学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

小田原梅品評会 1月19日(月)

 17日土曜日にHaRuNe小田原で、小田原梅品評会表彰式がありました。
3年生が総合的な学習の時間で作成した「梅干し」が奨励賞をいただきました。3年生の女子2名が代表して表彰状と記念品をいただきました。5月の梅もぎから始まった学習。夏の土用干しをへて、1月の出品となりました。うめ研究会長 穗坂さん、地域ボランティアの曽我さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
 本日、給食の時間に全校児童に紹介し、表彰をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ 1月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の読み聞かせは、なかよしと3年生,6年生でした。
なかよしでは「しんせつなともだち」「へび のみこんだ なにのみこんだ」を、3年生では「おにことば」「命輝け、富士号」を、6年生では「けちくらべ」「小学生のボクは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました」を読んでくださいました。
 毎回のことですが、子どもたちの聞く姿がとてもよいです。図書ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。


開校90周年記念式 1月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、下曽我小学校の90歳の誕生日。地域の方をお呼びして、開校90周年記念式を多目的室で行いました。児童207名、来賓23名、保護者(希望)11名、実行委員6名、教職員17名が参加しました。「私が小学生だった頃」と題して戦争中のこと、平和の大切さを話してくださった神保さん、「新校舎ができた頃」と題してクイズも入れながら話してくださった内野さん、お二人のお話は、子どもたちの心に響きました。そして最後に皆で歌った校歌は、これからの下曽我小の発展を示しているようで、とても感動しました。

【児童の感想】
・今の下曽我小学校ができる前は線路を越えて登校して大変だったということがわかった
・先輩方が大切にしてきた学校を私たちも大切に使っていきたい。
・下曽我小学校にもつらい歴史や楽しい歴史があるんだな,と思った。私はこの歴史をむだにしないでいこうと思った。一生懸命続いてきた歴史をむだにしたくはありません。これからも新しい歴史を作っていきたいです。



折り紙ボランティア 1月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食堂の壁が冬バージョンに変わりました。折り紙ボランティアさん、いつもありがとうございます。

書き初め展 1月13日(火)〜16日(金)

2階生活科室に3〜6年生の書き初めを展示しました。1・2年生は教室に掲示です。是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会5,6年 1月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の書き初めは、毎年、地域にお住まいの穗坂先生にご師範していただいています。今日は、5年生が「強い信念」、6年生が「創造する心」の清書をしました。
 本校2階の生活科室に3〜6年の書き初めを掲示しました。16日まで掲示しています。ぜひ、ご覧ください。

後期後半スタート 1月8日(木)

 2015年がスタートしました。学校は後期の後半の3ヶ月です。年度の締めくくりをする時季となります。次に繋がる1年の締めくくりをしていきたいと思います。

 今日の朝会では、来週1月15日に「開校90周年記念式」を行うにあたり、下曽我小学校の歴史について校長先生からお話がありました。「下曽我小学校が誕生した年は」という問いかけに5年生がしっかりと「大正14年」と答えてくれました。説明の中で千代中学校区が目で捉えられ、6年生も「春には中学生」という意識が持てたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会3,4年 1月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前に皆で書き初め練習をし、休み中に各自が家で練習をし、そして今日は清書をする日。しっかりとした字でそれぞれが清書をしました。3年生は「光るにじ」、4年は「世界の子」です。16日まで展示をします。ぜひ、ご覧ください。

朝会 12月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から冬休みという今日の朝会は、校長先生のお話です。
 8時20分前:児童が全員、多目的室に集合。皆、私語を慎み、いつの間にか
         静かになりました。
 8時20分 :チャイムで全員が立ち上がり、司会の先生のあいさつで朝会が
         始まりました。
特別な指示があったわけではありません。こどもたちの自主的な行動です。あたりまえのことかもしれませんが、「すごい!!」と思いました。

 校長先生からは、この1年間を振り返り、嬉しかったことと悲しかったことについてお話があり、絵本「大きくなるということは」(文:中川ひろたか 絵:村上康成)の紹介がありました。そして、最後に「大きくなるって“こういうことだ”について、皆の考えを聞きたいので、ポスト(校長室前)に入れてください。」という依頼がありました。
 年を越してしまいますが、どんな考えがあるか、とても楽しみです。

 行く年来る年・・・日々の寒さを感じながら「また年の暮れが来た」と思います。こうして2014年を終えられることへの感謝、そして反省。来たる2015年に向けた想いが、いつもとは少し違う気分にさせてくれます。
 「よいお年をお迎えください。」「1月8日(木)にまた元気に全員集合!!」



千代中生徒会交流 12月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は千代中学校生徒会本部役員の2名が来校し、本校のエコキャップ回収運動への協力に対し、表彰をしてくれました。また、千代中生がめざしている人間像を 
     ・積極的に挑戦し、一生懸命な人
     ・人の心を考えて行動できる人
     ・地道な努力ができる人       と話してくれました。
 「6年生はあと4ヶ月もすれば、千代中生。皆がヒーローになれるよう一緒に頑張りましょう。」との話に6年生はドキドキしたのではないかと思います。

