学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

梅林清掃 2月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の時間に全校児童が縦割り班に分かれて梅林清掃を行いました。目的は「縦割り班ごとに交流を深めながらゴミ拾いを行い、梅まつりに貢献するとともに、地域の環境について考える機会とする」です。きれいな梅を見ながら地域もきれいにでき、とてもよいです。昨日は流鏑馬もあったため、来場者が多かったようでごみも思ったよりもありました。来てくださる方が、きれいな下曽我と、子どもたちの誇りのすてきな梅と、梅に携わるすばらしき地元の方たちと、よき出逢いがありますように!

6年卒業奉仕作業 2月10日(水)

 6年生が、卒業前の奉仕作業として、運動場遊具の模様替えをしてくれています。
 今日はまずさび落としをし、さび止めを塗りました。なれない作業に衣類にペンキがついてしまう子も多くいましたが、「ここ塗った?」「ここ塗って!」と声を掛け合いながら楽しく作業を行っていました。作業指導は6年児童のお父さん。さび落としやペンキなど、必要な用具を用意していただきました。ご協力があればこその作業です。また、4名の保護者のご協力があり、子ども達が時間切れでやり残したところを、最後まで仕上げてくださいました。ありがとうございました。
 本塗りは、15日(月)の予定です。今日のような天気に恵まれると良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅だより 2月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早く開花している梅は「十郎」だそうです。遅れて「白加賀」が咲き出すそうです。ところどころに“しだれ梅”があります。こちらの開花もこれからというところです。

梅だより 2月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から「小田原梅まつり」です。下曽我では曽我梅まつりが実行委員会により開催されます。曽我の梅林は、別所・原・中河原の各梅林からなり、そこには約35,000本の白梅が植えられているそうです。
 学校の周辺や通学路の梅もこの日を待っていたかのように開花しだしています。来週は寒さも少し緩むそうですので、梅の香も楽しみです。
 学校では来週、1・2・4年生が「小田原梅まつり絵画コンクール」に出品する絵を描きにいきます。また、3年生が今月24・25日にメイン会場のステージで総合学習「梅の学習」の成果を発表します。どんな絵が描かれ、どんな発表になるか・・・楽しみです。

似顔絵 2月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日の「6年生を送る会」の準備が着々と進められています。
 今日は1年生と6年生がお互いの似顔絵を描きました。6年生の描いたものはその場でプレゼントです。1年生が描いた似顔絵は、会場(体育館)の装飾のひとつとなります。とてもよい雰囲気で絵を描いていました。

梅だより 2月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   〈1月26日〉         〈2月5日〉

 地域では、「小田原梅まつり」の看板が立ち、11日の流鏑馬の会場準備が行われています。子ども達にとっては毎年の地域行事なのですが、梅の開花や香りはやはり気持ちを豊かにしてくれます。
 その一方で、まつりの期間は人や交通量が多くなります。自転車の乗り方等の交通安全について子ども達には話していますが、ご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。

寄せ書きづくり 2月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、朝の時間に6年生に贈る寄せ書きづくりを5年生が中心となり行いました。6年との思い出や6年生にしてもらったことを思い出しながら、心を込めて作成しました。5年生のリーダーシップも見事でした。6年生を送る会は2月19日(金)です。しっかりと準備をし、6年生はもちろん下級生にとっても心に残るすてきな会となってくれると嬉しいです。

集会(ふえおに) 2月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休み、集会委員会主催のふえおに集会が行われました。縦割り班ごとに集合した後、全校児童全員で一人のおにからはじめるおにごっこ(ふえおに)を行いました。
 3度行い、3度目のおにはサプライズで5・6年担任の先生でした。終わったあと、「つかまったけれど楽しかった。」「先生に追いかけられたのに、逃げ切れてよかった。」「学年を越えて遊べてよかった。」などの感想が発表されました。
1年生のおにが一生懸命、上学年を追いかけている姿が心を温かくしてくれました。 企画してくれた集会委員会さん、ありがとうございました。

第二回長縄大会 2月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、計画委員会主催の長縄大会の2回目が行われました。1月の寒かった日の休み時間も、よく練習に取り組んでいました。前回の記録を更新したクラスが多く、「新記録が出た。」と喜ぶ姿も見られました。
第3回の長縄大会は、3月2日に予定しています。各クラスともに記録に挑戦です。マイベストが出るように今こそ協力し合う時です!!

