学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

梅林清掃2月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は縦割り班で梅林清掃を行いました。縦割り班での交流を深めるとともに梅祭り会場でもある地域のごみを拾い、おもてなしの心を具現化しました。
 地域の方や観光客の方とも元気なあいさつもできました。
 梅林清掃をとおして地域への誇りや愛着もさらに持てたようです。

保健4年 2月13日(月)

 4年生の保健の授業。今日は養護教諭の先生が担当します。テーマは「すくすく育て私の体」。すくすく育つために大切なことなどをグループで話し合います。
・たくさん寝ること
・早寝早起きをすること
・外で遊ぶこと
・毎日体を動かすこと
・バランスのよい食事をとること
などがあげられました。
わかっているけどできない⇒わかっているからやってみる 
となるとよいです。
そして、心も体もすくすく育ててほしいです!


画像1 画像1

6年生を送る週間(2)給食、遊び2年 2月13日(月)

 6年生を送る週間(2月10日〜16日)は、各学年と6年生が給食と昼休みをともに過ごします。今日は2年生の担当。2年生は6年生と一緒に給食を食べたり、遊んだりできることに朝からわくわくしていました。いつもは6年生が中心となる遊びも今日は2年生が中心です。2年生は、どきどきしながらもしっかりと遊び(ドッッヂビー)の説明をしていました。そしてお互いにとってとても楽しい時間を過ごすことができました。また一つ良き思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る週間(1)飾りつけ 2月10日(金)

画像1 画像1
 はやいもので6年生の卒業まであと1ヶ月強となりました。
 今日から2月16日まで6年生を送る週間。
 16日の6年生を送る会とこの週間を成功させようと、5年生を中心に各学年飾り付けや出し物等の準備に励んでいます。
 昨日6年生は東京への校外学習。この学校にいない1日を活用して、3年生が6年生の教室の壁に感謝の気持ちを込めて、とてもすてきな飾り付けを行いました。3年生は「朝6年生が見たらびっくりするかな?喜んでくれるかな?」とわくわくしていました。6年生が今日登校すると「きれい。」「こまかくて大変だったろうね。」「ここまでできるのはすごいね。」「ありがたいね。」など口々に語っていたようです。また、6年生は全員でお礼を言いにいったそうです。
 他の学年も体育館などに飾り付けをしはじめました。
 学校は、心と心が通い合い、あたたかい空気につつまれています。

1・2年鬼はそと 2月10日(金)

画像1 画像1
 節分から1週間が過ぎました。今、1・2年生の教室廊下には、鬼がたくさん掲示されています。「心の鬼はそと」:皆それぞれに心の鬼を確認しました。これから、退治していきます。
 1年生の心の鬼:すききらいおに・かぜひきおに・たんきおに・かたづけおに・わすれんぼうおに
 2年生の心の鬼:すぐイライラしちゃうおに・ねるのがおそいおに・ねぼうおに・手伝いしないおに・ゲームおに・さぼりおに

 2年生になると、鬼もグレードアップしますね。頑張れ!鬼退治!!
画像2 画像2

梅だより 2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅まつりでは、明日、流鏑馬が行われます。神事は12時15分〜、奉射競射は13時〜とのことです。
 
○曽我の里と流鏑馬
 鎌倉時代に、この地域に居を構えていた『曽我物語』で有名な曽我太郎祐信は、弓馬の達人であり、1184年の「源平一の谷合戦」に加わり、1193年富士の巻狩りにて最も功績のあった3名の武将として選ばれ、源頼朝から鞍・馬・直垂を賜っています。
 その後、頼朝は祐信など20名の弓馬の達人を集め、「流鏑馬談義」を開催し、流鏑馬の作法を制定させました。
 こうしたを考えますと、梅の香りがふくいくと漂うこの曽我の里で、流鏑馬を行うことは、大変意味深いものといえます。
             (公社)大日本弓馬会 『流鏑馬』より

今日の富士山 2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の寒さで箱根連山は雪化粧、富士も真っ白です。

週の予定 2月13日〜2月17日

画像1 画像1
2月13日(月)読書タイム
        委員会活動
        (5、6年)
        6年生を送る週間
        (2/10〜16)
        6年生との給食
         ・遊び(2年生)

  14日(火)梅林清掃
        大型紙芝居 おはなしランプ(中休み)
        6年生との給食・遊び(3年生)

  15日(水)キラキラタイム
        しらうめタイム
        なかよし学校間交流
        6年生との給食・遊び(1年生)
 
  16日(木)ステップタイム
        6年生を送る会
        6年生との給食・遊び(5年生)     
        学校評議員会   
        ベルマーク集計(学年)

  17日(金)特別日課
        PTAパトロール

租税教室6年 2月7日(火)

