4年生 算数 「大きな数」

4年2組の算数の様子です。


4年生最初の算数の単元は「大きな数」。

まずは、兆の位までの数を、万・億・兆の単位を用いて読んだり書いたりできることをねらいとしています。


「兆」などという、大人でさえ実感がわきにくい数字ですので、子どもたちにとったらなおのことでしょう。


少しでもイメージが持てるように、担任は「実物投影機」で教科書をテレビ画面に映しています。

そして、要所要所でポイントを全員で確認しながら授業を行っていました。


考えを伝えた子には、

「ナイスチャレンジ!」

解答が違っていた子には、

「教室は間違えるところだから大丈夫だよ。安心してね。」

などと、終始、教師自らが「笑顔」で声をかけ続けています。


また、学級のルールとしても、

「意見を言っている友達に注目しよう」

といったことを、年度当初にひとつひとつ具体的な場面で確認しながら行っていました。


そんな雰囲気の中で、

「あっ!ちょっとポイントがわかりました!」

「あ〜本当だ!」

自分たちで学びの場をつくっていこうという芽生えのような子どもたちの発言もありました。


どうぞ、これからも、「主体的」「対話」「尊重」「自分ごと」といったことを大事に、教師も子どもたちも一緒に、授業という場をとおして、楽しみながら学びを深めていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

4年生 自主学習のやり方 〜オリエンテーションの場面から〜

画像1
画像2
画像3
4年1組の学習の様子です。(4月11日)


この時間は「自主学習のやり方」について、実際に漢字ドリルを使いながら確認しています。

いわゆる、自主学習のやり方についてのオリエンテーションのような時間です。


実際に漢字ドリルをテスト的に行ったあと、

「全部間違っていた。」

という子どものつぶやきが聞こえると、

「いいじゃん。いいじゃん。間違えたら正しく確認できるってことだよ。」

という教師の返しや、
その他にも、

「自分のことが正しくみえることが大事だよ。」

「間違いは、自分を成長させてくれる成長のたねだよ。」


などと、ともすれば子どもにとっては「間違い」という後ろめたさに感じていたことも、全て肯定的に捉え返してくれるので、嬉しいような安心しているような表情をしているようにみえました。


『学び方を学ぶ』このような時間を土台として、また、何かあったらこの日のプリントに立ち返りながら、今後も自主学習に臨んでいってほしいです。

4年生 どんな先生になってほしい 〜4年1組学級通信から〜

画像1
子ども達に4年1組の担任として、どんな先生になってほしいのかという意見を書いてもらいました。(後半部に記したものはその一部です。)


「優しい・面白い」がとても多かったです。

「優しい」は頑張りたいと思います。

「面白い」は自分たちで生み出されることを目指したいです。

「いつもニコニコ」→大体、ヘラヘラしています。

「話をちゃんと聞いてくれる」→これは大切にしたいことです。聞こうと思っていますが、言いづらい時も指摘してもらえる関係を築いていきたいです。

「いっしょに遊んでくれる」→体を動かすことが好きなのでできるだけ遊びたいと思っています。

「わかりやすい説明」→私自身も心がけますが、友達同士で説明する、聞く機会をたくさん作って子ども達同士でも力をつけたいと思います。

外見については…できる限りで頑張ります。


まずは、みんなの考えを知れたことが嬉しかったです。

子ども達との出会いに感謝しながら実態や成長に合わせて私も役割を変えていきたいと思っています。



<子どもたちからの意見>

・やさしくて、面白い先生
・楽しい先生
・とにかくやさしい先生がいい
・きびいしい先生
・まじめでおもしろくて、やさしい先生になってほしい
・いつもニコニコしてる先生
・ていねいな先生
・体育がおもしろい先生
・授業がおもしろい先生
・かっこよくてやさしくてみんなにやさしい先生がいいです
・トトロのメイちゃんのお父さんみたいな先生
・話をちゃんと聞いてくれる先生
・やさしくていっしょに遊んでくれる先生
・体育の時間を増やしてくれる先生
・教え方が上手な先生
・漢字をけっこう教えてくれる先生
・授業でわからない時に分かりやすく説明してくれる先生
・クラスのみんなと楽しくなれる授業をしてくれる先生
・楽しく学べるクラスにしてくれる先生。なぜかというと学校を楽しくなって全員が学校に来てほしいからです。
・切り替えがすぐにできる先生
・わからないことは教えてくれる先生

