学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

縦割り班で遊ぶ会 5月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、「縦割り班で遊ぶ会」でした。15日の縦割り班の編成式の際、みんなで決めた遊びを行いました。
 A班ドッヂビー B班ドッジボール C班対抗ドッジボール(F班と)
 D班こおりおに E班ふえおに   F班対抗ドッジボール(C班と)

6年生に聞きました。
 「痛くないようにボールの空気を少しぬきました。」
 「遊びの説明をわかりやすいようにしました。」
 「みんなが楽しめるようにパスをまわしました。」
 「外野で進んでたま拾いをしました。」
 またまた見事なリーダーシップで、全員の笑顔のために大活躍な6年生です。全校のみんなが楽しめる時間となりました。

新体力テスト 5月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新体力テストを実施しました。1・2校時は4・5・6年生が、立ち幅とび、ソフトボール投げ、反復横とび、上体起こし、長座体前屈を、3・4校時は1・2.3年生が、立ち幅跳び、ソフトボール投げを行いました。
 職員だけでは測定等できないので、保護者のボランティアさんのお力をお借りしました。13人もの方がお手伝いをしてくださいましたので、スムーズに測定ができました。本当にありがたいです。いつも保護者のみなさん、地域のみなさんの支えで学校の様々な活動が成り立っています。感謝の気持ちでいっぱいです。子ども達もみなさんの愛情に包まれながら、自分の体と対話し、精一杯持てる力を発揮していました。

朝会(教頭先生の話) 5月16日(火)

画像1 画像1
 今日の朝会は教頭先生の話。テーマは身の周りのマークと私たち。私たちの見の周りにあるマークの紹介(障害者のための国際シンボルマーク、マタニティマーク、耳マークなど)とマークからわかることを子ども達と一緒に考えました。
 マークがあるということは、それを必要としている人がいること、マークを知るということは、マークを必要としている人の手助けになれること、などがわかったようです。これからもマークを見かけたら、それが意味するものや、自分のできることを考えていきたいものです。

たてわり班スタート!5月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、たてわり班の編成式を行いました。各班とも6年生が見事なリーダーシップを発揮し、話し合いを進めてくれました。誰もがわかるように黒板に今日の内容を書いたり、自己紹介の後にその人が不安にならないようにしっかりと反応したりと、班ごとに工夫し、すてきな出会いを演出してくれました。
 全校みんなの仲のよさは、下曽我小の誇れるところ。この班の中でお互いを知り合い、助け合い、絆を深めてもらいたいものです。

1年 あさがお 種まき 5月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生があさがおの種をまきました。
 「早くさいてほしいな!」「きれいな花がみたいな。」
 1年生の願いがかなうとよいです。

4年社会 駐在さんのお話 5月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生が、社会科の学習で、いつもお世話になっている下曽我駐在さんからお話を伺いました。駐在所の仕事、おまわりさんの仕事などわかりやすくていねいに説明していただきました。安心安全なわたしたちのくらしのために、日々訓練を重ねながらパトロールや道案内や事件や事故の対応などをしてくださっていることもわかりました。
 わたしたちのくらしを守るために活動してくださる人たちへの感謝の想いを欠かさずに、できることを行っていきたいものです。

学校田 種まき 5年 5月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時、5年生がいつも大変お世話になっている地域の先生にご指導いただき、種まきを行いました。いよいよ米づくりのスタートです。指をこするようにまくこと、重ならないようにまくこと、などに注意しながら、種籾をまきました。
 秋の収穫、販売まで中心となるのは5年生です。これから調べ、学びながら、おいしいもち米を育ててほしいです。
 ご指導いただく下曽我応援団「ぷらむ」を中心とした地域のみなさま、よろしくお願いいたします。

野菜づくり2年 5月8日(月)

 2年生の子ども達。これから野菜を育てます。きゅうり、なす、ミニトマト、オクラ…。今日は、自分で選んだ野菜の育て方(どうしたらおいしい・いっぱい育つか)を調べています。
 願いをかなえるためにファイト!
画像1 画像1

防犯訓練 5月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に防犯訓練を行いました。不審者が学校に侵入したとの想定のもと、子ども達は放送を聞き、落ち着いて行動ができました。講評していただいた下曽我駐在さんからも、静かで落ち着いた移動や集合の様子にお褒めの言葉をいただきました。また、登下校の際は、できるだけ一人になる時間を短くするようにご指導いただきました。
 これからも安心・安全に過ごせるよう、来客者にあいさつを行うこと、できるだけ複数で登下校すること、放送をよく聞き、迅速かつ落ち着いて行動すること、などを徹底していきたいと思います。

図書ガイダンス4年 5月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時、学校司書さんが4年生に図書ガイダンスを行いました。(4月〜5月全学年実施)本の借り方、返し方、本の扱い方など、クイズも交え、わかりやすく教えてくれました。お手製の図書ナビもプレゼントしてくれました。
 今年も司書さんの力を大いに借りながら、自分の世界を広げたり、深めたりしてくれる素敵な本との出会いがたくさんありますように!

救急救命講習会 5月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は放課後、職員が救急救命講習を受講しました。講師は、小田原消防署西大友出張所のみなさん。心肺蘇生法やAEDの使用の仕方など、あってはならないのですが、何かあったときの対応の仕方などを実技を交えて学びました。子どもたちの命を、安全をこれからもしっかりと守れるように努めていきます。

交通教室 全学年 5月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、市の地域安全課のみなさんを中心としたご指導のもと、交通教室が実施されました。3年生から6年生は、自転車の乗り方を実技を交えてご指導いただきました。1・2年生は歩行の仕方を中心にご指導いただきました。
 下曽我の学区は坂道や見通しのよくないところもあるので、自転車を運転するときには、スピードの出し過ぎや一時停止がとても大切とのお話もありました。今日学んだことをこれからにいかし、事故なく安全にすごせるようにしていきたいです。
 今日、ご指導いただいた小田原市の地域安全課、下曽我交通安全母の会、PTA校外生活委員会、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

学校探検1年 4月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科の学習で学校探検を行っています。今日は職員室や校長室を探検です。校長室に入った子ども達。「わー、きれい。」「ソファーがふわふわ。」とてもすてきな表情でつぶやいています。
 学校のすごいところや保育園や幼稚園と違うところなどをたくさん発見してほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31