 今日の3校時、6年生が社会科の授業の一環で「租税教室」を行いました。講師は地元の税理士の先生。税金がなくなった社会がどうなるか考えながら税金の役割や種類、使われ方などを学びました。税金は「お互いに助け合うための会費」のようなもの、小学生1人あたり1ヶ月に7万円ぐらいの税金が使われていること、など興味深く学んだようでした。お忙しい中、ご指導いただいた講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(3年生) 2月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会は3年生の発表。「いえるかな〜。」「いえるかな〜。」とこれまで暗唱してきた春や秋の七草、ういろう売り、きりなしうたなどを発表しました。また、リコーダーで「パフ」の演奏を披露しました。みんなで声をそろえて、心をそろえて、リズムよく発表しました。学習の成果を大いに発揮した見事な発表でした。インフルエンザの影響で延期し、今日の発表となりましたが、集中をきらさず、練習を重ねてきた3年生に大きな拍手を送りたいです。他の学年の感想は次のとおりです。
・春の七草やいろいろな発表をやってすごい。
・秋の七草は知らなかった。家で見てみる。
・声をそろえるところでみんなそろっていた。
・ういろう売りの有名なせりふなど、長いけど全部おぼえていてすごい。
・きりなしうたがすごくおもしろかった
・知らなかったのが聞けてよかった。
・リコーダーで重なるところがきれいだった。
・暗記か暗譜が多いのに完璧に言えてすごい。

梅だより 2月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域では、4日に梅まつりが始まりました。梅がとてもきれいです。

マット運動教室 2月6日(月)

 先週の跳び箱教室に続き、今日の長昼休みは「マット運動教室」を行いました。対象は前転、後転がじょうずになりたい人です。前転に9名、後転に9名参加者がありました。18名の参加者に対し先生は7名。ポイントをつかみ、きれいに前転や後転ができるようになった子もいました。今日もたくさんの笑顔の出会えました!自由参加ですので、挑戦してみようという気持ちも嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年さつまいも調理その2 2月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
完成品です。蒸しケーキにはハート型のさつま芋が入っていました!!

1年さつまいも調理 2月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が学級農園で育てていたさつま芋を調理しました。メニューは大学芋、蒸しケーキ、茶巾絞りの3種類です。4名のお母さんがお手伝いしてくださいました。
 まだまだぎこちないのですが、皮をむき、さつま芋を切り、楽しく調理していました。

今日の富士山 2月3日(金)

画像1 画像1
ここ毎日、晴天の日が続いています。富士の雪も少し減ったように思います。それでも雄大さは変わりません。
画像2 画像2

送る会準備 2月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月になりました。今日は節分、明日は立春です。今日は春を思わせる暖かさ。春近し・・・?いやいや2月は一年で1番低い気温を記録する月でもあるとか・・・。
 学校では5年生が中心に6年生を送る会の準備を進めています。今朝は6年生一人ひとりに渡すメッセージカードの作成をしました。5年生が一歩一歩最上級生に近づいていきます。下級生に指示を出す姿がとても新鮮です。「よろしく頼むね!5年生!!」

跳び箱教室2月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のしらうめタイム(長昼休み)に、今年度初の試みとして跳び箱教室を開きました。運動の技能を高め、できる喜び、体を動かす楽しさなどを感じてもらうことが大きなねらいです。開脚とびができるようになりたい子16名(2名見学含む)が自ら参加しました。先生たちも7人参加し、個別にポイントを明確にしながら丁寧に指導しました。「とべたー!」「できたー!」「やったー!!」「また、やりたい。」などの声が聞こえてきて、みんなが笑顔になれました。
 第2回は6日(月)マット教室、第3回は20日(月)ボールの投げ方教室を予定しています。また、みんなの笑顔に会えることが楽しみです。

下曽我の自然 4年総合 2月1日(水)

 「ふるさと下曽我のことについてもっと知りたい」との思いから始まった4年生の総合的な学習。今日は、下曽我の自然に造詣の深い地域の先生をお招きしてお話を伺いました。下曽我地区が梅の栽培に適しているわけ、梅が2月に花を咲かすわけなど、子ども達はとても興味をもってお話を伺い「なるほど、そういうことか。」「はじめて知った。」などとつぶやいていました。いつもながら地域のみなさんのご協力が本当にありがたいです。地域に学び、地域に誇りや愛着を持っている子ども達です。
画像1 画像1

小田原梅品評会表彰式 2月1日(水)

画像1 画像1
 3年生が6・7月につくった梅干しを小田原梅品評会に出品したところ、出品が39点あったなかで、1等;梅研究会長賞をいただきました。今日はその表彰式がHaRuNeのうめまる広場でありました。
 審査は出品者を伏せた状態で、粒揃い、色艶、味などを比較するのだそうです。審査長さんから「ふっくら仕上がっていました」と評価していただきました。今日は梅研究会の穂坂会長さんが学校に来校されたので、直接、3年生に表彰状を授与していただきました。3年生皆の緊張しながらも嬉しさいっぱいの顔がとてもよかったです。
 3年生の梅学習は本校ならではの学習です。2月27日28日には梅まつり会場で、学習の成果を発表します。梅の鑑賞とともに、ぜひ参観をお願いいたします。

週の予定 2月6日〜2月10日

画像1 画像1
2月 6日(月)読書タイム
        しらうめタイム
        (マット運動教室)
        外国語活動
        (1、3、5、6年)

   7日(火)朝会 (3年)
        租税教室(6年)
        PTAパトロール

   8日(水)キラキラタイム
 
   9日(木)ステップタイム
        給食費集金 
        6年校外学習
        (東京方面)

  10日(金)ステップタイム
        6年生を送る週間(2/10〜16)
        6年生との給食・遊び(4年生)
        尊徳学習展示(4年)→市役所2階〜2/20

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA便り

HP掲載資料