5年生 書写(毛筆) 「友達」

5年生が、書写(毛筆)の授業で、「友達」という字にチャレンジしました。今回の単元の学習は難しい「しんにょう」という部首をなるべくお手本そっくりに書けるようになることがめあてでした。先週「道」という字を書いた時は、一文字だったのでのびのびと大きく半紙に文字を書くことができましたが、今回の授業では、二文字を一枚の半紙に書くので、文字の大きさ・バランス等を考えなければいけませんでした。難しかったと思いますが、どの子も、真剣に練習に取り組み、丁寧な文字を書くことができて立派でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写(毛筆) 「日」清書

3年生が書写(毛筆)の授業で、「日」という字の清書をしました。どの子も、「おれ」を意識して、精一杯丁寧な文字を書くことができました。学習に臨む姿勢が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

がんばれ!ねんりんピック(10/3)

いよいよ10月に入りました。秋の空気が心地よく、さわやかな気持ちになります。
新型コロナウイルスの感染状況が少しよくなってきたため、校門で行っていた手指消毒や昇降口での健康チェックはいったん終了し、手洗いの徹底と教室でのチェックとなりました。
みなさんはねんりんピックというのをご存じですか?ねんりんピックは、スポーツや文化種目などの全国大会で、60歳以上の方が中心に参加します。今年度は神奈川県開催となり、小田原市では11月にソフトテニスとソフトボールが行われます。4年生は、社会科の学習で都道府県について調べます。子どもたちは調べたことをもとに、選手たちを応援するために都道府県の特産や有名な物など描いたのぼり旗をつくりました。「がんばってください。」という子どもたちの思いが、丁寧に仕上げられた作品から伝わりました。きっと選手たちにもその思いが届くことでしょう。
画像1
画像2
画像3

ハチが活発になる季節、ご注意ください(9/28)

今日は朝から体育倉庫横に土を干しました。本校では、子どもたちが植木鉢やプランターでいろいろな植物や野菜を栽培していますが、使い終わった土の再利用がなかなか進んでいませんでした。そのため、使い終わった土を集め、乾燥させ、不純物を取り除くことで再利用できる仕組みづくりをはじめてみました。
校長室に戻ってくると、保護者や地域の方から通学路にハチが集まっていて子どもたちが怖がっているという連絡があったことを聞きました。この時期、ハチが活発に動きます。子育てにえさが必要なのでしょう。家の植え込みや樹木にアシナガバチやスズメバチが集まってきているようなので現場を見に行きました。1カ所目は、小竹の信号から学校に向かい小田原厚木道路を越えたあたりです。2カ所目は、タウンセンター入り口信号付近です。自治会や市環境保護課に相談し対応を考えました。小竹付近は植え込みに絡みつき群生している植物を自治会長さんや地主さんがお昼過ぎに取り除いてくださっていました。たくさんのゴミ袋がいっぱいになるほどでした。タウンセンター信号の木は、環境保護課の職員と一緒に見に行きました。巣が見つかればすぐにでも対応してもらえるようでしたが、えさをとりに来ているのではという見解でした。当面、木の近くを通らないよう、昼休みに子どもたちを集めて指導しました。どうしてもその付近を通らなければならない班が1グループあるのですが、朝は保護者の方が一緒についてくださることになりました。恒久的な対応がとれるよういろいろな方たちと連携していきます。今後もご協力お願いします。

画像1
画像2

5年生 書写 毛筆「道」清書

5年生が、書写(毛筆)の授業で、「道」という字を清書しました。どの子も、これまでの学習を最大限生かして、丁寧に文字を書くことができました。難しい部首「しんにょう」がとても上手に書けるようになり、素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動ポスターコンクール表彰式(9/22)

朝、登校した児童の消毒が終わり戻ろうと思い振り返ると、ボランティアの方が掲揚塔付近の花壇の手入れをしてくださっていました。さりげなく作業してくださる姿に本当にありがたいなと思いました。「いつもありがとうございます。」と感謝の言葉は伝えましたが、それ以上のことはできません。しかし、ボランティアの方は進んで学校のため、子どもたちのために活動してくださいます。下中小学校は地域の人たちに支えられているなとつくづく感じました。今後ともよろしくお願いします。
昼休み、学校運営協議会と下中小学校保護者と教職員の会(PTA)主催で募集していた「あいさつ運動ポスターコンクール」の表彰式を行いました。たくさんの応募の中、6作品が入選しました。今日は学校運営協議会委員長の富松さん、PTA会長の秋澤さんにご来校いただき、子どもたちに賞状を渡していただきました。子どもたちの思いのこもったポスターが町に貼られ、一人でも多くの人たちが、あいさついっぱいの町にしたいなという思いに共感していただき、実際にあいさつを交わせるようになるといいなと思います。全作品は、今後校長室前の廊下に掲示致します。学校のお越しの際はぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

