2年生 「ポップコーンづくり」 〜2年1組学級だよりから〜

画像1
画像2
画像3
3月15日(金)1・2時間目に、ポップコーンづくりをしました。


初めて家庭科室での学習に朝からワクワク。

支度が終わってから、さっそく持ってきたエプロンや三角巾を試しに身に着けている子がたくさんいました。


調理はホットプレートで行いました。

一人一人紙コップに取り分けたポップコーンの種をホットプレートの上に敷き、フタをしてしばらく待ちます。

「パチパチ音がするよ。」
「あ、白っぽくなってきた!」

と、みんなホットプレートの中をじっと観察していました。


そのうち、ポン、ポンと種が弾けだすと

「見て! 1個できたよ!」
「これも白いのが見えてきてる!」

と、子どもたちの会話も弾みました。ポポポポンと一気にたくさん弾けたときは大歓声が上がり、ポップコーンが出来上がる様子をとても楽しんでいました。


その後はポップコーンを袋に入れて塩を振り、みんなで出来立てを味わいました。

中にはいろいろな形のポップコーンの中から「ミッキーがいた!」と大発見をする子も。
作ることも、食べることも、みんながとても楽しめる時間になりました。


2年生 1年間を振り返って 〜2年1組学級だよりから〜

画像1
4月を振り返ってみると、子どもたちにとって初めてのクラス替えに新しい担任。

教室や昇降口の場所も変わり、ドキドキのスタートだったことと思います。


「どんなクラスになるかな。」

と期待や不安を感じる子もいたかもしれません。


黄色いランドセルカバーを付けない登校にワクワクした子もいたでしょう。

2年1組の子どもたちはいつも元気いっぱいで、笑顔の絶えないクラスでした。

授業では、分からない子がいたら優しく教えてあげ、休み時間は友だち同士誘い合って遊び、困っている子に

「どうしたの?」

と進んで声をかけるなど、

「優しい姿が素敵だな。」

と感じたことが思い出されます。


みんなで生活していく中で、

「良いクラスになるために」
「みんなが楽しいと思えるように」

と少しずつ考えながら、友だち同士、互いに声をかけあってここまでやってきました。


時には叱る場面もありましたが、素直な子どもたちは注意されたことを次の日のめあてに立てて、みんなで守れるようにチャレンジすることもありました。

やるときはしっかりやることのできる素敵な子どもたちです。


この1年間でいろいろなことを経験してきました(先日の懇談会の資料にもある通りです)。

資料には載せきれなかったことも本当にたくさんありますが、どれも子どもたちの成長につながる貴重な経験だったと思います。

初めて担任したのがこの2年1組で本当に良かったと思います。


2年生も残りわずか。
3年生に向けて、一日一日を大事に過ごしてほしいと思います。


保護者の皆様方には、子どもたちが安心して学習できるようご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。


卒業式予行(3月15日)

画像1
画像2
画像3
3月15日(金)の2時間目は卒業式の予行がありました。


3月21日(木)当日を想定して、同じ流れで進んでいきましたので、練習といえども厳かな雰囲気がありました。


そのような中ですので、ホームページ用に写真を撮影することもあまりできない感じでしたが、6年生の姿、特に、歌やよびかけをしている姿が、着実に未来を見つめている感じが伝わってきました。


今年度の卒業式では、6年生がピアノ伴奏や指揮を務めます。

何より、ひたむきにピアノを奏でている姿に、みている多くの職員が「じーん…」としていました。

2年生 「うきうきポップコーン!」 〜2年2組学級だよりから〜

画像1
画像2
画像3
生活科で育てたポップコーンを、みんなで調理しました。


初めて家庭科室で授業したので、子どもたちはそこからワクワク。
エプロンなど身支度をするのも、にっこにこ。

手を洗って準備万端。



前に材料をもらいに行く。おたまや紙コップなど道具をとりに行く。
ホットプレートに油を広げる。ポップコーンを広げる。
軽く塩をふる。ふたをする。


大人からすると、たいしたことない手順ですが、子どもたちにとっては、
ワクワクの作業。

みんなで譲り合って、仕事をしていました。


ホットプレートにスイッチを入れましたが、なかなか変化はありません。


「ふたが曇ってきた!」
「なんかいい匂いがする!」


ちょっとした変化にも、子どもたちは敏感に反応!


