瀧口先生、調理員さんありがとうございます

18日(金)は給食最終日です。
瀧口先生、調理員さんたち、1年間おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございました。

毎年、秋になると給食週間を行い、栄養士の先生から食育の話を聞いたり、調理員さんたちを教室に招待して一緒に給食を食べながら感謝の気持ちを伝えたりする活動を行っています。でもコロナ禍でここ2年間はできていません。
それでも、今年度は学習の中でお礼の手紙やカードを作って、調理員さんたちに感謝の気持ちを伝えられた学年もありました。給食委員会でも、調理員さんたちにカードを作りました。
「朝早い時間から私たちのために給食を作ってくれて、ありがとうございます。」
「6年間、毎日献立を見ながら楽しみに学校に来ていました。」
「いつも栄養を考えてくださり、ありがとうございます。」
「中学に行っても楽しみにしています。」
それぞれ感謝の気持ちを書いたカードです。今日、代表で6年生が渡しに行きました。
来年度は全学年で給食週間の活動に取り組んでいけたらと思います。

さあ、明日の給食は味噌ラーメン、そして給食最終日の献立はみんなが大好きなカレーライスです‼
感謝の気持ちを込めて・・・いただきま〜す‼

画像1画像2画像3

タイムカプセル その2 (6年)

画像1
画像2
画像3
 タイムカプセルを開けるのは、20歳になる8年後です。
8年後はみんなどんな大人になっているのでしょう?楽しみですね♪

タイムカプセル その1 (6年)

 3月16日(水)に、タイムカプセルを6年生で保管場所にしまいました。
手紙や写真など、それぞれの宝物を詰めてカプセルにしまいました。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて(3/14)

週末の暖かさにびっくりしたのか、チューリップが花を咲かせました。中休みに元気に遊ぶ子どもたちも少し薄着になっていました。
気がつくと今年度もあと2週間、「新年おめでとうございます。」とあいさつしたのがつい昨日のように感じます。6年生を送る会も終わり、いよいよ卒業が見えてきました。今日はその初めての練習です。一人一人、卒業証書を受け取る練習をしました。体育館のステージに立ち、証書を受け取ることは緊張するものです。私も子どもの頃、右手と右足が一緒に出てしまい恥ずかしかったことを思い出しました。「証書をもらって壇上を降りる前に、しっかりと顔を上げて保護者の方に見てもらうんだよ。」という話をしました。子どもたちの晴れの舞台がよいものになるよう全職員で力を合わせていきたいと思っています。

画像1
画像2
画像3

今年こそは来てくれるかな(3/10)

今週から運営委員会の6年生が中心になって、朝赤い羽根募金を行っています。今日は募金しようと思うのですが、朝消毒にいくときお金を持っていくのを忘れてしまいようやく今日募金することができました。以前は赤い羽根をもらえたのですが、近年はシールをもらえます。11日(金)までですので、お気持ちのある方はご協力ください。
昨日、地域にお住まいの畠山さんから連絡があり、今年も裏庭に巣箱の観察セットを取り付けてもらえることになりました。ソーラーパネルで電源をとり、巣箱の中の様子を職員室前に設置したモニターを使って、リアルタイムで観察することができます。シジュウカラやヤマガラが巣を作る可能性があるということでしたが、昨年は残念ながら小鳥の姿を見ることはできませんでした。3月末頃から巣作りをするということなので、卒業式に小鳥も一緒にお祝いしてくれたらいいなと思います。
運動の北側、花壇のそばに非常口があります。鍵が不明になっていたものを交換し、埋まっていた土を取り除き、開くようになりました。普段開けることはありませんが、非常時に活用していきます。

画像1
画像2
画像3

つばさにかえて(3/8)

校内のあちこちが6年生を送るために飾られています。やさしくて頼りになる6年生は下級生にとって大切な存在だったことでしょう。そんな思いが丁寧に作られた飾りから伝わります。
5校時、体育館から歌声が聞こえてきます。6年生が卒業式に向けて合唱練習をしていました。曲は「つばさにかえて」。今年はコロナ禍のため、なかなか大きな声をだして歌うことができませんでした。指導にあたる職員は、「たくさんのありがとうの気持ちを込めて歌ってほしい。」と思いを話していました。授業を見ているとはじめと比べてずいぶん声が出てきたように感じます。友だちへのありがとう、保護者のみなさんへのありがとう、先生たちへのありがとう、6年生はそんな思いをきっとたくさんもっています。その気持ちが伝わるよう精一杯歌ってほしいなと思いました。

画像1
画像2
画像3

青階段はどうだろう?(4年生)