節分です 2月1日(月)

節分によせたなかよし級の製作と1年生の掲示物です。心の鬼にむかって「鬼は外、福は内」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラタイム 1月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の朝の時間は、クラスごとに遊びに取り組むキラキラタイムです。ドッジボール、リレー、鬼ごっこなど寒さに負けずに元気に活動しています。

梅だより 1月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、明日と暖かくなるそうです。
 今年の“梅まつり”は、2月6日から3月6日までとのことです。

家庭教育学級 1月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA成人教育委員会による第2回家庭教育学級が行われました。今回のテーマはハーブ。「ハーバルレッスン&クッキング」と題して、ハーブティ、ハーブバター、ハーブサラダ・ハム&パンを楽しみました。
 ローズマリー・タイム・フェンネル・セージ・マジョラムなどの香草の効能や使い方を日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト・NPOジャパンハーブソサエティー認定上級インストラクターである尾崎ユキさんに来校いただき、教えていただきました。

 今日の家庭科室はハーブの香でいっぱい。暖かな日差しの中、とてもゆったりとした時間をすごすことができました。
 企画・運営をしてくださった成人教育委員さん、ありがとうございました。

朝会(2年生) 1月26日(火)

 今日の朝会は、2年生の音楽発表でした。
1曲目は「こぎつね」。歌に合わせてかわいいおどりもみせてくれました。
2曲目は「ジングルベル」。鍵盤ハーモニカで楽しくすてきな演奏を聴かせてくれました。
3曲目は「聖者の行進」。心一つに、一人ひとりが自分の役割をしっかりと果たしたすばらしい合奏でした。
 他学年からの感想は次のとおりです。
「『聖者の行進』の演奏がとてもきれいでした。また、ぜひ聴きたいです。」
「歌に合った踊りを付け加えていたのがすごかったです。」
「難しい楽器もあったけど、みんなちゃんとできていてすごいです。」
「歌やダンスや合奏、息がぴったりですごかったです。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

富士山と学校田 1月26日(火)

 今朝は、富士も真っ白、田も霜で真っ白でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅だより 1月26日(火)

 このところの寒波で、梅の開花も小休止のようです。

  〈見事に花を咲かせている枝もありますが・・・・
     多くはもう少し暖かくなることを待っているようです。〉
画像1 画像1
画像2 画像2

梅だより  1月21日(木)

 下曽我小学校より、梅の開花の様子をお伝えします。
 場所により、種類により、開花は異なっていますが、早いところでは3分くらいの開花です。
 「青空に梅の花」がとてもきれいです。梅の香はもう少し時を待たなければならないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班で遊ぶ会 1月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が中心となって行う最後の「たてわり班で遊ぶ会」が行われました。体育館では2班合同でドッジボールが行われ、運動場では鬼ごっこ(各種:鬼・バナナ・増え・色)で遊びました。寒さに負けず、皆元気です。

給食集会 1月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は給食週間です。その中の取組みの1つとして、本日、給食委員会の児童による給食集会が開かれました。
 「マナーマン」が登場し劇をとおして給食時の正しいマナーを教えてくれたり、牛乳パックの開き方やその意味などをクイズを交えながら伝えてくれたりしました。
 「ひじをついて食べてしまっていたので、今日から気をつけたい。」「牛乳パックのあけ方がいつもと違っていたので知ることができてよかった。」などの感想も見ていた児童から寄せられました。

書初め展示 1月14日〜1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域にお住まいの先生のご指導のもと、書初めを行いました。
 心をこめて大きく太く書き上げようと努めた作品を1、2年、なかよし級は教室の廊下の掲示板、3年生以上は生活科室に展示しました。期間中いつでも結構ですので、ご覧いただければ幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式