まだかな、まだかなと待っていると、

「パン!!」

1つの班のポップコーンが弾けました。


その班の子だけでなく、よその班の子まで

「おー!!」

と声を上げました。


「すごい!」
「うちもすごいよ!」
「すご〜い!満杯になったあ。」

透明のガラスのふただったので、弾ける様子をしっかり見ることができ、
みんなとっても面白かったようで、大興奮でした。


できあがったポップコーンを、自分用の紙袋に入れ、塩で味付けしました。

みんな大体均等になるように、

「〇〇ちゃん、ちょっと少ないから足そうよ。」

などと、声をかけ合って配っていたのもステキだなあと思いました。


子どもたちの感想をいくつか。

・ポップコーンを作るのははじめてだったから、きんちょうしました。

・「ポン」て音がしてびっくりしました。みんなで食べてうれしかったです。

・おいしかったので、もっと食べたくなりました。

・あじはめっちゃおいしかったです。また、みんなでやりたいです。

【こぼれ話】“こ”ぎつねうどん 〜今日の給食について〜

画像1
今日の給食に「こぎつねうどん」が登場しました。

というのも、今まで、「こぎつねごはん」はありましたが、うどんについては「きつねうどん」という名称でした。

共同調理場の運営に携わる行政の方々との会合で、本校のPTA会長から「こぎつねうどん」という名称に改めるとよいのではないか…という提言を受けて、今回、メニュー名が変更されたということです。


ちなみに、「こぎつねうどん」という名称となりましたが、今までの「きつねうどん」とメニュー内容や調理の仕方などの変更をしたわけではないと聞いています。

つまり、以前から、子どもの咀嚼(そしゃく)や嚥下(えんげ)などを考慮して、写真のように、油揚げはもとより、すべての具材が細かく刻まれて、子どもたちへ提供されています。


「こ」がつくという、ほんの少しの違いですが、日常的に、子どもの状況を考えてメニューや調理方法等が検討されて提供されていることや、今まで当たり前のように行っていることに、実は、大きな配慮や価値があったということを、提言をとおして、改めて気づくことができたと感じています。


前向きな愛あるご提言をありがとうございました。

今後とも同じ方向を向いて、子どもの学びを支えていくことにご理解ご協力のほどお願いします。

画像2

6年生 橘中学校での体験授業(3月13日)

画像1
画像2
画像3
3月13日(水)午後の6年生の様子です。


橘中学校で2時間の体験授業を行いました。

2つのクラスに別れ、前羽小学校と合同の学習です。


aクラスは英語、bクラスは国語の学習をしました。


英語は中学校の紹介をクイズ形式で学習しました。

国語の授業では、昔話を使って文章の並べ替えをしました。


2時間目の学活はグループで絵を完成させるアクティビティーを行い、前羽小学校の友達とも交流しました。


翌日の6年生の言葉では、

「2時間目は遊びのようだった。」

「頭を使って(考えて)楽しかった。」

「楽しかった。中学校楽しそう。」


中学生という未来に向けて、前向きな声が聞こえてきました。

よりよい学習活動を行うために 〜雨上がりの朝の様子から〜

3月13日(水)朝、子どもたちの登校時刻ごろの様子です。


下中小学校の運動場は水はけがよい方だとは思っていますが、それでも、前日夜まで、結構な雨量を伴う雨が降っていたこともあって、この日の朝は、至るところに「水たまり」が残っていました。

この状況をみた、体育担当の職員や校務用員の方々が、スポンジを使って、水を除く作業をはじめていました。


というのも、卒業式の会場設営がなされていることもあり、現在、体育館での体育ができない期間となっています。

必然的に、体育は運動場で行うこととなります。


子どもたちの運動を確保するため、延いては、運動を楽しもうとする子を育んでいくためにも、土台となる「運動場の環境整備」を当たり前のように行っている姿がありました。

画像1
画像2
画像3

1年生 卒業式に向けて(3月13日)

画像1
画像2
画像3
3月13日(水)の1年生の様子です。

卒業式に向けて、1年生一人一人が「ひとり1鉢」として育てていたパンジーですが、いよいよ会場の体育館へ移そうとしています。


「今まではひみつだったけど、もう、卒業式が近いから、ホームページに載せてもいいよ。」

「きっと6年生が喜んでくれるよね。」


1年生のひたむきな思いが、言葉や行動につながってる姿が微笑ましいです。

1年生がいろいろな面で、とても育っていることがみえるような一場面でした。

5年生 卒業式に向けて(3月13日)

画像1
3月13日(水)2時間目は、5年生による体育館での練習でした。

卒業式当日は、1〜4年生が臨時休業となりますので、5年生が在校生代表として参加します。

この日は、卒業式に歌う、「旅立ちの日に」と「校歌」を中心とした練習でした。

のびやかな歌声が体育館に響いていましたので、当日も、6年生一人一人へ思いが届くことを期待しています。

画像2

6年生 卒業式に向けて(3月13日)

