学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

3年図工 2月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工の学習「粘土マイタウン」で粘土製作に取り組みました。「月夜の動物ランドの町」「おかしの町でたいけつだ!」「チョコ&ホワイト&イチゴチョコ」「かことみらいがゴチャゴチャになった町」等々、楽しい街づくりがされています。とても細かい工夫がされ、驚きました。

保育園交流5年 2月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、5年生は城前寺保育園との3度目の交流でした。テーマは学校紹介。およそ1ヵ月後に入学してくる年長さんも多い中、小学校の生活について実物や劇を交えてわかりやすく紹介したり、学校案内を行ったりしました。年長さんにとって小学校生活の安心感や楽しみにつながってくれたら嬉しいです。5年生の関わりも回数を重ねるごとに確実に前進しています。

梅まつり発表3年 2月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3年生がこれまでの梅学習の成果を発表しました。舞台はお客さんで賑わう梅まつり別所会場のステージ。3年生は6つのグループにわかれ(梅の種類、梅干、梅の育ち方、梅酢、梅の歴史、梅ジュース)緊張しながらも堂々と発表を行いました。
 見ていただいた方から「全部覚えて言っているなんてたいしたものだな。」「梅のことがよくわかったよ。」「初めて知ったよ。」「じょうずだね。」「すごいね。」などと声をかけていただきました。
 発表終了後には、自分たちでつけた梅干を見ていただいた方や梅まつり会場でお仕事をしている方に手渡しでお配りしました。
 明日も発表を行う予定です。今日の発表を生かし、さらなる自信や達成感につなげてくれると嬉しいです。

「まかせてね!今日の食事」 2月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は今日が最後の調理実習。自立への第一歩として、一人ひとりが「自分で作るメニューを決め」「自分で作り方を調べ」「最初から最後まで自分で作る」実習に取り組みました。グラタン・きんぴら・ポテトサラダ・etc・・・それぞれ作ったメニューが違うので“おすそ分け”などをし合いながら、楽しい試食タイムとなりました。

梅まつり発表練習3年 2月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、明後日と3年生が梅まつりでこれまでの梅学習の成果を発表します。(別所会場ステージにて 11:00〜11:45頃)
 今日は、最後の練習をとても熱心に行いました。また、明日配付する梅干の準備も整いました。明日、明後日の発表がとても楽しみです。応援よろしくお願いいたします。



和楽器体験(4〜6年)2月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、講師の先生を3名お招きして4年生から6年生の音楽「日本の楽器に親しもう」の授業を行いました。
 先生方からすばらしい箏と尺八の演奏(「さくら」「春の海」)を聴かせていただくととも、グループにわかれ箏や尺八の貴重な体験もさせていただきました。
 「本物体験」はとてもありがたいです。
 子どもたちからもお礼の気持ちを込めて合奏のプレゼントを行いました。
 

2年梅の絵 2月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の絵が完成しました。力作ぞろいです。
 2年生が朝の登校時に氷をみつけました。学校田にも氷が張っていました。まだまだ寒いです。

4年梅の絵 2月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の教室の廊下に並べられている絵は、12日に4年生が梅林で描いた梅の絵です。どの絵もしっかり木の枝が描かれています。見たままを一生懸命描いていた4年生です。これから梅の花が咲きます。どんな風に描かれるか、楽しみです。

梅林写生会 2月12日(金)

 1・2・4年生が梅林に写生に行きました。今日は千代中学校の1年生と七組さんと梅林で一緒になりました。お兄さんお姉さんの間で小学生は写生を行いました。作品は「小田原梅まつり絵画コンクール」に出品します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科 2月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、家庭科「食べて元気!!ごはんとみそ汁」の学習で調理実習を行いました。
 今日は煮干を使ってだしを取り、大根と油揚げとねぎの味噌汁をつくりました。また、耐熱ガラスの鍋を使って、ご飯を炊きました。対流の様子がよく見え、お米が踊っていたのではないでしょうか・・・?水分がなくなっていく様子がよくわかったとのことです。

6年校外学習 2月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が科学技術館と国会議事堂に行ってきました。科学技術館ではさまざまな体験をすることができます。時間が限られていて残念でしたが、短い時間を有効に使いながら、学習している姿がありました。また、国会議事堂では、参議院体験プログラムに参加し、本校から3名が議長・委員を体験し、他の児童は全員が議員として投票を行いました。
 18歳で選挙権を手にする子ども達。政治に関心を持つ、良い機会となったと思います。