算数「ともなって変わる量」の学習が終わりました。
課題の中で、学校の階段の1段の高さと段数の関係を考える問題がありました。問題を解いていくと子どもたちから、下中小の階段はどうなっているのだろう?という疑問が出てきました。「やってみたい!!」という子どもたちの声から、実際に青階段を調べてみることにしました。

青階段の1階から3階までの段数は45段でした。1段の高さは16cmでした。
「1段の高さ×□=〇」 
□に数字を入れて計算すると、16×45=720・・・だから720cm!! 
青階段は1段16cmあり、45段上がったときの1階からの高さは7m20cmという事が分かりました。
「毎日、結構上ってるんだな。」
「・・・だから先生は3階まで来ると息が切れてるんだ。」
「黄色階段は屋上まで続いているから、もう少し高いね。」
などなど、調べてみた感想がたくさん出てきました。
学んだことを生かしながら自分たちで考えた課題に取り組んだ楽しい学習になりました。

画像1画像2画像3

第3回学校運営協議会開催(3/7)

今日は朝から温かい日が差していました。日なたにいるとぽかぽかと春の訪れを感じました。運動場の梅の木が白い花をたくさん咲かせています。もう少ししたらピンクの桜と交代です。卒業式に間に合うか気になるところです。体育館横においてある植木鉢では、1年生が植えたチューリップが大きな芽を出しています。
今日は今年度最後の学校運営協議会が開催されました。まず、委員のみなさんに子どものたちの学校生活の様子を紹介しました。そのあと、保護者のみなさんや子どもたちにお願いしたアンケート調査の結果をもとに、今年度の学校運営について話し合いました。また、本校で育てたい子どもについてご意見をいただきました。「男女仲のよいところは継続していきたい。」「地域のよさを伝えるとともに、自然を生かした体験活動をさせたい。」「動物とのふれあいを大切にしたい。」「外で元気に遊ぶ機会があったほうがよい。」などの意見が出されました。
今年度は地域の大人と子どもたちの顔のつながった関係づくりというテーマのもと、「あいさつ」「登下校の安全確保」「施設整備」「スクボラの充実」に向けた取り組みについて振り返りました。委員の皆様、1年間ありがとうございました。今後も下中小学校をよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

学習したことをいかした表現活動(3/3)

ひな祭りの今日、少し冷たい風が気になりましたが温かい日差しにほっとできました。給食では桃ゼリーが出たので、おいしくいただきました。
4年生は、国語で学習した物語「ごんぎつね」をつかって表現活動をしています。1組は劇、2組はペープサート劇です。どちらも場面ごとにビデオに撮り見てもらうようです。子どもたちと一緒に決めた活動なので、みんなやる気満々です。台詞やナレーションもとても上手でした。衣装や背景なども頑張って作りました。本当は保護者の方に見ていただければいいのですが、コロナ香のため仕方ないですね。完成が楽しみです。
ふと運動場に目をやると、6年生がドッジボールをしていました。担任も入ってとても楽しそうな雰囲気が遠くからでも感じることができました。卒業まであと十数日。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

一人一人が大切にされる活動(3/2)

年が明け、早いものでもう3月です。いく(1月)、逃げる(2月)、去る(3月)というように月日がたつのはあっという間です。先日の放課後、6年生を送る会に向けて体育館に大きな飾りを取り付けました。卒業式まであと少し、みんなが元気に卒業式を迎えられることを祈っています。
2年生の教室を見に行くと、生活科で「集まれみんなのいいところ」という学習をしていました。一緒に過ごした友だちのよいところを認め合うという活動です。このような人との関わりは、とても大切です。自分では気づかなかったことを友だちから認められると、自分も結構いい感じだなと思えるものです。
担任は、みんながカードをもらえるようにまずはグループの友だちのいいところを見つけてカードを書かせました。時間が余った子は、他のグループの子や先生にも書いたようです。「一緒に行こうって行ってくれてうれしかった。」「面白いことをいってくれる。」「いつもニコニコしているところがいいです。」「絵や字がとても上手。」「元気にあいさつができるところ。」「遠いところから歩いてきてすごい。」みんな一生懸命に友だちのいいところを見つけて、丁寧な字でカードを書きました。
カードを渡すとき、担任は「ただ渡すだけでいいですか?」と問いかけます。「渡すときに読もうか。」という声に「エー」という子どもたち。恥ずかしいのでしょう。でも、「何事にもチャレンジすることが大切だよ。」「その方が気持ちが伝わるよ。」と子どもたちがみんなを説得します。少し恥ずかしそうに、そしてうれしそうにカードを渡す姿が印象的でした。担任にも何人かの子がいつもありがとうといいながら渡していました。ほほえましい光景でした。

画像1
画像2
画像3

プールの遮熱塗装が始まりました(2/25)