画像1
3月13日(水)1時間目は、6年生による体育館での練習でした。

卒業式はいわゆる儀式的行事となりますので、この日は、礼の仕方などを確認した後、呼びかけや歌の練習がありました。


記念品授与などで、代表児童となる6年生が壇上にあがる姿をみているだけでも、凛とした空気や雰囲気を感じます。


卒業式まであと一週間。

6年生一人一人にとっていい卒業式になりますように。


画像2

5年生 卒業式に向けて 〜会場設営・椅子並べ〜(3月11日)

画像1
画像2
画像3
卒業式の会場づくりは、毎年、多くの小学校で5年生が行っています。

本校も同様に、5年生が会場設営をしました。


「大丈夫。まかせてください。」

本校の教務主任が中心となって5年生へ作業内容を伝達していきますが、5年生が前向きかつひたむきに仕事や活動をしようとする姿には、いつもながら頭が下がります。

事前に6年生の保護者の方々からご登録いただいた座席数などを考慮しつつ、保護者席が設営されました。

東日本大震災から13年…

画像1
次のことが、昼の放送をとおして全校児童で共有されました。





今から13年前の2011年3月11日の14時46分。


東日本大震災という、これまでに経験のないような大きな地震による災害がありました。


この震災では、地震による建物の崩壊や大津波などによって、多くの方々が犠牲となり、13年経った今もなお、東北地方を中心に、大きな傷跡を残しています。


この震災で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りするとともに、今を生きる私たちにとって、この震災から学ぶべきことはどんなことか、友だちや保護者の方々などと考えるきっかけにしていきましょう。

3年生 国語 教材文「モチモチの木」ほか…次年度の校内研究に向けて

画像1
画像2
画像3
3年2組の学習の様子です。


有名な教材文「モチモチの木」をとおして、「登場人物について話し合おう」という単元です。


この日は1・2時間目が国語の時間でしたが、「読む」「個人で書く」「自由に出歩いて話し合う」「グループで話し合う」「グループでカードに書く」「全員で共有する」といった様々な学習活動が展開されていたこともあって、一人一人が終始集中して授業に臨んでいました。


一人一人が感じたことやその理由を発表しているうちに、

「本当はおくびょうじゃないよ。」
「何で?」
「どうなんだろう…」

というつぶやきや疑問が確認されはじめたことから、

教師から子どもたちへの声かけにより、

「もっと読み深めたいこと」
「友だちと話し合ってみたいこと」

などをまずは個人で考え、その後グループで話し合っていくこととなりました。


あるグループの様子です。
(本時間のねらいとは少々異なりますが、いいなあと思う姿がありました。)

このグループは個人の考えをグループでひとつかふたつにまとめようとしています。


A児「ねえ、じゃんけんで決めよう。」
B児「(悩みながら…)じゃんけんかあ。それだと…話し合いたいことになるかな。」

C児「ううーん…。じゃあ最初の1枚(ひとつめ)はじゃんけんにしようか。」
D児「2枚目は話し合おう。」


多くの場合は、

「じゃんけんなんてだめだよ。」
「こういうのは話し合って決めるんだよ。」

と、一言で終わってしまうのでしょうが、

「じゃんけん」

とはじめに言った友だちのことをおもんぱかり(慮り)、
ひとつめは「じゃんけん」で、
でもふたつめは、「グループでしっかりと話し合って決める」
という、全員が授業に参画できる環境を子どもたち自身がつくっている姿がありました。

その後の話し合いでも、グループで、「納得解」を見出しながら話し合いを進めている姿がありました。


ひとつのグループを中心に観察していたことで気づけたことですが、
いずれにしても、これらの姿は、子どもすごさであり、子どもに内在する価値であり…子どものもっている力は無限にあることを、改めて感じていました。


この日は、来年度(令和6年度)の校内研究の方向性を見出すために、研究主任が同僚へ参観をよびかけた授業でしたので、何人かの教師が隙間時間をみつけて授業参観にきていました。


子どもの姿をじっくりと観察していたので、同じようにいろいろな

「子どものすごさや価値」

を見取ることができたのではないでしょうか。

5年生 「6年生を送る会」の振り返りカード 〜5学年だよりから〜

画像1
画像2
画像3

<6年生を送る会の振り返りカードから>


・6年生を送る会が大成功して嬉しかった。

・6年生も送る会を楽しんでいるようだったので、12月から企画していてよかった!

・6年生を送る会が成功してよかった!6年生に喜んでもらえてよかった!みんなで楽しめた!6年生を超える最高の学年になりたい!

・みんなで6年生に素敵な思い出を作れたと思うし、5年生にとっても素敵な思い出になりました。来年は最高学年になるので、頑張りたいです!

・下中小学校は、ぼくたちに任せてください!









