学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

(2月26日)航空写真撮影

100周年記念事業の一つで、航空写真を撮影しました。ドローンでの撮影に、皆興味津々でした。前日までの雨も上がり、いい天気の中撮影ができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月22日)6年生を送る会

1年生は呼びかけとダンスを、5年生は劇をプレゼントしました。5年生の担任も登場し、子ども達は大盛り上がりでした。最後に6年生が思い出を劇にして披露しました。
多くの学年が、子ども達が主体的に台本を考えたり衣装や道具を作ったりしたそうです。素敵な「送る会」となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月22日)6年生を送る会

各学年から出し物をしました。6年生に喜んでもらえるように、学年ごとに考え工夫した出し物でした。4年生と2年生は劇を、3年生は梅クイズと合奏をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月21日)6年生を送る会の練習

今日は、3年生の練習を見学しました。「下曽我の3年生といえば」という内容のクイズを出すそうです。また、音楽で学習した曲を演奏するそうです。きっと6年生に喜んでもらえると思います!
画像1 画像1

(2月20日)6年生を送る会の練習

4年生が練習をしていました。よく見ると、多くの仮装した子が・・・。さすが発想豊かな4年生!6年生が楽しんでくれる出し物を考えていました。
画像1 画像1

(2月20日)6年生との遊び

「6年生を送る週間」の活動で、各学年が交代で6年生と遊んでいます。今日は、3年生がドッジボールをしました。6年生の中には、本気で遊んでくれる子や、ボールを譲ってくれる子がいて、3年生からは「楽しかった!!」「6年生、強かった!」という声が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

(2月19日)1年生の国語の学習

「パンダの中には、何が隠れているでしょう。」というクイズに、「???」と頭をかしげていると、「パン!」という答えが!なるほど!「ことばをみつけよう」の学習で、クイズをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月19日)ボランティアさんに感謝

ボランティアの方々が、図書コーナーの掃除をしてくださいました。多くの埃がたまっていたそうです。掃除を終えると、見違えるように綺麗になりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月16日)6年生教室の壁画

6年教室の廊下に迫力ある壁画が飾られました。6年生を驚かそうと、下校後に飾られていました。6年生へのお礼と、新しい生活への応援の気持ちを伝える下級生の気持ちが伝わりました。
画像1 画像1

(2月15日)贅沢だな〜

校舎から、富士山が美しく見えます。雪をかぶる「これぞまさに日本の富士山!」という贅沢な景色が見えることは、下曽我小の自慢の一つです!
画像1 画像1

(2月14日)梅まつり本番

3年生が梅まつりで梅学習の発表を行いまいました。朝からドキドキしていましたが、本番では堂々とした発表で練習の成果を発揮しました。多くの方が参観してくださり、子どもの説明を聞きながら、「へえー、そうなんだ。知らなかった。」と感心してくださる声が聞こえました。発表後、梅干をプレゼントしたり、梅林清掃をしたりしました。地域の一員として、梅まつりを盛り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月13日)エプロン作り

5年生は、家庭科でエプロン作りをしています。今日は、ポケットを付ける作業をしていました。事前にポケットに飾り付けをしたり、使いやすい場所を考えて縫い付けたり真剣に作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月9日)梅学習発表の練習

3年生は、14日に梅まつり会場で梅学習の発表を行います。本番さながらの練習に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月8日)6年生を送る会の準備

9日から22日までは、6年生を送る週間です。1〜5年生は、飾りや送る会での出し物の準備など、学年ごとに工夫をして進めています。6年生も、下級生に喜んでもらえるように準備を進めているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月7日)大谷グローブの効果

今週は4年生が使える週です。色々な児童が交代で使っています。今まではサッカーをする児童が多かったのですが、最近ではキャッチボールをする児童が増えました。女子や順番待ちの3年生や1年生もがキャッチボールをする姿が見られるようになりました。大谷グローブの効果はすごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

(2月7日)春の訪れ

校務用員さんが、廊下の至る所に季節の花々を飾ってくれています。「あ、お花が変わった。」「春だなあ。」など、子ども達と職員の楽しみとなっています。
画像1 画像1

(2月6日)縦割り班活動

1〜5年生は、朝の時間を使って6年生へ送る寄せ書き作りをしました。5年生が中心となって進めるため、少々緊張した様子でしたが4年生までの児童が協力できていました。6年生に喜んでもらえるといいなと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月6日)真っ白い山

冬らしい寒い朝となりました。2階の生活科室から見える山々も、美しい雪景色でした。
画像1 画像1

(2月2日)一日早い恵方巻

給食は、1日早い節分献立でした。メニューは、筍や花の形のおふが入った春らしいすまし汁と、セルフ恵方巻でした。給食委員会が「今年の恵方は、東北東です。しゃべらずに食べきると願いが叶うそうです。」と放送すると、恵方を向いて黙々と食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月2日)寒さに負けない子ども達

今日は、昨日より気温が下がり、寒い1日となりましたが、多くの子ども達が外で元気よく遊んでいました。1年生は、バスケットをしていました。また、色々な学年の子どもが一緒に竹馬をする様子もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29