温かい日差しに少しだけしあわせを感じました。「春よ来い、早く来い」といった気持ちです。
今日は、プールで高圧洗浄機の音が響いていました。夏になると子どもたちはプールを楽しみにしています。しかし、強い日差しが続くと床が熱くなって歩くのも大変です。最近では、プールの熱中症も心配されています。そこで、PTAの方で、プール床の遮熱塗装工事をしていただけることになりました。今日は床の汚れを落とします。洗浄機をかけたところとそうでないところでは一目瞭然です。終了すると暑さだけではなく見た目にもリニューアルします。夏のプールが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

重さをはかる(2/18)

昨日、低学年の児童が校長室の探検に来ました。床に点検口があるのを見つけて一緒にのぞいてみました。みんな興味津々でした。
各教室の朝の様子をのぞきに行きました。お休みが一時に比べ少なくなってきているようで、ほっとしました。そのまま3年生の算数を参観しました。重さの学習をしていました。前の時間に、1キログラムのはかりを使って、教科書や水筒などをはかったようです。でも水筒は針が振り切ってしまったため、2キログラムまでのはかりを使って学習を進めました。担任は目盛りの違いや読み方を丁寧に確認していきます。ティームティーチングで指導しているので、一人一人がちゃんとわかっているかを確認しながら進めていました。また、はかりによる目盛りの違い(100グラムと0.1キログラム表記)についても子どもたちが戸惑わないよう確認していました。子どもたちはグループごとに教科書や本、水筒など思い思いにはかっていました。わかる授業、体験できる授業、先生の話を聞く目からは朗らかな雰囲気の中でも真剣さが伝わりました。子どもたちはきっともっと重たいものをはかってみたいなと思ったはずです。この後の学習も楽しみです。

画像1
画像2
画像3

3月3日は・・・

もうすぐひな祭りですね。
図書室をのぞいてみたら図書室にも可愛いお雛様がいろいろな所にいました。図書室では季節や行事に合わせて司書の先生が飾りを作ってくれています。今回はひな祭りに合わせて図書室を可愛く飾り付けしてくれました。

そして、第2図書室にはひな祭りを題材にした絵本コーナーが設置されていました。興味のある本をたくさん読むだけでなく、季節に合わせていろいろな行事の本を読むことができますね。
ちなみに、2月22日は「ねこの日」です。猫の本コーナーもありました。下中小学校に猫が出てくる本は何冊あると思いますか?





全部で29冊です!!

画像1
画像2
画像3

This is my day.(2/17)

今、校門付近の水漏れの確認をするため、体育館倉庫にある水道の栓を止めています。生け垣から少しずつ漏れていた水が乾いてきました。もうしばらく様子を見て修繕につなげていきたいです。
5時間目、4年生の外国語活動を見に行きました。今日はクロームブックを使った発表でした。テーマは「自分の1日を紹介しよう」です。自分の行動と時間の英語での言い方を学びます。クロームブックのスライド機能を使って、行動を表すイラストを見せながら英語で発表をします。「I wake up at ○○am.」「I have lunch at ○○pm.」「I check my schoolbag at ○○pm.」などいろいろ学びました。発表する人を決めるのにルーレットのアプリを使うなど、楽しみながら英語にふれあえる活動でした。
運動場に目を向けると、6年生がティーボールをしていました。日差しが出ていて気持ちよさそうでした。

画像1
画像2
画像3

みんなのまちをきれいに(2/15)

朝、消毒をしていると渡りの屋根から水がぽたぽたと垂れてきました。太陽が昇り屋根で凍っていた水が溶けて落ちてきたんだと思います。
休み時間の運動場は、子どもたちが元気に遊んでいます。修理のため使用禁止になっていたアスレチック遊具が今日から使えるようになりました。痛んで切れてしまった縄を補修したのですが、老朽化が進んでいるため少し人数制限をして使うようにしています。久しぶりにアスレチックで遊べるようになったので、子どもたちはうれしそうでした。
昨日の午後、5年生がふれあい広場に設置したゴミの回収に出かけました。リヤカーを押してみんなで歩いて行きました。ふれあい広場では、ゴミばさみを使って落ちているゴミを拾ったり、自分たちが作って設置したゴミ箱のゴミを回収したりしました。学校に戻ってからは、しっかりとゴミの分別をしていました。「自分たちのまちをきれいにしたい」と思い行動に移せるのは、さすが上級生です。これからもその気持ちを大切にしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

みんなのために教室札づくり(2/14)