5年生 書写(毛筆)「道」

5年生が書写(毛筆)の授業で「道」という字を練習しました。先週練習した、難しい部首「しんにょう」がとても上手に書けるようになった子が多く、素晴らしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

謎解きは授業のあとで(9/21)

台風も過ぎ去り、少し涼しくなりました。寒暖差が激しいと風邪を引きやすいので、子どもたちは大丈夫かな、布団をちゃんと掛けて寝ているかなと心配になります。
教室の様子を見に行った際に図書室をのぞいてみました。今は探偵物の本を特集していました。「おしり探偵」や「名探偵コナン」「シャーロックホームズ」などたくさんの本が並べてあります。ぜひ、子どもたちに読んでみてほしいなと思いました。
調査によると、8割以上の児童がスマホや携帯電話をもっているようです。インターネットを上手に、そして安全に使うスキルがこれからの時代求められます。図書室のミニコーナーにインターネットを安全に使うための情報モラルの本が特集されていました。
子どもの頃、「カブトムシのひみつ」という本を買ってもらったのを覚えています。学研のひみつシリーズが驚くほどたくさん図書室にありました。「サイダーのひみつ」「ファスナーのひみつ」「火災報知器のひみつ」等々こんなのもあるのというものまであります。子どもたちにはぜひ興味のあるものを手にとってほしいなと思いました。

画像1
画像2
画像3

地域の安全を守る警察官のしごとに迫る(9/15)

涼しい風が肌にこことよい一日でした。
今日は3年生の社会科の学習に下中駐在所の吉川さんがゲストティーチャーとして来校してくださいました。吉川さんは、日々登校時の見守りをしてくださったり、あいさつ運動に参加してくださったりと、子どもたちのためにご尽力いただいています。
3年生の社会科「地域の安全を守る」では、地域の安全を担っている消防や警察の仕事やそれに携わる人の思いを知ることをねらっています。今日はクラスごとにお話をしてくださいました。1日の仕事内容や道具のこと、110番の由来や警察官になろうと思ったきっかけなど、子どもたちからはたくさんの質問が飛び出しました。仕事のやりがいについて聞かれたときは「みんなからのあいさつや笑顔から元気をもらっている」と話してくさいました。地域の人たちと一緒にいいまちにしていきたいと、願いを語ってくれました。子どもたちは目をきらきらさせながらお話しを聞いたり、警察官が身につける道具を見たりしていました。吉川さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年生と5年生の書写の授業

9月も第2週に入り、3年生と5年生の書写の授業が再開しました。両学年とも、字の「部品」を丁寧に書く練習をしました。3年生は、「おれ」を学習しました。どの子も、筆の穂先の向きを意識しながら、丁寧に書くことができました。5年生は、硬筆で書いても難しい「しんにょう」を美しく書く練習をしました。どちらの学年も、集中して練習に取り組むことができて立派でした。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会の表彰と運営委員会の取り組み(9/13)

朝会で、夏休みに有志児童が参加したドッジボール大会の表彰を行いました。4年生以上の部は優勝、3年生以下の部は第3位と見事な成績を収めました。全員会議室に集まってもらい、オンラインで全校児童に紹介しました。みんなすがすがしい表情でした。来年も頑張ってください。賞状はしばらくの間、職員室前に掲示します。
午後、校長室で書類に目を通していると、扉をたたく音が。誰かと思ったら運営委員会の児童がたずねてきました。話を聞くと、みんなのあいさつをもっとよくしてきたい。そのために、まずはあいさつポスターコンクールの作品を全校に紹介する機会をつくりたい。他にも・・・と。見つけた学校の課題を自分たちでなんとかしていこうという声が子どもたちから上がってきたことに感心しました。子どもたちがいきいきと活動し、明日も学校が楽しみだなと思えるようにしていきたいです。

画像1
画像2
画像3

ポップコーンがたくさん穫れました(9/12)

