離任式

画像1
画像2
画像3
 修了式後、離任式が行われました。今年度は、岩田真由美先生、矢島淳先生、坂元淳子先生、二宮佳穂先生の4名の先生が異動することになりました。
 4名の先生方が異動すると分かった日、子どもたちは驚きを隠せない様子でした。毎日話すことができた、毎日指導をしてくれた、毎日笑顔で接してくれた先生方が下中小学校を去るのは、子どもたちにとってとても寂しいことだと思います。4名の先生方が壇上に上がり、一人ずつ最後のお話をしてくださったとき、子どもたちは様々な表情で先生方を見つめていました。
「もっとたくさん話したかった。」
「もっといろいろなことを教えてほしかった。」
「4月からも下中小学校で一緒に過ごしたい。」
「今まで本当にありがとうございました。」
伝えたいこと、お願いしたいこと、感謝したいことでいっぱいだったと思います。
 4名の素敵な先生方、子どもたちにとっても職員にとってもかけがえのない人たちであり、ずっと下中小学校にいてほしい人たちです。4月から離ればなれになってしまうけれど、下中小学校の子どもたちのことをいつも思っていてくれるに決まっています!また、どこかで会えたら、下中小学校のことを話し、成長した自分のことを堂々と語ってビックリさせてあげましょう!岩田先生、矢島先生、坂元先生、二宮先生、ありがとうございました!

平成30年度修了式

画像1画像2
 本日、平成30年度修了式が行われました。約1年前、「子どもたちは新しい学年に進級し、これからどんな目標を立てるのでしょうか。」と、学校日記をかいていた日を懐かしく感じます。子どもたちはそれぞれの目標を達成できたのでしょうか。きっと、目標以上に成長していると思います。4月から子どもたちは新たなステージへと進みます。今年度よりも、さらに成長してくれると思います。
 保護者や地域の皆さま、下中小学校の教育活動へのご理解やご協力をありがとうございました。来年度も下中小学校職員一同、子どもたちへの指導に励んで参りますので、どうぞよろしくお願いします。

卒業式予行練習

画像1
画像2
画像3
 本日、卒業式予行練習が行われました。本番前最後の練習ということもあり、全員が緊張感をもって予行練習に臨めていた様子でした。呼びかけも歌も作法も今までで一番良かったと思います。当日は練習とは違った雰囲気になり、さらに緊張感が高まると思いますが、ここまでがんばってきた子どもたちならしっかりとやり遂げてくれると思います!最高の卒業式となるよう、卒業生も在校生も全力を尽くします!

式歌練習

 本日、最後の式歌練習がありました。最初から最後まで呼びかけや歌の練習を通して行い、細かい部分の修正をしました。卒業式が近づいてきたためか子どもたちの表情からは、いつもより真剣に取り組みながらも、少し緊張した様子も見られました。
 来週の月曜日は卒業式予行練習です。やり直しやその場での修正は行われません。子どもたちには、力を精一杯出し切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3校2園あいさつ運動日(3月15日 桃5班)

 今日は、今年度最後のあいさつ運動日でした。担当は、桃5班です。いつもより少し早く登校し、みんなそろって元気にあいさつしてくれました。坂を登ってくる友だちに、自分から積極的に大きな声であいさつできていたのが良かったです。朝にきちんとあいさつをすることで、その日1日を気持ち良く過ごすことができます。
 今年度のあいさつ運動は今日で終了ですが、これからも気持ちの良いあいさつができるよう、全校で取り組んでいきたいと思います。
画像1

卒業式全体練習

 卒業式全体練習がありました。全学年が体育館に集まり、起立・着席のタイミングや礼の仕方・歌の練習を行いました。全員が同じタイミングで起立したり、礼の角度を揃えたりするのは難しいことですが、子どもたちは何度も練習を繰り返し、少しずつ上達してきました。一人ひとりが集中して練習に臨むことができていたと思います。
 卒業式まで1週間を切りました。式の作法や歌の練習ができるのも残りわずかです。卒業生にとっても在校生にとっても、素敵な卒業式になると良いです。
画像1
画像2
画像3

☆児童会あいさつ運動(桃4班)☆

 今日は児童会あいさつ運動の日でした。担当は桃4班です。いつもより少し早く登校して元気にあいさつをしてくれました。今年度のあいさつ運動も残り1回となりました。あいさつ運動の有無に関わらず、元気なあいさつで溢れる下中小学校になるよう、全校で意識していきたいと思います。
 次回のあいさつ運動は15日(金)の3校2園あいさつ運動です。担当は桃5班です。今年度最後のあいさつ運動となります、元気にあいさつができるといいですね!
画像1

☆3校2園あいさつ運動(桃2B班)☆

 今日からいよいよ3月がスタートしました。春の暖かさを感じながら、今日は桃2B班の子どもたちが、少し早く登校してあいさつ運動をしてくれました。今年度の学校も残りわずかですが、神奈川県で一番あいさつができる学校になれるよう、元気にあいさつをしました。登校する子どもたちからも元気なあいさつが返ってくると、笑顔が溢れていました。
 次回のあいさつい運動は、週明け4日(月)になります。担当は桃4班です。よろしくお願いします。
画像1