先週末は雪の予報で、積雪が心配されましたが雪は降らず一安心でした。子どもたちは、楽しいイベントがなくなってしまい残念だと思います。
寒さが厳しいのは変わりませんが、最近陽が延びてきたのが実感できます。春は少しずつ近づいているようです。
校内を回っていると、6年生が廊下で木を切っていました。総合の時間を使って、卒業制作の教室札を作っていました。なぜこの活動を始めたのか聞いてみたところ、「今あるものが壊れていたり、汚れていたりして見えにくい。」「新1年生が入ってきたときにわかりやすくしたい。」ということでした。卒業制作の候補としては、たんけんボードケースづくり、掲示板づくり、落とし物ボックスづくりなどの意見が出たようですが、みんなで話し合い教室札づくりに決定したそうです。担任は、「自分たちで立てた目標を実行してほしい。また、みんなへのプレゼントということを意識して丁寧に取り組んでほしい。」と語っていました。子どもたちはよく声を掛け合い、和気藹々とした雰囲気で活動していました。廊下は少し寒かったですが、子どもたちの雰囲気はぽかぽかしていました。卒業に向けていい思い出をたくさん作ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

はじめての紙版画(1年)

 1年生は、図工で初めての紙版画に挑戦しています。先週作った顔の輪郭と耳・眉毛・目に、今日は、鼻と口、そして髪の毛を作って合わせました。鼻と口は、それぞれのパーツの形や位置を考えながら丁寧に作り、のりでしっかりと貼り付けました。髪の毛は、輪郭に合わせたり前髪の長さを調整したりするのが難しかったようですが、試行錯誤しながら作品を仕上げることができました。来週はいよいよ印刷です。16日(水)に行います。インクで手や洋服が汚れてしまうかもしれませんので、汚れても良い服やエプロンなどのご準備をお願いいたします。どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

合奏楽しそうでした(2/9)

昨日は出張で1日学校を留守にしていたため、午前中は校長室でたまった書類とにらめっこでした。中休みに6年生との面談で気持ちもリフレッシュできました。
5時間目、ようやく授業を見に行けました。1年生の教室から合奏の音が聞こえてきました。のぞいてみると、木琴やタンバリン、カスタネット、鈴などのリズム楽器を使って「こいぬのマーチ」という曲を演奏していました。本来なら鍵盤ハーモニカで旋律の演奏をするのですが、現在は鍵盤ハーモニカなど吹く楽器の演奏は制限されていることから、旋律は木琴で行っていました。楽器は交代して使用していました。安全のため子どもたちはそのたびに消毒を行います。子どもたちが楽しく音楽の学習ができるようにという担任の思いが伝わりました。早く制限なく思いっきり演奏できるようになればいいなと思いました。

画像1
画像2
画像3

6年生と校長との面談がはじまりました(2/7)

画像1
今日は朝から慌ただしく時間が過ぎていきました。消毒が終わると、校内の樹木を剪定した枝を処分のために市の職員の方が取りに来てくれました。まだ、トラック2往復分ありました。
保護者アンケートで、校門付近の坂道に水漏れがあることをご指摘いただきました。寒い日にはたまった水が凍ってしまいます。以前見てもらったことがあるのですが、はっきりとしませんでした。今日改めて原因等を確認してもらうよう手配をしました。修繕がすみましたらお知らせします。
コロナ禍以前、卒業を意識するこの時期に子どもたちと会食を行っていました。しかしながら、感染防止を考えると一緒に給食を食べることはできません。卒業までに一度くらいは、ちゃんと話をしたいなと思い、昨年から中・昼休みを使って校長室で話をするようにしています。子どもたちには事前に面談メモを書いてもらっています。将来の夢や中学校入学に向けた希望や不安について、小学校で学んだことなどです。それをもとにいろいろ話を広げて聞かせてもらいました。今日は3人と話しました。はじめての校長室に少し緊張しているように見えましたが、しっかりと受け答えができることや感じのいい笑顔に好感が持てました。明日は出張のため、面談はできません。明後日を楽しみにしています。

新1年生のみなさん、お待ちしています。(2/4)

本日、4月に入学予定の保護者の方を対象に、入学に向けた資料を配付するとともに、健康診断時にお渡ししてあった書類の提出をしていただきました。感染拡大防止のため、昇降口入り口にて受付を行いました。合わせて、準備が必要な袋などの見本を展示しました。現時点で入学予定の方は41名です。職員は、笑顔で入学してくる子どもたちの姿を思い浮かべながら資料の印刷をしたり、登校班担当の職員は次年度用の班編制を行い、集合場所や集合時刻等を伝える資料の準備をしたりしました。4月6日の入学式で子どもたちに会えることを全職員、楽しみにしています。
ご来校いただいた方々には、寒い中屋外での対応となりすみませんでした。資料をお読みいただき、ご不明な点があれば遠慮なくご連絡ください。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 給食終了

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料