3年理科の学習 12月22日(月)

3年生は、「風のはたらき」「ゴムのはたらき」という理科の単元で、「風やゴムの力で動く車」を作成しました。動かし方を工夫して、友達と比べたり、競争したりと楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さつまいも料理その3 12月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さつまいも料理の3番目は、なかよしです。なかよしの畑で育てたさつまいもを調理しました。メニューはふかし芋、ベーコンとさつまいもの炒め物、さつま汁です。職員室にもおすそ分けがあり、ごちそうになりました。さつまいもが甘く、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

ふくわらい 12月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が図工で製作した「福笑い」を楽しむ会を開いてくれました。招待された1,2年生には6年生と一緒に楽しむ姿が見られました。6年生がつくった福笑いの顔は、それぞれ個性的で、やり方を説明したり、目隠しをしてあげたりする姿が微笑ましかったです。

5年「いのちの授業」 12月19日(金)

 助産師に来ていただき、5年生が「いのちの授業」を受けました。
 生まれたての赤ちゃんの重さの人形を、そっと抱いて、その重さに驚きながら、皆、とても優しい顔をしていました。
 「生まれるときは,お母さんもだけど、赤ちゃんもすごく頑張ったんだよ」
 「生きているだけで100点満点」など、大切なメッセージをいくつもいただきました。「帰ったら,家の人に感謝の気持ちを伝えたい」といった感想もありました。
 一人ひとりのかけがえのなさをこれからも忘れずにいてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年さつまいも料理 12月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2年生の番。自分たちで育てたさつまいもで蒸しパン、塩バター芋、大学芋、スウィートポテトを作りました。5名の保護者が、揚げたり、焼いたりする作業を手助けしてくださいました。
 ボランティアの方からは、1年生の時よりできることが増えたり、作業がすばやくなったと、成長を喜ぶ声が聞かれました。全部の料理を皆で分け合って食べました。
 それでも給食をしっかり食べた2年生でした。元気です!!

1年さつまいも料理 12月18日(木)

 今日は1年生が自分たちで育てたさつまいもを調理しました。メニューは、蒸しパン、さつまいもキャラメリゼ、スウィートポテト、茶巾しぼり、さつまいもチップスの5種です。6名の保護者がお手伝いボランティアをしてくださいました。
 包丁で切ったり、ピーラーで皮をむいたり、スライサーで薄くしたり・・・と、おっかなびっくり。それでも、鍋の中をのぞき込んだり、バターが溶けていく様子をじっと見ていたりと、実に楽しそうな表情でした。つくった料理の味は・・・?
 もちろん、大満足!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め練習会 12月16日(火)

 今日は、地域の書道家、穗坂キミエ先生にお願いをし、書き初めの練習を体育館で行いました。
 箱根は降雪という寒い日となってしまいましたが、体育館に正座をする姿はとてもりりしく、たくましく見えました。肝心の「筆の腕前」は、これからの練習しだいです。冬休みに各自が練習をし、本番の書き初め会は3,4年生が1月8日、5,6年生は1月9日に予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年歯磨き教室 12月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、歯科大学から4名の方が来校し、1年生に歯科保健指導をしてくださいました。
 1年生はちょうど第一臼歯が生えてくる頃です。その大切な役割、正しい歯の磨き方を優しく、わかりやすく教えてくださいました。皆、熱心に鏡をのぞき込んで、自分の歯を確認していました。教えていただいた歯の磨き方を忘れずに、歯を大切にしてほしいと思います。

学校保健委員会 12月11日(木)

 今年の学校保健委員会のテーマは「命を大切にする心と体を育てよう 〜自分の命は自分で守る」です。
 児童保健委員会が、安全マップをつくり、地域の「交通安全」「防犯」「土砂災害」について発表してくれました。日頃の自分の行動を振り返る良い機会となったようです。

【感想】
  ・横断歩道で、きちんと確認をしようと思う。
  ・遊びに行く時にも、交通安全、防犯、防災に気をつけようと思う。
  ・防犯ブザーを遊びに行くときも,持って行こうと思う。
  ・周りをよく見て、気をつけようと思った。

 校医の富田先生から「いのちとからだの10か条」の紹介がありました。先生と子どもたちとの距離が近く、「地域のお医者さん」としての存在を感じました。先生にはいつもお世話になっております。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しらうめタイム(長昼休み) 12月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のしらうめタイムは、縦割り班で遊ぶ会でした。1〜6年生までが6班に分かれて、遊びます。
  A班:    外国語学習室で、何でもバスケット
  B班&E班:体育館で、ドッチボール
  C班:    生活科室で、風船バレー
  D班&F班:多目的室で、何でもバスケット
 
 どの班も6年生がリーダーシップをとって行っていました。6年生はいつの間にか、とてもしっかりしたお兄さんお姉さんになっていました。
 6年生は今、卒業アルバムづくりに取り組んでいます。「卒業」に向けて、気持ちづくりをして行く時期になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31