4年生 グループでの対話活動 〜国語や理科の話し合いの様子…4年2組学級通信から〜

画像1
画像2
画像3
始まって1週間程度が経ちました。


2組の子たちは自分たちで

「時間だよ」

と声をかけあったり、自己紹介で不安そうにしている子に

「大丈夫だよ」

と優しく見守っていたりと本当に素敵だな!と思う場面にたくさん立ち会えて心から嬉しく思っています。


ここまで育ててくださった保護者の皆様の温かなご支援の力を感じます。
ありがとうございます。


【グループでの対話活動 〜国語や理科の話し合いの様子から〜】

それぞれ席が近いグループ、横列のグループなどランダムにグループを作りましたが、どのグループを協力してゲームを行っていました。

当然、まだちょっと遠慮がちな様子も見られましたが、基本的にはどのグループも楽しそうに行えていました。


これから先様々な関わりをするなかでいろいろなことが起こるかもしれません。

その場合は成長の機会とみて引き続き見守っていきたいと思います。

4年生 「学級経営に対する思い」 〜4年2組学級だよりから〜

画像1
4年目となる小学校生活、いよいよ上学年ですね。


お子様も学校生活にだいぶ慣れて安心しているところもおありかと思います。

しかし、同時に進級するにあたって新しい環境になり、保護者の方々にはいろいろな期待とともに不安もあったり時にはお子さんのことでなかなか思い通りにならなかったりする雨のような日もあるかもしれません。


もちろん雨は恵みでもあるかと思います。

動植物にとっても人にとっても恵みとなる雨。


ですが、大変なこともある雨。


担任としましては、様々なうまくいかない雨の様な日を共に乗り越えてあの雨が降ったからこそかかる虹をともに見られたら嬉しく思います。

このため、学級便りのタイトルを「虹」にしました。


学校のことで何かありましたら遠慮なくご連絡ください。

保護者の方々と協力しあい、子どもたちのもてる力を存分に発揮し成長していけるような一年にしたいと考えています。


一年間ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします!


4年生 「人は長所で尊敬され、短所で愛される」 〜4年1組学級だよりから〜

画像1画像2
私はこの言葉が好きです。


人は誰しも得意なことがあって、苦手なことがあります。

強みもあれば、弱みもあります。凸凹(でこぼこ)しています。


でっぱったり、へこんだりしているのが人間です。


得意なことで集団に貢献し、苦手なことはともに助け合う。人との違いをこわがらずに安心と笑顔があふれる。

そんな学級を子どもたちと作っていきたいと思っています。


4年1組の学級通信には、学級の様子や授業の記録、子どもの作品、学級担任の考えなどを載せていきたいと考えています。

子どもたちのよりよい成長のために、本通信もその一翼を担えればと思っています。


私の至らない点から保護者の皆様にお世話になることもあると思います。

保護者の皆様のご意見、ご質問、ご要望は伺い、誠実に対応させていただくつもりです。
連絡帳でもお手紙でも結構ですのでご連絡ください。


1年間どうぞよろしくお願いします。



【追伸】

写真(担任)は「昨年度の運動会」および「昨年度のうっしっしー祭り」のときのものです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 朝会[1](1年生との対面式・安全) | 視力聴力検査[2](3・4年) | 委員会活動[1]
4/17 朝学習【算数】 | 視力聴力検査[3](わかば・5・6年)
4/18 ALT【3年,4年,5年,】 | 英語専科【3年,4年,5年,】 |全国学力・学習状況調査(6年)
4/19 朝学習【国語】 | 心臓検診(1・4年他)9:00/眼科検診10:50(全学年)
4/22 読書 | 英語専科【3年,5年,6年,】 | 計測・視力聴力検査(未検査者)