学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

縦割り班で遊ぶ会 2月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休みは「縦割り班で遊ぶ会」。これまでと異なるのは、6年生に代わり5年生が中心となって企画や進行を行うこと。
 6年生を送る会を見事に成功させた5年生が、今日もしっかりとみんなをリードし、楽しい時間を過ごすことができました。すばらしいな5年生!6年生も安心して卒業できそうです。





週の予定 2月27日〜3月3日

画像1 画像1
2月27日(月)読書タイム
        読み聞かせ
        (4年、なかよし)
        3年梅祭り発表
        
  28日(火)朝係活動
        3年梅祭り発表
        下校 13:20

3月 1日(水)キラキラタイム       〈「似顔絵」 なかよし 〉
        下校 13:20 
 
   2日(木)ステップタイム
        下校 13:20

   3日(金)ステップタイム
        親子ふれあい会(6年)
        下校 13:20
        学級懇談会 13:50〜15:15
        常置委員会 15:30〜

朝会(校長先生の話) 2月21日(火)

画像1 画像1
 今日の朝会は校長先生の話。テーマは言葉の力。特に“座右の銘”についてのお話。

 「笑う門には福来る」
 「よく食べ、よく遊び、よく学ぶ」
 「時は金なり」
 「挑戦」
   ・・・などの職員の座右の銘とともに校長先生の次の座右の銘も紹介されました。

 「為せば成る 為さねばならぬ何事も
  成らぬは人の為さぬなりけり」 上杉鷹山
 
 言葉には力があります。すばらしき言葉が私たちの背中を押してくれます。自らの羅針盤となるような座右の銘をそれぞれが持ち、人生を豊かに歩んでほしいものです。

PTA家庭教育学級 2月20日(月)

 今日は、第二回の家庭教育学級(AM・図工室にて)が開催されました。PTA成人教育委員会の主催で、講師の先生をお呼びしてのステンドグラス作りです。
 先生のご指導のもと、14名の参加者のみなさん、楽しみながらとてもすてきな作品をつくりあげられました。
 企画してくださった成人教育委員会のみなさん、ご指導いただいた先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校 出前授業 2月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3校時、千代中学校の先生が6年生に出前授業を行ってくださいました。教科は数学。お手製のマッチ棒を使っての授業。
 8×4=5 マッチ棒を2本動かして式を成立させるという問題。子ども達は目を輝かしながら考えます。そして、次のような答えを導きだしました。8×1=8 2×4=8 0×4=0 
 また、9を4つ(9999)使って100にするという問題などにも挑戦しました。答えは、99+9÷9、99+9/9 子ども達の頭の柔らかさにも関心しました。
 考える楽しさを大いに感じさせていただくとともに中学にむけての期待や希望が膨らむ貴重な時間となりました。なお、中学校の先生は給食まで一緒に食べてくださいました。
 

避難訓練 2月17日(金)

画像1 画像1
 朝8時10分に予告なしの避難訓練を行いました。緊急地震速報の音を流し、その後それぞれが自分で「落ちてこない」「倒れてこない」場所を探し、避難します。およそ月に1回実施していますので、速やかに適切な行動ができるようになっています。
 グランドや昇降口付近にいた児童には、6年生が「グランドの真ん中に来て」と他学年の子の呼びかけ、みんなで輪になってしゃがんで避難をしていました。上級生のリーダーシップのすばらしさも改めて感じました。

「6年生を送る会」 2月16日(木)

 今日は「6年生を送る会」でした。体育の学習をする体育館が、いつもとは違った空間につくり変えられ、スポットのなか、6年生が一人ひとり紹介されました。
 今年1年間、学校生活のあちらこちらでお世話になった6年生に、各学年からの工夫をこらした発表がありました。
1年:ありがとうレンジャー、♪365日の紙飛行機♪
2年:合奏♪アイアイ♪と「下曽我太郎のPPAP“6年生バージョン”」
3年:下曽我ウルトラ○×クイズ(2・4・6年のときの担任の先生からのクイズ)、手作りのメダルのプレゼント
4年:ポッキーダンス、合奏♪チキチキバンバン♪、「6年生応援エール」
5年:「go! go! Let's go!」のダンス(女子)「Perfect Human」のダンスと替え歌(男子)

 どの学年も一生懸命練習や準備をしたことがわかりました。感謝の気持ちと中学校進学に向けた応援のメッセージは、しっかりと6年生に届いたと思います。
 6年生はその気持ちに応えて、合奏♪負けないで♪、恋ダンス、♪恋するフォーチュンクッキー♪を披露してくれました。やっぱり6年生の合奏はすごい!まとまっている姿がいい!!「最上級生はこうあれ!!」と姿で伝えてくれました。
 最後に皆で、♪みんながみんな英雄♪を歌いました。体育館がとてもとてもあたたかい空間となりました。
 企画・運営・準備をしてきた5年生、頑張りました。5年生の姿を見た6年生は安心してバトンタッチができると思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週の予定 2月20日〜2月24日

画像1 画像1
2月20日(月)読書タイム
        クラブ活動
        (3年見学)
        清掃週間
        (2/20〜24)
        ボール投げ方教室
        PTA家庭教育学級

  21日(火)朝会
                    〈2月14日 梅林清掃〉
  22日(水)キラキラタイム
        しらうめタイム たてわり班で遊ぶ会(5年中心)
 
