学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

警察のお仕事

画像1 画像1
6月14日1校時、下曽我駐在所の冨澤さんを4年生の教室にお呼びしました。警察の仕事の内容や装備品について説明してもらい、子どもからも質問をさせていただきました。身近にいる駐在所の警察官からお話をしていただいたことで、子どもにとってはとてもわかりやすかったようです。

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日、4,5年生が田植えをしました。「下曽我応援団ぷらむ」の穂坂達夫様にご指導いただき、田んぼに入って苗を植えました。子どもたちは土の感触に感動しながら、苗を丁寧に植えていき、とてもうれしそうでした。老人会のみなさまや保護者ボランティアの方にも助けていただき、無事田植えを終えることができました。

ふれあい清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日午後、ふれあい清掃がありました。児童、保護者に加えて、自治会、地域団体、施設開放団体の方にもご協力いただきました。校舎は窓もタイルもぴかぴかになり、運動場の側溝に詰まっていた泥もきれいにさらっていただきました。

ヒップホップダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日、3,4年生の体育でヒップホップダンスの勉強をしました。講師に木島阿礼先生を迎え、多目的室で基本的なステップを教えていただきました。子どもたちはリズムに合わせて体を動かし、とても楽しそうでした。

読み聞かせ なかよし、1,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日朝、読み聞かせがありました。なかよし級は「へんしんレストラン」「おおかみ だぁ!」、1年は「ぼく だんごむし」「おべんとう しろくま」、6年は「ザ・対決」でした。やはり本は、言葉と心を豊かにしてくれます。

宿泊学習解散式

画像1 画像1
全員病気も怪我もせず、無事に帰って来ました。

宿泊学習朝食の時間です

画像1 画像1
楽しい食事の時間です。ミックスジュースは二回までという言いつけを守って、全員完食しました。みんな元気そう。

宿泊学習朝の集い

画像1 画像1
宿泊学習2日目が始まりました。みんな眠そうな顔をしています。朝の集いでラジオ体操をして目を覚ましました。

宿泊学習キャンドルファイヤー

画像1 画像1
お風呂から上がり、キャンドルファイヤーをしました。365日の紙飛行機を歌ったりUSAダンスをしたり。ナイトウォークまでやって盛り上がりました。

宿泊学習食事の時間です

画像1 画像1
どの班もカレーライスがおいしくできました。

宿泊学習野外炊事

画像1 画像1
画像2 画像2
森の人生ゲームは、時間内に全部の班がゴールしました。コテージで少し休憩したあと、カレーライス作りが始まりました。

宿泊学習昼食後

画像1 画像1
おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当を食べ終わり、森の人生ゲームが始まりました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日、給食試食会がありました。会に参加希望の1年生の保護者は国府津給食共同調理場の丸山栄養教諭から給食についてのお話を聞きました。その後、食堂で子どもたちと一緒に給食を食べました。

1年学年ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日、1年学年ふれあい活動が体育館でありました。1年生が保護者と「じゃんけん列車」「しっぽとり」「風船運びリレー」をしました。笑顔があふれる活動でした。

開村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまり大きく迷う事なく、各班頑張って村まで歩き切ることができました。村は涼しいくらいです。開村式がすみ、これから村での活動が始まります。

ウォークラリーに出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雄山駅からふれあいの村に出発です。

宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車の遅延もなく、無事大雄山駅まで着きました。南足柄はうす曇り、時おり光がさし。気温も適温。湿度もそこそこ。風も吹いていて、最高の天気です。子供たちは皆元気です。

宿泊学習出発

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った宿泊学習です。下曽我駅で円陣を組み、気合いを入れた5年生。これから楽しみです。

救命救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日の放課後、救命救急法講習会がありました。消防の西大友出張所の署員の方にご指導いただき、心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。毎年、水泳指導が始まる前に学校では、この講習会を行っています。今年度は保護者の方も1名参加してくださいました。

読み聞かせ 3,5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日の朝、読み聞かせがありました。3年は「ひよこのかずはかぞえるな」「ぶたのたね」、5年は「曽我兄弟」でした。曽我兄弟については地域の行事との関連についてのお話も聞きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31