元気にすごしていますか?(3年)

 3年生のみなさん、元気にすごしていますか?学校の様子を写真に撮ってみました。1枚目は、みなさんが毎日使っていた昇降口です。今はとても静かで、なんだかちょっと寂しく感じます。早くみんなの元気な声を聞きたいです。

 2枚目の写真はホウセンカを育てた植木鉢です。水やりや観察をした日が懐かしいですね。1年生の頃から大切に使ってきた植木鉢。25日にしっかりと持って帰りましょう。(入れ物を忘れないでね。)

 3枚目はどこの写真かわかりますか?ここはひまわりを育てた場所です。夏に大きなひまわりが咲きましたね。来年の3年生もこの場所を使えるようにきれいにしていきたいと思います。

 25日(水)は、修了式・離退任式があります。先生たちはみなさんに会えるのを楽しみにしています。体調を崩さないように規則正しい生活を続けて、元気な姿を見せてください。
画像1
画像2
画像3

三角キックベースをしました(3年)

画像1画像2
 体育では三角キックベースが始まりました。子どもたちは得点の仕方や守り方などルールを覚え、とても楽しそうに練習をしていました。攻めのチームは、どこに蹴ったらボールを捕られないかを考えること、守りのチームはどこにボールが飛んでくるのかを考えることが重要です。考えながら体を動かして楽しんでもらいたいと思います。

送る会に向けて(3年)

画像1画像2
 6年生を送る会に向けて練習が始まっています。今日は3年生全員で集まり、せりふの読み合わせを行いました。一生懸命練習を行い、本番で6年生にみんなの気持ちが伝われば良いなと思います。

サッカー頑張りました!(3年)

画像1
画像2
 前回に引き続き、学年サッカーを行いました。本日の成長ポイントはスペースに動き、パスをもらえる子が増えたことです。味方がボールを持つと、相手のゴールに向かって走り、パスを受け取るなど、サッカーらしい展開が見られました。本日でサッカーの授業が終わってしまったのが残念です。また次の学年でも成長してほしいと思います。

2年生と交流しました(3年・2年)

画像1画像2画像3
 本日、2年生と交流をしました。3年生が2年生に世界の国の遊びを紹介し、みんなで楽しく遊ぶことができました。「面白かった!」「昼休みにもやりたい!」と2年生に喜んでもらえました。2年生のために頑張った3年生、素晴らしかったです。この交流を機にこれからも仲良くしていけると良いですね。

ゴールを目指せ!(3年)

画像1画像2
 体育でサッカーをしました。学年で試合をするのは2回目で、子どもたちは少しずつサッカーに慣れてきている様子です。男子はパスを繋げて点を取ることができ、女子は初めてゴールを決めました。よりよい試合にするためには、ボールのところに集まらないことやスペースを見つけて動くことが大切です。次の試合ではさらに得点が取れると良いと思います。

授業参観「昔の暮らしや道具」(3年)

画像1
画像2
画像3
 本日、小田原市役所文化部生涯学習課の方に昔の暮らしや道具についてお話をしていただいたり、昔の道具に触れさせてもらったりしました。今とは違う暮らし方や道具などに子どもたちは、とても惹きつけられていました。昔の道具に触れる時間では、本日一番の笑顔で活動していました。本当にあっという間の1時間でした。この学習を機に子どもたちが、今と昔の暮らしを比べ、道具の進化や昔の人たちの工夫や苦労などに興味を向けていけたら良いなと思います。お忙しい中、お話をしてくださった生涯学習課の方々、ご参観くださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

2年生ありがとう!(3年・2年)

画像1
画像2
画像3
 先月、3年生は2年生に「おもちゃランド」に招待してもらいました。そして今月、その感想やお礼のメッセージを書き、2年生へ届けに行きました。笑顔で迎えてくれた2年生に、一つ先輩としてしっかりとお礼をしてメッセージを受け取ってもらえました。学年が違っても関わっていくことは、子どもたちの心の成長に欠かせないことだと思います。今後も交流していけると良いですね。

かまぼこ作り その3(3年)

画像1
画像2
画像3
 生身をなめらかにしたあとは、山上蒲鉾店の方に練りものを作るところを見せていただきました。さつまあげにちくわ、なるとなど、様々な練りものの作業過程を見せていただきとても勉強になりました。手際よく美しく作業を進める様子から熟練の技術を感じました。きれいな仕上がりに子どもたちからも「おお〜!」と歓声があがっていました。素晴らしい体験になったと思います。お忙しい中、子どもたちのために体験を実施していただいた山上蒲鉾店の方々や、子どもたちの様子を見守っていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

かまぼこ作り その2(3年)

画像1
画像2
画像3
 子どもたちはナイフを使って、生身をなめらかにしようとします。しかし、思っているよりも難しい作業で、なかなかなめらかにならず形も整いません。それでも山上蒲鉾店の方々やボランティアの方たちの力を借りて、何とか仕上げることができました。ここ1番の集中力で頑張ることができました。