スクボラさん感謝の会

 本日、スクールボランティアさんへの感謝の会がありました。今年度も習字や体力テスト、水泳、クラブ活動、うめもぎなど様々なところでボランティアさんに協力していただきました。ボランティアさんたちのおかげで、子どもたちの安全が守られたり、子どもたちの成長に繋がったりしたことがたくさんあったと思います。本当にありがとうございました。来年度も、様々な場面でボランティアさんに助けていただくことがあると思います。日々、感謝の気持ちを忘れずに過ごせていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

ありがとう、6年生

 6年生を送る会もいよいよフィナーレです。全校児童と職員でアーチをつくり、6年生を送ります。退場していく6年生からはたくさんの笑顔や涙が見られました。6年生にとっても在校生にとっても最高の1日になったと思います。6年生が卒業するまで、まだ少し時間があります。1つでも多くの思い出をつくっていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

引き継ぎ式

 会も大詰めです。引き継ぎ式、6年生が5年生へリーダーの勤めを託します。様々な場面でみんなをまとめてきた6年生の役割を5年生がしっかりと引き継ぎました。
画像1
画像2

6年生から在校生へ贈り物!

 最後は6年生の出番です。6年生の合奏は、メロディが流れると思わず口ずさんだり鼻歌を歌ったりしてしまう、米津玄師の「lemon」です。各楽器から聞こえる音の美しさ、迫力のある音の重なり、そして6年生一人ひとりの想いが体育館を包みました。全校児童が引き寄せられる素敵な合奏となりました。合奏のあと、6年生から新しいクラスプレートをプレゼントしてもらいました。各学年のげた箱に飾ってあります。
画像1
画像2
画像3

2年生から6年生へプレゼント

 会は進み、各ひまわり班の6年生へ2年生が感謝の気持ちを込め、プレゼントを贈ります。プレゼントをしたあとは、2年生が6年生を席まで送ってあげました。プレゼント、大事にしてもらえるといいですね。
画像1
画像2
画像3

ビデオメッセージと6年間の思い出

 5年生の出し物のあとは、ビデオメッセージと6年間の思い出スライドショーです。各学年の代表が6年生へ、メッセージを送りました。思い出スライドショーでは、6年生が1年生だった頃から今までの思い出が映し出され、クイズ形式で楽しみました。本当にいろいろなことがあって懐かしいですね。

画像1
画像2

5年生の出し物

 そして5年生の出し物です。5年生は6年生を送る会の内容を考え、司会進行や合奏の練習、会場の準備など様々なことを頑張ってきました。本当にどの学年よりもエネルギーを使ってきました。一人ひとりがベストを尽くし、wanimaの「やってみよう」を体育館に響かせました。6年生へ今までの感謝の気持ちやこれからの下中小を任せてくださいという気持ちがしっかりと伝わった合奏になったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生、2年生の出し物

 続いて1年生の出し物です。一生懸命練習してきたパプリカを元気よく踊りました。途中からは6年生を誘い、一緒に踊りました!素敵な笑顔が溢れた時間となりました。2年生は、プッカリクジラの演奏や手作りプレートで6年生にエールを送りました。1年生の頃と比べ、いろいろなことができるようになった2年生、大きく成長しました。
画像1
画像2

4年生、3年生の出し物

 各学年の出し物では4年生がトップバッターを務めました!チキチキバンバンの歌とダンスで盛り上げます!3年生は、6年生と過ごした日々を劇にしたり、ダンスをしたりしました!とても元気のよい声が体育館に響き渡りました!
画像1
画像2

6年生を送る会スタート!

 本日は6年生を送る会です。1年生が6年生をしっかりとエスコート!入場後、みんなでマイバラードを歌いました。気持ちを1つにしたところで、6年生を送る会のはじまり、はじまり〜♪
画像1
画像2
画像3

☆児童会あいさつ運動(桃2A班)☆

 最近暖かい日々が続いています。子どもたちの服装を見ると、冬の暖かな服装から春の服装に少しずつ変化し、確実に春が近づいてきているのを感じます。今日は桃2A班の子どもたちが少し早く登校し、あいさつ運動をしてくれました。少し気候が暖かくなるだけで子どもたちの挨拶の声も元気に聞こえます。元気なあいさつを交わし合うことで、本校学校教育目標が目指す「心豊かな子」の育成につなげていけたらと思います。
 次回は、3月1日(金)の3校2園あいさつ運動になります。担当は桃2B班です。よろしくお願いします。
画像1

☆3校2園あいさつ運動(桃1班)☆

 先日2月に入ったばかりだと思えば、2月も中旬となりました。来週からは少しずつ寒さが和らぎ、春本番の日々が続くようです。今日は桃1班の子どもたちが、少し早く登校してあいさつ運動をしてくれました。やはりあいさつ運動がある日は、子どもたちの大きな声が響き、すがすがしい1日のスタートが切れます。 
 学校では、来週の迫った6年生を送る会に向けて、5年生を中心に準備を進めています。6年生が登校するのも残り22日!互いにたくさんの思い出を積み上げていけるといいなと思っています。
 次回のあいさつ運動は、来週22日(金)になります。担当は桃2班です。よろしくお願いします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料