3年生 書写 毛筆 「土」 清書

 6月29日(木)に、3年1組の子どもたちが、書写の授業で「土」の清書に取り組みました。

 横画と縦画を意識しながら、みんな大きく太い字で、堂々と書くことができていました。「思ったより上手く書けた。」「失敗したからもう一枚書こう!」という声もあり、一人一人が自分の字と向き合いながら一生懸命取り組んでいました。
 3年生になって初めて行う毛筆の学習ですが、準備や片付けも、手早く丁寧にできるようになってきました。次の新しい字の練習も楽しみです。

画像1
画像2

2年生 プールでの学習について

画像1
今週の6月28日には、ずっと楽しみにしていたプールに入ることができました。初めての学校のプールは、子どもたちが思っていたよりも大きかったようです。

水に足をつけて
「キャー!」
水の中を歩いて
ワイワイ!

何をしても嬉しそうでした。

学校のプールでは、安全のために底上げする台がひいてある部分があります。まだ体の小さい低学年でも、怖がらずに、安全にできるよう、その部分を使って学習を行いました。まずは自分で着替えをスムーズにできること、そして水慣れをめざします。

画像2

5年生 総合的な学習の時間 「地域ピカピカ大作戦」の第2弾

6月27日(火)に、総合的な学習の時間「地域ピカピカ大作戦」の第2弾として、白髭神社・小船第一公園・県道沿いの歩道・小船永福公園など、ピンク・茶色方面の清掃活動を行いました。

前回の経験をいかして、草むらやベンチの下など人目につきにくい場所をしっかり見るようにしている子が多くいました。その成果もあり、教室に帰ってから計測してみると、前回を大きく上回る8kg435gものゴミを拾ってきたことがわかりました。前回と合わせると13kg420gです。

「こんなにゴミが落ちているなんて…。」
と驚く声や、
「誰がこんなに捨てているんだろう…。」
といった声が聞こえました。

プラスチックゴミや缶は、何年経っても自然に還らず、残り続けることも実感したのではないかと思います。こうした経験から、一人ひとりが意識を高め、ゴミのない地域を作っていって欲しいと思います。

来週は、子どもたちの話し合いにより、沼代桜の馬場方面へ行く予定です。

画像1
画像2
画像3

1・2年生 「子ども防犯教室」

6月28日(水)に、1・2年生対象の「子ども防犯教室」がありました。
神奈川県くらし安全課の職員の方2名と小田原警察署のスクールサポーターの方が来校され、講師を努められました。
子どもたちは、防犯についての分かりやすい動画を見せていただいた後に、その内容についてのクイズ大会に楽しく参加しました。
その後、代表の児童がロールプレイに参加したりして、自分の身の守り方について体験的に学ぶことができました。

学校の外では、

・ひとりにならない
・あいさつをする
・さわられないくらい はなれる
・ことわる
・にげる
・おおきなこえで たすけを よぶ

ことなどをしっかり学ぶことができました。

お家の方と一緒に、お子様の行動範囲の中で気を付けた方が良い場所などを確認しておくと良いとのお話でした。
また、「子ども110番」のお宅やお店なども確認しておくと良いと教えてくださいました。


画像1
画像2
画像3

5年生 書写(毛筆)「道」1回め

6月28日(水)に、5年生は書写(毛筆)の授業で、「道」という字の練習をしました。
とても難しい部首「しんにょう」を格好良く書くことが、その日の授業のめあてでした。
体験入学の児童2名を含めて、どの子も、とても丁寧に書くことができました。
筆の力の入れ方が絶妙でした。
5年生は、どの子も、毎回とても前向きな姿勢で学習に取り組みます。
また、上手に書けたクラスメイトを素直に「すごい!」と認めて心の底からほめることができる、気持ちの良い子がとても多いです。
毎回、授業に入らせていただいて、私(教頭)は、とても楽しい気持ちになります。
次回も子どもたちの頑張りを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

4年ぶりのプール 2年生編

4年ぶりの体育における水泳(水泳運動・水遊び)です。2年生にとってもはじめての学校プールでの授業となります。なお、1年生と2年生はプールの底(最深部)に足がつかない子がいることや、人数的なことを考慮してより安全な場を設定するために学年ごとに行っていきます。

他の学年が先週からプールで活動している中、2年生としては待ちに待った日であったことが、朝からの子どもたちの様子から伝わってきました。いい天気でよかったですね。一人一人が自分らしく楽しそうに活動している様子を、どうぞ写真をとおしてご覧ください。

「もっともっとやりたいな。」
「はやく次のプールの日が来ないかな。」

授業後の子どもたちの声ですが、次が楽しみになるような、プール(水遊び)とのいい出会いができたようです。

なお、この時間もボランティアの方にお手伝いいただきましたが、本当にありがとうございました。お子様の成長を間近に感じることができる機会でもありますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

