業(式)にしていきたいです。

かむことの大切さ!1年 3月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目、1年生は養護教諭の先生から「かむこと」の意味や大切さを教わりました。そして、「かみかみセンサー(お口の万歩計)」を使い、給食時にどれだけかんでいるか確かめてもいました。かむことの大切さで紹介されたことは次のとおりです。
 1 食べすぎからみんなを守る
 2 歯や口の病気からみんなを守る
 3 脳が元気になる
 4 体を元気にしてくれる
 5 おいしく、味わうことができる
 しっかりかんで食べる習慣を身に付けたいです。

5年図工 3月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、電動糸鋸(いとのこ)を使って、伝言板をつくりました。糸鋸で板を切ったり、絵を描いて、ニスを塗ったり、最後はホワイトのシートをはって完成です。家のどこにつる下げて、何を書き入れるのでしょう。有効に使えるとよいと思います。

【難しかったこと・工夫したこと】
  ・難しかったのは糸鋸。思い通りにいかなくて、苦労した。
  ・ペン立てをハート型にしてつけた。つける位置を調整した。
  ・音の色をいろいろな色にした。頑張って色塗りをした。

6年図工 3月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の卒業制作「小物入れ」です。オルゴールにもできます。宝箱にもなります。小学校の大切な思い出をしまっておいてください。

3年図工 2月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工の学習「粘土マイタウン」で粘土製作に取り組みました。「月夜の動物ランドの町」「おかしの町でたいけつだ!」「チョコ&ホワイト&イチゴチョコ」「かことみらいがゴチャゴチャになった町」等々、楽しい街づくりがされています。とても細かい工夫がされ、驚きました。

保育園交流5年 2月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、5年生は城前寺保育園との3度目の交流でした。テーマは学校紹介。およそ1ヵ月後に入学してくる年長さんも多い中、小学校の生活について実物や劇を交えてわかりやすく紹介したり、学校案内を行ったりしました。年長さんにとって小学校生活の安心感や楽しみにつながってくれたら嬉しいです。5年生の関わりも回数を重ねるごとに確実に前進しています。

梅まつり発表3年 2月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3年生がこれまでの梅学習の成果を発表しました。舞台はお客さんで賑わう梅まつり別所会場のステージ。3年生は6つのグループにわかれ(梅の種類、梅干、梅の育ち方、梅酢、梅の歴史、梅ジュース)緊張しながらも堂々と発表を行いました。
 見ていただいた方から「全部覚えて言っているなんてたいしたものだな。」「梅のことがよくわかったよ。」「初めて知ったよ。」「じょうずだね。」「すごいね。」などと声をかけていただきました。
 発表終了後には、自分たちでつけた梅干を見ていただいた方や梅まつり会場でお仕事をしている方に手渡しでお配りしました。
 明日も発表を行う予定です。今日の発表を生かし、さらなる自信や達成感につなげてくれると嬉しいです。

「まかせてね!今日の食事」 2月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は今日が最後の調理実習。自立への第一歩として、一人ひとりが「自分で作るメニューを決め」「自分で作り方を調べ」「最初から最後まで自分で作る」実習に取り組みました。グラタン・きんぴら・ポテトサラダ・etc・・・それぞれ作ったメニューが違うので“おすそ分け”などをし合いながら、楽しい試食タイムとなりました。

梅まつり発表練習3年 2月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、明後日と3年生が梅まつりでこれまでの梅学習の成果を発表します。(別所会場ステージにて 11:00〜11:45頃)
 今日は、最後の練習をとても熱心に行いました。また、明日配付する梅干の準備も整いました。明日、明後日の発表がとても楽しみです。応援よろしくお願いいたします。



和楽器体験(4〜6年)2月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、講師の先生を3名お招きして4年生から6年生の音楽「日本の楽器に親しもう」の授業を行いました。
 先生方からすばらしい箏と尺八の演奏(「さくら」「春の海」)を聴かせていただくととも、グループにわかれ箏や尺八の貴重な体験もさせていただきました。
 「本物体験」はとてもありがたいです。
 子どもたちからもお礼の気持ちを込めて合奏のプレゼントを行いました。
 

2年梅の絵 2月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の絵が完成しました。力作ぞろいです。
 2年生が朝の登校時に氷をみつけました。学校田にも氷が張っていました。まだまだ寒いです。

4年梅の絵 2月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の教室の廊下に並べられている絵は、12日に4年生が梅林で描いた梅の絵です。どの絵もしっかり木の枝が描かれています。見たままを一生懸命描いていた4年生です。これから梅の花が咲きます。どんな風に描かれるか、楽しみです。

梅林写生会 2月12日(金)

 1・2・4年生が梅林に写生に行きました。今日は千代中学校の1年生と七組さんと梅林で一緒になりました。お兄さんお姉さんの間で小学生は写生を行いました。作品は「小田原梅まつり絵画コンクール」に出品します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科 2月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、家庭科「食べて元気!!ごはんとみそ汁」の学習で調理実習を行いました。
 今日は煮干を使ってだしを取り、大根と油揚げとねぎの味噌汁をつくりました。また、耐熱ガラスの鍋を使って、ご飯を炊きました。対流の様子がよく見え、お米が踊っていたのではないでしょうか・・・?水分がなくなっていく様子がよくわかったとのことです。

6年校外学習 2月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が科学技術館と国会議事堂に行ってきました。科学技術館ではさまざまな体験をすることができます。時間が限られていて残念でしたが、短い時間を有効に使いながら、学習している姿がありました。また、国会議事堂では、参議院体験プログラムに参加し、本校から3名が議長・委員を体験し、他の児童は全員が議員として投票を行いました。
 18歳で選挙権を手にする子ども達。政治に関心を持つ、良い機会となったと思います。

なかよし調理実習 2月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし級が一昨日収穫した大根を使って、調理実習を行いました。
 メニューは「豚汁」「ツナと大根のサラダ」「大根のお漬物」です。職員室にもおすそ分けがありました。どのメニューもとてもおいしかったです。ご馳走さまでした。

6年音楽科 2月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽は合奏に取り組んでいます。♪小さな恋のうた♪をいろいろな楽器を分担し、練習しています。19日の6年生を送る会での発表が楽しみです。

1年生活科 2月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は節分。1・2年生の教室には大豆がコロコロ・・・・。2年生はキラキラタイムで「鬼は外、福は内」豆まきを行いました。
 1年生は生活科の授業で大豆を使ったゲーム「豆をつかもう!?」器用に箸で大豆をつかみ、いくつ他の容器に移せるかを競っていました。みんな顔を突き合わせ、友だちの箸の動きに注目。1年生はみんなで楽しむことを、学校生活の中でいつの間にかしっかりとできるようになっていました。“仲間”っていいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式