なかよし調理実習 2月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし級が一昨日収穫した大根を使って、調理実習を行いました。
 メニューは「豚汁」「ツナと大根のサラダ」「大根のお漬物」です。職員室にもおすそ分けがありました。どのメニューもとてもおいしかったです。ご馳走さまでした。

6年音楽科 2月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽は合奏に取り組んでいます。♪小さな恋のうた♪をいろいろな楽器を分担し、練習しています。19日の6年生を送る会での発表が楽しみです。

1年生活科 2月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は節分。1・2年生の教室には大豆がコロコロ・・・・。2年生はキラキラタイムで「鬼は外、福は内」豆まきを行いました。
 1年生は生活科の授業で大豆を使ったゲーム「豆をつかもう!?」器用に箸で大豆をつかみ、いくつ他の容器に移せるかを競っていました。みんな顔を突き合わせ、友だちの箸の動きに注目。1年生はみんなで楽しむことを、学校生活の中でいつの間にかしっかりとできるようになっていました。“仲間”っていいですね。

なかよし級大根の収穫 2月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし級が学級農園で育てた大根を収穫しました。お店で売っている大根には長さはかないませんが、とてもおいしそうな大根を収穫することができました。青々とした葉、しっかりとした太さの大根、このあとの調理が楽しみです。

5年総合 保育園交流 1月27日(水)

 5年生が、「計画力」や「人と関わる力」を高めることを目的に、城前寺保育園の年長さんと2度目の交流を行いました。
 風船バレー、ハンカチ落とし、おにごっこ、折り紙つくり、フルーツバスケットなどをともに行い、楽しく交流ができました。
 初めはどのように関わってよいのかわからず戸惑ったり、保育園の子どもたちには伝わらないような言葉で話して会話が成立しなかったりしたこともありましたが、交流を重ねることで、少しずつ相手の立場に立って接することができるようになりました。
 次回は、保育園の子どもたちの来年度の入学に向けて、小学校の生活について紹介することを予定しています。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全日授業公開【その3】 1月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は「薬害防止教室」を行いました。小田原ライオンズクラブの方から、向精神薬やシンナー等の有機溶剤、覚醒剤など薬物の種類や、それらから自分を守っていくためにどうしたらよいか、について教えていただきました。
 身近にある酒やタバコがそれら薬物の入り口にあり、未成年が飲酒喫煙することは脳に悪い影響を及ぼすことや、仲間や先輩から誘われたときの対応の仕方を学ぶことができました。「薬物乱用はダメ・ゼッタイ!」ということがよくわかった学習となったと思います。
 ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

全日授業公開【その2】 1月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が7名の地域のおじいちゃん・おばあちゃんから昔の遊びを教えていただきました。お手玉・あやとり・福笑い・将棋・ぼうずめくり・すごろく・おはじきです。また、体育館では羽つき・ゴムとび、外ではコマまわしを楽しみました。
 1年生からは「まだやりたい」「またやりたい」という声があり、また、おばあちゃん達からは「楽しかった」「地域が子どもを見ていくことは大切なことだ」などのお話がありました。また、ぜひお願いしたいと思います。

全日授業公開【その1】 1月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 〈2年生食育 「やさいとなかよし」〉
  野菜を食べることにより体の調子が整えられることを学びました。

 今年度最後の全日授業公開日には保護者や祖父母の皆様等、多くの来校者がありました。お忙しい中、寒い中でのご来校、ありがとうございました。
 今回は、担任による授業の他に、国府津共同調理場の栄養士さんや栄養教諭さんの食育学習や、小田原ライオンズクラブのよる薬害防止教室、地域のおじいちゃん・おばあちゃんによる「昔の遊び」なども盛り込みました。
 子ども達の学校での様子はいかがだったでしょうか?ご家庭ではどんな話がされたのでしょう?皆、元気に学習に取り組んでいる様子を見ていただけたことと思います。ご意見等ございましたら、学校までご連絡いただければと思います。

なかよし「マフラーづくり」 1月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし級の自立・家庭科の学習で「マフラーづくり」をしました。子ども達は夢中になって取り組んでいました。一言も話をせず、黙々と・・・、ただひたすら編み続ける、すごい集中力です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31