学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

5年図工 9月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の図工、今日は、元中学校の美術の先生をゲストティーチャーにお招きして、「ずっとかざれる置き物を作ろう」の学習を行いました。ブロンズ粘土を用い、それぞれがずっとかざれるデザインを考え、作成していきました。次回(15日)までに乾かし、磨いて光らせたりしながら完成を目指します。

運動会色別顔合せ・応援団紹介 9月4日(金)

 今日は朝の時間を使って、運動会のチーム(赤・青・黄)ごとに初めて集まり、応援団の紹介や児童会種目の説明などを行いました。中心となって説明したり、終了後も窓をさりげなく閉めたりしている6年生の姿が頼もしかったです。みんなで力をあわせて運動会を成功させたいです。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

下曽我音頭 9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の2名の方を講師にお招きし、下曽我音頭の練習を昼休みに行いました。講師の先生から「よく踊れているね。」とお褒めの言葉をいただきました。地域の盆踊りに参加した児童も多いようでした。次回の練習は9日です。

会議中 9月1日(火)

 4〜6年生は今日は騎馬戦の組についての話し合い。6年生を中心に話し合いをしている姿は、なかなか頼もしいものがあります。6年生のリーダーシップが発揮される時です。活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

下曽我ソーラン 9月1日(火)

 早速、運動会に向けての練習が始まりました。1〜3年生は「ソーラン節」に挑戦します。声高く、堂々と舞ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土用干し 7月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から夏休みです。が、教育相談とサマースクールを24日までの4日間行います。
 今日は3年生が梅干を干しに集まりました。保護者のお手伝いもあり、早朝に樽から出し、並べ終わりました。今日から3日間は干したいところです。梅を出した後に残った梅酢はペットボトルに。お漬物や和え物によいとか・・。(実習は9月以降に持ち越し?)

土用干し 7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が漬けた梅干を月・火・水曜日と3日間、土用干ししました。できた梅干は、樽によって様相が違います。まだ青さが残る梅(学校で収穫した梅)、熟した梅(梅農家の梅)と分けて漬けてみました。味は・・・どちらもとてもすっぱかった!そうです。食べ比べをし、研究する機会です。
 

調理実習(なかよし) 7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし級が収穫できたジャガイモを使って調理実習。ポテトサラダを作りました。給食の直前だったので、量は少なめに・・・。でも、おいしくできて、おかわりする子もいました。

1、2年体育 7月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日差しが厳しく水の中が気持ちよく感じられる今日、1、2年生は着衣泳に挑戦しました。服を着たままの状態でペットボトルを用いて浮く練習、ペットボトルに水をいれ、そのペットボトルを投げ、人を助ける練習等を行いました。命を守るための学習です。

1年生活 7月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科でくつ洗いを行いました。
 「楽しい。」「きれいになった。」「これは体力勝負だ!」「おうちでもやってみたい。」そんな声が1年生から聞こえてきました。
 できることが増えることで自信や自立につながることと思います。
 「上履き、自分で洗ってみたよ。」と報告してくれる子が増えるとうれしいです。

5年宿泊学習 7月8日〜9日

 8日、9日と、5年生が宿泊学習に足柄ふれあいの村に行ってきました。「仲良く協力しあい思い出あふれる宿泊学習にしよう」のスローガンのもと、計画力や実行力をお互いに磨き合ってきました。当日は、天候には恵まれませんでしたが、全員参加で、すばらしいパワー、見事な団結力を子どもたちは随所に見せてくれました。特に、キャンドルファイヤーは、こんなにみんなが1つになって盛り上がるキャンドルファイヤーは見たことがない、というくらいすばらしい一体感のあるものでした。この体験をぜひこれからにつなげてほしいです。
 事前の準備から当日のお弁当づくりや往路の見守りをしていただいた保護者のみなさん、ご協力いただいた市青少年課のみなさん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工 7月8日(水)

 今日は、6年生が5・6校時に、図工で土器作りにチャレンジしました。製作過程を楽しみながら、すてきな土器をつくりあげました。焼き上がりがさらに楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年保健 7月2日(木)

画像1 画像1
 6年生の保健学習「病気の予防」、担任と養護教諭が協力して行っています。今日は「病原体はどうやって体に入るのか」「予防のしかた」について、学びあいました。子どもたちからは、病原体がもとになっておこる病気の予防をしていくために、これからの生活の中で、「手を洗う」「加湿する」「よく寝る」「食材に火をとおす、いたむ前に食べる」等のことを行っていくとの感想が出されました。

4年理科 6月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生がへちま・ひょうたん・ゴーヤの苗を育て、うさぎ小屋にグリーンカーテンを作るべく、移植を行いました。
 種の発芽に一度失敗しましたが「失敗は成功のもと」。今回はしっかりとした苗を育て、植えつけることができました。2羽のうさぎ、チョコとバニラに素敵なカーテンをプレゼントしてくれることと思います。

3年灯想夜2015 6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が「灯想夜2015〜感謝の想い」に参加出品するキャンドルホルダーを作成しました。7月25日(土)18:00〜20:30、小田原銅門広場に市内小学生の作品が並べられる予定です。
 子ども達が日頃お世話になっている人々への感謝の気持ちを描き表しました。ぜひお子さんと一緒に見て行ってみてください。


2年野菜 6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の野菜も実をつけ始めました。ピーマン、ナス、トマトです。種から育てているおくらも大きな葉を広げています。今日はナスを1本、収穫しました。鉢の持ち主が持ち帰ったそうです。これからどんどん収穫できると思います。ご家庭のメニューに加えてください。

1年朝顔 6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日に種を蒔いた朝顔が、今朝、大きな花を咲かせました。1年生のように、すくすくと生長しています。

なかよしのあじさい 6月23日(火)

 なかよしの教室の廊下に、きれいなアジサイが咲いています。子ども達がスポンジで描いたアジサイです。また、入り口には、なかよしのメンバーが仲良く並んでいます。とても雰囲気のよい「なかよし」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年社会「わたしたちのまちはどんなまち」 6月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、1・2校時に、今年度3回目の「まちしらべ」にグループごとに出かけました。社会「わたしたちのまちはどんなまち」の学習の一環です。保護者のボランティアの方にもご協力をいただき、◎駅周辺のお店、◎宗我神社、◎駅・梅の里センター、◎八幡神社、◎二宮尊徳遺髪塚、などに分かれての見学・調査です。
 「魚屋さんの魚が城前寺保育園にいっている。」「肉屋さんの肉の種類の多さに驚いた。」「みんな下曽我小の先輩なんだ。」「昔から住んでいる人がこの地域を支えている。」等々、多くの発見があったようです。

1年国語「たぬきのじてんしゃ」 6月19日(金)

画像1 画像1
 1年生、5校時は国語「たぬきのじてんしゃ」のグループごとの音読発表でした。
グループの中で「たぬき」「からす」「ナレーション」に役割を分担して音読しました。
入学してわずか3ヶ月弱で、ここまで上手になったことに感激しました。音読発表だけでなく、お友だちの音読の良い所をたくさんみつけ、次のように発表していました。
「○○さんの声がはっきりしていてよかったです。」
「○○さんの『ちがうんだな』がおもしろかったです。」
「○○さんの『いたたた』というところがよかったです。」
「○○さんのナレーションの声が大きくてよかったです。」等々。 
 学びのルールを身につけ、できることやわかることがどんどん増えている1年生です。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31