かまぼこ作り その1(3年)

画像1
 1月14日に山上蒲鉾店の方々による、かまぼこ作り体験が行われました。子どもたちはエプロンや三角巾をつけて準備し、かまぼこ作りの手順をしっかりと聞いてから作業に入りました。上手にできるのか、いざチャレンジです!
画像2

席書会「美しい心」(3年)

画像1
画像2
画像3
 本日、席書会が行われました。いつもとは違う体育館での書き初めでした。子どもたちは、新年にふさわしい新鮮な気持ちで「美しい心」という字を書いていました。最後まで良い緊張感で活動している様子が見られました。ボランティアさんたちの協力もあり、みんな素敵な作品に仕上げることができたと思います。

元気な声が戻ってきました(3年)

画像1
画像2
画像3
 冬休みが明け、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。朝会では、体を温めるために下中ストレッチを行ったり、オリンピックや生活目標の話を聞いたりしました。長期休み明けですが子どもたちはしっかりと話を聞くことができていました。これからの3ヶ月間は、1年のまとめの時期です。一人ひとりが気持ちを切り替え、次の学年に向かって学習に励んでいけると良いと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。

防犯教室2(3年)

画像1画像2画像3
 防犯教室後半は、お留守番中に電話がかかってきたらどうするのかを学びました。ALSOKさんから対応の仕方を聞いた後、数名の児童が電話対応の体験をしました。住所や家庭環境などを聞き出そうとしてくる不審な電話はとてもしつこいため、相手のペースに乗せられないように対応することが大切です。電話対応の経験をした児童も、それを聞いていた児童も貴重な経験になったのではないかと思います。ぜひ、お家でも今回の防犯教室のことをお子さんに聞き、話し合っていただけたらと思います。

防犯教室1(3年)

画像1画像2
 昨日、ALSOKの方々が来てくださり「安心してお留守番」というテーマで防犯教室を行ってくださいました。
 授業の前半は、
「家の鍵を見せない」
「家のまわりをよく見る」
「郵便ポストをチェック」
「誰もいなくてもただいまー」
「中に入ってすぐ戸締まり」
それぞれの頭文字をとって、「いいゆだな」の約束について学びました。子どもたちは、家の鍵を見せない理由は何だろう?誰もいなくてもただいまーと言う理由は何だろう?と真剣に話し合っていました。それぞれの約束について様々な視点で考えることができました。

今年度最後のキラキラタイム(3年)

画像1画像2
 本日、今年度最後のキラキラタイムが行われました。12月の気候にも負けることなく子どもたちの気合はみなぎり、全力で縄跳びに臨んでいました。一定のリズムで安定して跳べるようになった子、徐々にペースを上げていく子、引っかかった後の立ち直りが早くなった子など、今年度最初のキラキラタイムのときと比べると、子どもたちは遙かに成長していました。

どっちが重いかな?(3年)

 算数は、「重さ」の学習に入りました。子どもたちは復習のプリントを行った後、消しゴムや鉛筆などを両手に持ち「う〜ん、左?いや右?どっちが重いかな?」と、考えていました。今後は、はかりを使っていろいろな物の重さを量ったり、重さの単位などについて学んだりしていきます。
画像1
画像2
画像3

くぎうちとんとん 着色しました(3年)

画像1画像2画像3
 先週の図工から始まった「くぎうちとんとん」ですが、本日は絵の具で色を塗りました。板に色を塗るのが新鮮だったようで、子どもたちはいつも以上に集中して取り組んでいました。細筆を使って細かい部分までしっかりと塗ることができました。もうすぐ全工程の半分が終わります。素敵な作品に仕上がるよう、頑張っていけたらと思います。

赤白対抗ゲーム!(3年)

画像1画像2画像3
 本日、全校で赤白対抗ゲームが行われました。子どもたちは、ひまわり班のメンバーで校内を回って、イントロクイズや風船運びなど、様々な種目に挑みました。チームで協力し合って、最後まで頑張ることができました。閉会式で教頭先生もおっしゃっていましたが、この日のために準備をしてくれた児童会の5年生や6年生のおかげで楽しむことができました。ありがとうの気持ちを忘れずに過ごせていけたら良いと思います。

1けたをかけるかけ算の筆算(3年)

画像1画像2画像3
 算数で「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習を行っています。今週から3けた×1けたの筆算に入りました。2けた×1けたの筆算までは、子どもたちも正解を重ねることができていましたが、数が大きくなるにつれて、ミスが目立ってきました。かけ算の筆算で難しいポイントは、繰り上がりだと思います。今まで学習してきたたし算は、基本的に1繰り上がるだけでしたが、かけ算では繰り上がりの数が3になったり5になったりすることがあります。7×4=28 そこに5をたして、33というような計算ができなくてはいけません。そこが子どもたちにとって難しいようです。繰り返し問題を解くことによって、確実に計算できるようになるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料