  23日(木)ステップタイム

  24日(金)ステップタイム

6年生を送る会(前日) 2月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日はいよいよ「6年生を送る会」。5年生は会場を準備し、リハーサル。他の学年は発表の練習に熱が入っていました。
 6年生の教室には、明日、各学年にプレゼントするものの準備が・・・・。
 明日の会がとても楽しみです。

6年理科 2月15日(水)

 6年生理科の学習「発電と電気の利用」の様子です。作成したのは「ネコライト」。皆で走らせ、競争していました。猫?ライト?走る?競争?・・・・?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 2月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工です。版画の導入。手が黒くならないように気をつけながらの作業でした。こちらも様々あって、個性的。白と黒、そして赤。どれも素敵です。

3年図工 2月15日(水)

 3年生が図工の学習で「ハッピーこもの入れ」を作成しました。たくさん並べると、いろいろな形、色があって、楽しいです。どれも主張があって個性的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大型紙芝居 おはなしランプ 2月14日(火) 図書ボラさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の中休み、子どもたちが楽しみにしていた図書ボラさんによる大型紙芝居おはなしランプが行われました。お話は「じごくのそうべえ」。さまざまな楽器などを用いながら臨場感あふれる読み聞かせ。子どもたちは物語の世界にたっぷりしたりきり、楽しく聞かせていただきました。
 「おもしろかった。」「音を聞きながら話を聞くのは初めてでおもしろかった。」「効果音を使ってもりあげてくれてとてもよかった。」などの感想が聞かれました。
 お忙しい中準備してくださった図書ボラさん、ありがとうございました。

梅林清掃2月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は縦割り班で梅林清掃を行いました。縦割り班での交流を深めるとともに梅祭り会場でもある地域のごみを拾い、おもてなしの心を具現化しました。
 地域の方や観光客の方とも元気なあいさつもできました。
 梅林清掃をとおして地域への誇りや愛着もさらに持てたようです。

保健4年 2月13日(月)

 4年生の保健の授業。今日は養護教諭の先生が担当します。テーマは「すくすく育て私の体」。すくすく育つために大切なことなどをグループで話し合います。
・たくさん寝ること
・早寝早起きをすること
・外で遊ぶこと
・毎日体を動かすこと
・バランスのよい食事をとること
などがあげられました。
わかっているけどできない⇒わかっているからやってみる 
となるとよいです。
そして、心も体もすくすく育ててほしいです!


画像1 画像1

6年生を送る週間(2)給食、遊び2年 2月13日(月)

 6年生を送る週間(2月10日〜16日)は、各学年と6年生が給食と昼休みをともに過ごします。今日は2年生の担当。2年生は6年生と一緒に給食を食べたり、遊んだりできることに朝からわくわくしていました。いつもは6年生が中心となる遊びも今日は2年生が中心です。2年生は、どきどきしながらもしっかりと遊び(ドッッヂビー)の説明をしていました。そしてお互いにとってとても楽しい時間を過ごすことができました。また一つ良き思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る週間(1)飾りつけ 2月10日(金)

画像1 画像1
 はやいもので6年生の卒業まであと1ヶ月強となりました。
 今日から2月16日まで6年生を送る週間。
 16日の6年生を送る会とこの週間を成功させようと、5年生を中心に各学年飾り付けや出し物等の準備に励んでいます。
 昨日6年生は東京への校外学習。この学校にいない1日を活用して、3年生が6年生の教室の壁に感謝の気持ちを込めて、とてもすてきな飾り付けを行いました。3年生は「朝6年生が見たらびっくりするかな?喜んでくれるかな?」とわくわくしていました。6年生が今日登校すると「きれい。」「こまかくて大変だったろうね。」「ここまでできるのはすごいね。」「ありがたいね。」など口々に語っていたようです。また、6年生は全員でお礼を言いにいったそうです。
 他の学年も体育館などに飾り付けをしはじめました。
 学校は、心と心が通い合い、あたたかい空気につつまれています。

1・2年鬼はそと 2月10日(金)

画像1 画像1
 節分から1週間が過ぎました。今、1・2年生の教室廊下には、鬼がたくさん掲示されています。「心の鬼はそと」:皆それぞれに心の鬼を確認しました。これから、退治していきます。
 1年生の心の鬼:すききらいおに・かぜひきおに・たんきおに・かたづけおに・わすれんぼうおに
 2年生の心の鬼:すぐイライラしちゃうおに・ねるのがおそいおに・ねぼうおに・手伝いしないおに・ゲームおに・さぼりおに

 2年生になると、鬼もグレードアップしますね。頑張れ!鬼退治!!
画像2 画像2

梅だより 2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅まつりでは、明日、流鏑馬が行われます。神事は12時15分〜、奉射競射は13時〜とのことです。
 
○曽我の里と流鏑馬
 鎌倉時代に、この地域に居を構えていた『曽我物語』で有名な曽我太郎祐信は、弓馬の達人であり、1184年の「源平一の谷合戦」に加わり、1193年富士の巻狩りにて最も功績のあった3名の武将として選ばれ、源頼朝から鞍・馬・直垂を賜っています。
 その後、頼朝は祐信など20名の弓馬の達人を集め、「流鏑馬談義」を開催し、流鏑馬の作法を制定させました。
 こうしたを考えますと、梅の香りがふくいくと漂うこの曽我の里で、流鏑馬を行うことは、大変意味深いものといえます。
             (公社)大日本弓馬会 『流鏑馬』より

今日の富士山 2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の寒さで箱根連山は雪化粧、富士も真っ白です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 たてわり班で遊ぶ会

学校便り

PTA便り

HP掲載資料