今日は午前中にPTA運営委員会がありました。規約改正や運動会のことなどの話し合いをしました。この活動は子どもたちや保護者のみなさんにとってよりよい学校にしていくためのものだと思います。ぜひ積極的にいろいろな活動に関わっていただければと思います。今後ともご理解とご協力をお願いします。
今日は、1,2年生がモーモー農園で育てていたポップコーンを収穫しました。1年生は午前中に、2年生は午後収穫しました。通常のトウモロコシより少し小ぶりでしたが、子どもたちはうれしそうでした。セキュリティーの関係で、子どもたちの表情がはっきりとわかる写真を掲載できないのが残念です。
学校に戻ってくると、6年生が昇降口の清掃をしていました。「どうしたの?」と聞くと、総合の学習で校内美化に取り組んでいるとのことでした。6年生は登校班のリーダーなど、いろいろなことを頑張っています。先日も運動場の草取りに取り組んでくれました。頼もしい一面を見ることができました。「どうもありがとう。」

画像1
画像2
画像3

避難訓練(9/9)

今から99年前の9月1日、関東大震災が起こりました。お昼時だったため、火事が発生に多くの人が犠牲になりました。
今日、悪天候のために延期になっていた避難訓練を実施しました。「地震です、大きく揺れています。」という放送を聞き、子どもたちは机の下に潜ります。担任からの事前指導もあり、みんな真剣に取り組んでいます。揺れがおさまった後、調理場から火が出たという設定で運動場に避難しました。おしゃべりをする子は一人もいません。とても感心しました。
保護者の方には以前お知らせしましたが、もし登下校の際に大きな地震があったらまず自分の身を守り、揺れがおさまったら学校か自宅か近い方へ向かうということを確認しました。また、家族との集合場所を決めることや防災バックの大切さについて話しました。
昨日、3,4年生の子どもたちにおはなしころころみかんさんが、読み聞かせをしてくださいました。大型絵本を準備していただくなど、子どもたちが興味を持てるように取り組んでいただけていることに感謝しています。
昼休み、5年生児童がみんなのために運動場の草取りをしてくれました。自分たちが楽しむ時間を犠牲に、みんなのために頑張ってくれたことに感心しました。先日朝会で話した小公子セディーのようだなと思いました。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

毎月7日はあいさつ運動(9/7)

今日は雨が心配でしたが、無事あいさつ運動を実施することができました。今日も運営委員会児童やPTA本部役員さん、学校運営協議会のみなさん、地域見守りや警察の方などが校門に集まってくださり、子どもたちとあいさつをかわしてくれました。ご自宅のそばであいさつ運動に参加してくださっている方がいらっしゃることもうかがっています。子どもたちのためにありがとうございます。10月も7日(金)に実施予定です。たくさんの方のご参加をお待ちしています。
あいさつ運動終了後、運営協議会委員及びPTA役員の方々とあいさつポスターコンクールの審査を行いました。昨年同様6つの賞を選びます。後日表彰を行います。入賞作品は、地域の掲示板等に掲示します。みんなであいさつあふれる下中にしていきましょう。ご協力よろしくお願いします。

画像1
画像2

お宝満載の学校(9/6)

最近、休み時間に校長室を訪ねてくる子たちがいます。校長室前で育てているザリガニやカブトムシを見るのがお目当てのようです。今日も「先生、大きいのが捕れました。」とカブトムシと思われる幼虫を見せてくれました。夏休み前に子どもにもらったカブトムシが卵を産んで小さな幼虫になりましたが、その大きさは比べものになりません。来年の夏もカブトムシがたくさん捕れそうです。
今日は熱中症指数が少し低かったので、昼休みに枝の片付けをしに外に出ました。ふと見ると、子どもが数人、運動場の隅の方にいます。落とし物でもしたのかと「何か探しているの?」と聞くと「カニを捕ってるの」と教えてくれました。枯れ葉と土を掘ると水がわき出るところがあります。そこでサワガニと思われる小さなカニが捕れていました。木や草が
生い茂って困る一面もありますが、子どもたちにとって下中小学校は宝の山だなと思いました。

画像1
画像2

学校生活がスタートしました(9/1)

朝から雷がごろごろと鳴っていましたが、子どもたちは元気に「おはようございます」とあいさつをして登校していました。全国的にコロナウイルスの感染が広がっているため、しばらく校門での消毒、昇降口での健康チェックを行っていきます。
朝会はオンラインで校長と生活指導担当から話をしました。
校長からは、夏休みの出来事を3つ話しました。1つはカブトムシやザリガニを観察したこと。2つ目は、校内や通学路の草刈りをしたときに地域の人が声をかけてくれたり手伝ってくれたりしてうれしかったこと。3つ目は、子どもの頃に見ていたアニメ「小公子セディー」を見たことです。セディーのように気持ちよくまわりの人と関わり、相手の立場に立ってやさしくできる人になってほしいなという話をしました。
生活指導担当からは生活目標「ルールやきまりを守って、安全に生活しよう」についての話がありました。廊下の歩き方やトイレのサンダルをそろえること、あいさつや手洗い消毒の大切さなど、わかりやすく話してくれました。
この時期、登校することを不安になる子がいます。担任は少しでも楽しい雰囲気をつくろうと掲示物や活動の工夫をしています。これからも「安心・安全で通うことが楽しい学校」になるよう取り組んでいきます。ご協力よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