6年生 書写(毛筆)「湖」2回め

6月27日(火)に、6年生は書写(毛筆)の授業で、「湖」という字の2回目の練習に取り組みました。
前回と同じように、3つの部分の組み立て方を考えながら、バランス良く丁寧に書くことに取り組みました。
今回は、前回のように下敷きをなぞれば良い訳ではなく、自分で手本を見ながらしっかりと「目で写す」作業に取り組みました。
最近は、1組も2組も、集中して取り組める子がほとんどです。
私(教頭)は、5年生の時から書写(毛筆)の授業に関わってきましたので、子どもたちの格段の成長を感じています。
子どもたちも、「俺たち、成長したでしょう?」と自分たちのことを照れながら話していました。
次回は、清書となりますので、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年ぶりのプール 1年生編

4年ぶりの体育における水泳(水泳運動・水遊び)です。とはいっても、1年生にとっては、いずれにしても、学校におけるはじめてのプール(水遊び)です。なお、1年生と2年生はプールの底(最深部)に足がつかない子がいることや、人数的なことを考慮してより安全な場を設定するために学年ごとに行っていきます。

「今日はできるよね。」
「昨日帽子をかぶる練習してきた。」

朝から子どもたちはプールの時間を楽しみにしているようでした。一人一人が自分らしく楽しそうに笑顔で活動している子どもたちの様子を、どうぞ写真をとおしてご覧ください。

なお、この時間もボランティアの方々にお手伝いいただきましたが、本当にありがとうございました。このような機会が、保護者の皆様同士の”顔のみえる関係”のきっかけになっていただけるとさらに嬉しいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「からふる いろみずを つくって ぬろう」

1年生は、6月23日(金)に、図工の授業で「からふる いろみずを つくって ぬろう」の学習を行いました。
ペットボトルに好きな色を入れてキャップをし、シャカシャカとシェイクすると美味しいジュースのような色水が出来上がります。
そこに、白い絵の具を入れると、また違った色になります。
できあがった色水を、画用紙に塗りました。
入学してから、初めて筆を使いましたが、どの子も、とても楽しそうに上手に色を塗っていました。

画像1
画像2
画像3

新しい学生ボランティア

画像1
本校には、5月から学生ボランティアの方が1名入っていますが、6月中旬から、新たに1名、週1回ほど学生ボランティアの方が本校の教育活動にご協力くださっています。

お二人とも、本校出身で、将来はぜひ、小学校の教師になりたいという熱い思いをお持ちの方たちです。

ボランティア活動をとおして、子どもたちとたくさん交流して、多くのことを体験的に学んでいただけたらありがたいと思っています。
教育現場は、慢性的な人手不足ですので、ボランティアの方にご協力いただけるのは、学校として、本当にありがたいことだと思っています。

1年生 みんなで映画を観よう

画像1
1年生の様子です。(6月23日)

この日の1〜2時間目は、1年生のみんなで映画を観ることになりました。

「教頭先生が来てくれた。」
「1時間目は何で校長先生が来てくれたの?」
当初の予定からの変更でしたが、一人一人が状況を何となく察して協力してくれているのが伝わってきました。

とはいえ、鑑賞後に、
「みんなで観るって楽しいなあ」
「じーんとして泣きそうになっちゃった…」

といった感想がきこえてきたように、おもしろい場面ではみんなの笑い声が重なり合い、どきどきする場面では周りの友達がいることが安心につながる…など、みんなで観ることのよさを実感している様子もありました。

追伸
この日の午後に担任(学年担当)が学校に戻ってきたときには、子どもたちが本当にうれしそうにしていましたし、その後も、安心したような何ともいえない…いつもの1年生の表情をしているようにみえました。担任の存在の大きさを改めて感じました。

画像2

1年生 体育 マットを使った運動遊び

画像1
1年生の様子です。(6月22日)

1組と2組が一緒に活動しています。
下り坂になるように角度をつけたマットで、後ろ転がりをしているところです。また、マットの片付けも率先して行う姿がありました。

画像2

5年生 書写(毛筆)「成長」清書

6月21日(水)に、5年生が、書写(毛筆)の授業で、「成長」という文字の清書をしました。
どの子も、「目で写す」作業に真剣に取り組むことができました。
5年生は、「頑張り屋さん」な子どもたちが多く、納得がいくまで、何枚も何枚も書いている姿に頭が下がりました。
いつも楽しく授業をさせていただいており、ありがたいです。

画像1
画像2
画像3

6年生 社会「縄文時代について調べよう」

今週から、6年生は、社会科で、歴史分野の学習に入りました。
6月21日(水)は、縄文時代について調べ学習をしました。
教科書・資料集・図書室の本・学習用端末などを使って、自分が興味を持った内容(食べ物、家、人、土器、貝塚・・・等)について楽しみながら調べることができました。
担任の先生が不在だったクラスの子どもたちも、一生懸命に調べ学習に取り組んでいました。
写真の3枚目は、ある子のノートです。とても見やすくまとまっていて驚きました。
これなら、担任の先生もほっとしていることでしょう・・・。