…言いましたね
…言いましたよ
…頼りにしていますね

5年生 4年生に「〇〇委員会に入ろう!」という提案をします!

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会を終えてからは、国語「提案しよう、わたしたちの言葉」の学習の一環として、

「〇〇委員会に入ろう!」

という提案を4年生に行う準備を始めています。


今年度所属している委員会ごとに分かれ、オクリンク(学習用端末にあるソフトウェア)を使って提案資料を作成し、主な仕事や委員会の魅力・やりがいなどを伝える原稿作りに励んでいます。

発表は、来週3月12日(火)の予定です。


来年度、一緒に仕事をする4年生に、1年間頑張ってきた各々の委員会の良さを伝えられるとよいです。

2年生 今週の算数 〜2年2組学級だよりから〜

画像1
画像2
画像3
2年生の学習もまとめの時期です。


今週の算数では、最後の単元、「はこの形」を学習しました。

粘土玉と竹串をつかって箱の形を作り、

「頂点」と「辺」

について学習しました。


自分たちで実際に作ったことで、頂点の数も辺の本数もばっちり理解できました。

数種類の竹串を使い、いろいろな箱の形を作りましたが、回数を重ねるうちに、黒板の図と同じ形の立体を短時間で作れるようになりました。


いろいろな場面で見られることですが、一度やってみると、それを次に、次にといかしていけるのが、2年2組の子どもたちのすごいところだなあと思います。

楽しんで取り組み、できるようになったことを素直に喜ぶ。

学習に大切な素地が育っています。

1年生 大谷選手のグローブを使って「野球しようぜ!」

画像1
中休みの1年生の様子です。

この日は、学級に回ってきた大谷選手から寄贈されたグローブを使って、子どもたちと担任がキャッチボールを楽しんでいました。

グローブを使うのが初めての子もいたようですが、担任がやさしく投げたボールを上手にキャッチしていました。

構えたグローブにボールが入ると、嬉しそうな表情を浮かべているのがとても印象的で、周りからも

「上手、上手!」

と声がかけられるなど、とても微笑ましい光景でした。


画像2

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
3月7日(木)に今年度最後のあいさつ運動がありました。

風が強く、花粉がたくさん飛んでいて、とても寒い朝でしたが、当番の子どもたち(赤4班・赤5A班・赤5B班)は、朝早くから登校し、元気に「おはようございます」と笑顔でみんなに気持ちのよいあいさつをしてくれました。

保護者・地域の皆様、小田原警察署のスクールサポーターの方もいつものように快くご協力くださり、感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちと、保護者・地域の皆様等の「顔が見える関係」を、これからも地道に積み上げていけたらありがたいです。

次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。



第3回学校運営協議会

画像1
画像2
画像3
2月28日(水)に、第3回学校運営協議会が開催されました。

今回も、まずは授業参観をしていただきました。

・どの学年も落ち着いて集中して授業に取り組んでいた。
・理科の磁石のおもちゃづくりの授業が楽しそうだった。
・子どもたちが元気で素晴らしい。
・担任の先生が小さな声で話していても、子どもたちが集中して聞いているところがすごい。先生の指導力が高いと感じた。
・教え合ったり、話し合ったりして学習を進めているところが素晴らしかった。
・6年生が体育館で合奏練習をしていた。みんなで合わせる学習は、音楽だけではなくどの教科でも大切だと感じた。明日の「6年生を送る会」本番は上手くいくことを祈っている。

など、ありがたいことに子どもたちの様子をたくさんほめていただきました。
一方、課題となる内容もご指摘いただきましたので、職員で共有し、気を引き締めて改善に取り組んでいきたいと思います。

その後、第二部では、

・学校評価報告
・学校からの諸連絡
・令和6年度学校経営計画/グランドデザインの承認
・委員の皆様からの情報交換・情報提供
・熟議「地域として、どのような子を育てたいか」第1回からの続き

等を行いました。

どの委員の方からも、それぞれのお立場から、本校の教育活動を前向きに進めていくための貴重なご意見をいただきました。

今後も、本校の教育活動をよりよいものにしていくために、委員の皆様を始めとした地域の皆様にはお力添えをいただけるとありがたいです。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。




年度末の学年・学級懇談会

画像1
画像2
画像3
3月1日(金)に、年度末の学級懇談会が開かれました。

どの学級・学年も保護者の皆様と学級担任が、1年間の子どもたちの成長を分かち合ったり、次年度の準備についての情報を共有しあったりして、有意義な時間となりました。

ご多用の中、ご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 給食終了 | 卒業式予行練習
3/18 英語専科
3/20 春分の日
3/21 卒業式 | 学校体育施設開放利用団体打ち合わせ(PM)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料