通学路の草刈り(8/22)

もうすぐ夏休みも終わり学校がはじまります。夏の課題に向けて頑張っている子たちもいると思いますが、健康第一で過ごしてほしいと思います。職員一同、子どもたちが元気に登校するのを楽しみに待っています。
学校へ来るとき、県道の歩道を見るとずいぶん草が伸びていて歩きづらいだろうなと思いました。少し時間がとれたので、草刈りに出かけました。通りかかった人たちが声をかけてくださりうれしい気持ちになりましが。まだまだやるべきところはたくさんあると思いますが、あまりの暑さにきりのいいところで終わりにしました。ただ、歩道の草がなくなりきれいになったのを見て、少しうれしい気持ちになりました。ご自宅のそばの通学路で草が伸びているようなところがありましたら、草取りにご協力いただければと思います。小さなうれしい気持ちを共感していただければ幸いです。

画像1
画像2
画像3

福祉体験講座(8/20)

朝夕の涼しい風に、少し暑さが落ち着いてきたなとうれしく感じます。
本日、朝から体育館で「福祉体験講座」が実施されました。まちづくり委員会主催のイベントです。子どもたちも数名、車いす体験や装具をつけての高齢者体験に参加していました。地域の方とふれあういい機会だったと思います。また、普段あまり身近に感じられないことも疑似体験することを通して、車いすで段差を超えることの難しさや歩くことの大変さを実感できたようです。子どももお年寄りも共に生活していく社会では、他者理解の上で支え合うことが大切だと思います。このような機会にたくさんの子が体験できたらいいなと思いました。運営にあたっていただいた皆様、暑い中お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

夏休み前の朝会(7/20)

 熱い日差しが戻ってきて、いよいよ夏休みという感じです。
今日は、夏休み前の朝会をオンラインで行いました。私からは、4月にみんなに話した「楽しい学校」についての話をしました。授業で「わかった、できた」という場面はありますか?友だちや先生に大切にされていますか?教室で安心して間違えることはできますか?など5つの質問をしました。会場に来ていた児童の反応を見ていると、おおむねみんなは楽しく学校生活を送れているんだなと感じました。でも困り感をもっている子もいるはずです。そんなときは声をかけてほしいなと思います。また、夏休みはめあてをもって計画的に過ごすことや地域行事に参加したり、地域の人とのふれあいを大切にしましょうという話をしました。
安全担当職員からは、火遊び、水場での遊び、車の事故、お金に関するトラブルのことや、規則正しい生活をすることについての話がありました。どの子も興味を持って聞けるようにと工夫された資料がさすがです。
最後にバレーボールチーム「下中スピリッツ」の表彰を行いました。みんなのうれしそうな顔が印象的でした。学校では子どもたちのがんばりをみんなで認めていきたいと考えています。朝会で取り上げてほしい内容がありましたらご連絡ください。

画像1
画像2
画像3

早朝歩こう会(7/17)

昨日までの雨が心配でしたが、曇り空の下、社会福祉協議会さん主催の「早朝歩こう会」に参加してきました。朝5時30分集合と聞いていたため、少し早めに学校へ到着しました。コロナ禍のため、ここしばらく実施できなかったため久しぶりの開催です。たくさんの地域の方に学校を訪れていただくのは本当に久しぶりです。5時45分、2.5キロのコースのスタートです。中村川沿いの道をのんびりと歩きました。連合自治会長さんとおはなししながらの道のりはあっという間でした。たくさんのかたが参加されていたので、あいさつ運動や見守りにも来ていただけたらいいなと思いました。数名、小学生も参加していましたが来年はもっとたくさんの児童が参加できたらいいなと思います。気持ちのよい朝の時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業(4/1〜4/4)
4/2 学年始め休業 |
4/3 学年始め休業 | 振替休業日 |
学年始め休業
4/4 学年始め休業
4/5 臨時休業日
着任式・前期始業式・入学式 | 保健調査票等配付
4/6 着任式・前期始業式 | 入学式 | 食物アレルギー健康相談(予定) | 保健調査票等配付 |

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料