画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間 「地域ピカピカ大作戦」

今週の火曜日に、総合的な学習の時間の一環として、「地域ピカピカ大作戦」を行いました。今回は、子どもたちがゴミが多い場所としてあげていた中村原第二公園(うし公園)と下中ふれあい広場を中心とした青方面の清掃活動を行いました。

1時間半ほどの短い時間でしたが、全員で約5キログラムものゴミを拾うことができました。実際に活動してみたことで、

「公園には菓子袋のゴミが多い。」
「人目につきにくい場所にゴミが多かった。端の方に捨てればバレないと一人でも考えると拾っても拾ってもゴミは増えるばかりだ。」
「道にタバコの吸い殻のゴミが多かった。こんなに捨てる人がいるんだと嫌な気持ちになった。ポイ捨てしないで欲しい。」
「自分はポイ捨てしないで、ちゃんとお菓子のゴミは家に持って帰ろうと思った。」

など、様々な気づきや考えが生まれていました。

来週は、茶色方面の清掃活動に出かける予定です。今回の経験をいかして活動し、更に自分たちの住む地域を過ごしやすい場所にするにはどうしたらよいか考えを深めて欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

わかば級 図画工作 「七夕かざりをつくろう」

わかば級の様子です。
七夕かざりのひとつとして、折り紙での輪飾り(ペーパーチェーン)をみんなでつくっています。
「みてみて50こ(50輪)つくったよ。」
「こんなにたくさんつくったよ。」

自分のがんばったことを伝えてくれる子、さらには、わかば級として、写真にあるようにたくさんの輪飾りができあがったことを誇らしく伝えてくれる子など、いずれにしても達成感があることが伝わってきました。これからも自分なりの学びをひとつひとつ積み重ねていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

6年生 書写(毛筆)「湖」

6月20日(火)に、6年生が書写(毛筆)の授業で、「湖」という字の練習に取り組みました。
今回の学習のめあては、「3つの部分の組み立て方やバランスを考えて書く」ということです。
「氵」「古」「月」の3つの部分の高さ・幅の違いなどを意識して、真剣に練習に取り組むことができました。
1組も2組も花丸でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「お気に入りの木」

6月19日(月)に、4年生は、図工の授業で、校庭で自分の「お気に入りの木」を見つけて、絵に描く学習に入りました。
校庭に出て、お気に入りの木を見つけ、どの角度から書きたいか等の構図を考え、学習用端末で写真を撮影しました。どの子も、楽しんで木を探し、見て、触って、どの木をどのように描くかを考えていました。
その後、教室に戻り、下絵を描きました。
2クラスとも同じ学習を同じ時間帯にしたのですが、どちらのクラスでも、子どもたちが一生懸命にデッサンに取り組んでいて、素晴らしかったです。
それぞれの子どもたちの個性が表現されていて、今後、絵の具を塗って絵を完成させていくのが楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 赤・紫コースを探検!

 昨日はちょうどよいお天気で、赤・紫コースに探検に行くことができました。ポンコツファームで「下たま」の文字を見つけ、「下中たまねぎのことだ!」とみんな気づき、JAの下中集出荷場にも、玉ねぎがたくさん置かれていることに気づき、「あれもきっと下中玉ねぎだね−!!すごいいっぱいだ!」という声が上がりました。ブドウ畑があることにも気づきました。まだ緑色のブドウがたくさん実っていました。「毎日通っていたけど、ブドウ畑があるって知らなかったなあ。」「色が紫になったら、いいにおいがするかなあ。」きっと、これからは、下校で通る度に、気にして見ることでしょう。小竹西公園(すずめの公園)でちょっと休憩。この前行った公園よりも小さい公園でしたが、遊具を譲り合って使うことができました。みんなで歩くのも楽しい!地域を知ることも楽しい!よい町探検となりました。

画像1
画像2
画像3

4年ぶりのプール 高学年編 〜5・6年生〜

6月19日の午後は、高学年がプールに入りました。高学年の子どもたちにとっても、小学校1・2年生のときに経験した以来、4年ぶりの体育における水泳(水泳運動・水遊び)です。

教職員にとっても久しぶりとなりますので、入念に打合せや確認等の準備を重ねながらこの日を迎えました。

朝から子どもたちはプールの時間を楽しみにしているようでしたが、笑顔で解放されたような表情で活動している子どもたちの様子を、どうぞ写真をとおしてご覧ください。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業(4/1〜4/4)
4/2 学年始め休業
4/3 学年始め休業

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料